◆2001年1月1日(平成13年)HP開設した 1999頃だったと思うが、毛無峠から土鍋山の登山中に、HP[天狗の麦飯]を開設している大先輩のNさんに出会った。毛無峠で彼からホームページ(HP・スタートページ)の住所を教えていただき、家に帰ってパソコンで観覧した。「ふーむなるほどな」と思った。 それがきっかけで いろいろな人のホームページ(HP)を見るようになってきた。私もHPを開設してみようかなと思ってネットで調べた。IBMでHP用の「ホームページビルダー」というソフトを出していた。2000年になってから お店に出かけてソフトを買ってきた。 ソフトをパソコンにインストールしたが、教えてくれる先輩などがいなかったので、ゼロからのスタートなので難しくて分かりにくくなかなか進まなかった。 説明書を何度も読み返して少しづつ分かりかけてきた。 「どこでも配置モード」と「標準モード」があり、どちらを利用すれば良いのかなかなか決められなかった。 ページを作っては削除を繰り返していた。私に向いているのは自由な構成が可能な「どこでも配置モード」かなと決めてトップページ・副ページ各ページと三段階構成する方式にして私のHPの枠組みが出来上がってきた。 題名は「我が登頂の山々」と決めて出来上がったのは12月頃になっていた。各ページを僅かだが作成して2001年1月1日に開設した。
開設したHPをどうやって世間に広めていいのか分からなかった。今はロボットが検索して拾ってくれるので数日すれば項目さえ検索で入力してリターンすれば見ることができる。たしかヤフーだっただろうか、私のHPを公表する為に審査に届けたら、一発で合格となってネットで検索で見られるようになった。この頃はHPを開設している人は少なかった。 数年したら、かなりの人々が開設され賑やかな世界へと変貌していった。 2003年の1月から「山旅」に出かけるようになった。山旅をして帰ってHPに乗せては、株の売買をしては、また山旅に出かけていた。こんな生活を繰り返して年々日々が過ぎ去っていった。 掲示板も開設と同時に行った。書き込みも次第に多くなってメールも多く送られてくるようになっていった。10年も過ぎたころから掲示板やメールに悪いことを書き込むヤツが現れ始めた。「死ね」「バカ」というような書き込みなどが時々あった。 私も平凡な人間であるからカッカッして頭に来て興奮がおさまらない。まあ私の脳も幼稚で冷静に保たれないから情けないねヽ(#`Д´#)ノ。つまらないことで時間を無駄にしたくないので、掲示板はとりやめた。メール住所もトップページから消した。ようやく私の精神を困らせるのが無くなってきた。
◆過去の私の書き込みから ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★低脳力です・・・勉強不足です 小生のホームページを接続して見ていたら、かなりあちらこちらにエラーが発生しているではないか。原因がいまいちわからない。作成して見ている時は、エラーがないのだが?どうも小生の脳力がイマイチのようだ(*_*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001-03-10 ★HP文学の世界を構築しよう・・・小生は無理かな・・・ 山に登って、山や岩に、花等に、語りかけながら登頂して下山すると、一つの山が終わる。そこに詩ができ、山の文学が生まれる。 ITの時代にふさわしい、HP文学なるもの、みなさんも確立してみませんか。 特に、学生諸君ホームページなる社会のコミニュケーションの中で、どのように、どういうようにすればHP文学が進歩するのか実践的な理論のもとで、考えてみませんか。 一般社会人諸君・学生諸君、期待しています!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001-03-16 ★HP作成に服神院は未熟ですね 1月末にホームページを転送してから1ケ月半がたちました。2月上旬に「みてみてホームページ」に登録したが、いつまでたっても訪問されるかたが、少ないと思って再度確認したら、設定が違っていた。やはり初心者は、失敗がつきもののようだ。 タグの部分に入れた文字がタイトルとして登録されるなど理解していなかった。もう一つ失敗しているようだ。 キーワードの”,”を”、”に登録したようだ。さっそく直さないと!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001-04-05 ★今日から、フレッツ・ISDN(NTT東日本) 小生の住む田舎町にもフレッツ・ISDNが登場して数年、我が家にも今日工事に来る。 プロバイダーは、無制限であったが、電話代を気にしながらのインターネットであった。月末になってくるに従って、ストレスがたまってくる。憂鬱な日々であった。TAもセットしたし配線もしたし、待ちどおしいな。 早く来い来い工事の人よ! 工事は終わったが、NTT側の工事完了の電話待ち。長いなあ!! 午前11時に工事完了の電話あり、早速設定していざインターネット うんともスーとも動かず。午後3時過ぎてもまだ接続できない。ああなさけない。 ほんの少し仮眠してニフティの雑誌を見ていたら、HyperROADとフレッツISDNのTCP/IP設定の数字が違うではないか、気がつかなかった。 エクスプローラからの接続は、成功した。がニフティからの接続に手間取ったが、なんとか成功した。残るのは、証券会社用の接続がいまだ駄目である。また明日じっくり考えながら・・・・・・あー疲れた。 今株は、安くて取引する気にもなれないから、あわてない・・・あわてない・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001-04-13 ★ネットの山旅 先週の土月にHPの訪問の旅に出かけた。カテゴリ、登山・ハイキング・山岳等、約300件のHPを見たが、大変であった。掲示板がないのかと思ったらとんでもない所にあったのもあった。よく分からない文字で表示してあり、それがメールのクリックだったりしていた。何処に何があるのか各自めいめい作成しているので、見る方も苦労する。 小生は、表示文字を最大で見ているのだが、300のうち2件が小さな表示の為、重なってみにくくなっていた。小さく作成しても、大きくして見る人のことも考えて作成してほしいと思う。そのようなHPは、訪問者が去って行ってしまう。同じHP仲間として悲しいことである。 小生も作成したものが、どの様にインターネットをしている人が見ているのかわからなかった。息子に指摘されながら、徹夜で修正をしたり、シッチャカメッチャであった。カテゴリに登録したが、これも間違ってしていた。 2001年1月30日に初転送して、間違ったカテゴリ登録で、やっとまともに、公開されたのは、3月になってからである。やはり独学は、大変である。 リンクからリンクへと訪問していくうちに、網の目のように入り込んでいく。そのうちにきずいたことがある。同じようなタイトルが、かなりリンクされている。そのタイトルのHPの人気のバロメータであろう。 最初から暗唱番号を入力しないと、HPが見れないものもあった。そのようなHPは、見て見てホームページに登録しないでもらいたいものである。 訪問して掲示板にかきこんでいまいちな、内容で迷惑をかけたのもあった。 お詫びいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2001-11-05 ●[HPで次の記事を書くために登るのか!?] 小生の掲示板への書き込みによる質問より・・・ ネットが流行る前に、有名な山登りは完了していましたから、服神院は、一度もそのように考えた事はありません。 より自然により野山を見つめてより素直に語りたいと思ったからにほかならないです。 昔から登った山の事を帳面に時々書いていました。 ホームページも今年から始めたばかりですが、山で出会った人々に感化されてホームページを開設する気になった事は事実です。 1 幼いころに登った山 2 現在 登った山 3 20〜40代に登った山 このパターンでくり返して投稿作品を書いています。 山の作品を書く時、あの山に登ったこの山に登った どのくらいの時間でどうのこうのと言うよりも、 登った山の素晴らしさ、 自然の恵みに感謝する心、 野山に行きとけ込み、 これから野山にいかれる人々に野山の心の心得が、会得してもらえたら良いなと思って書いています。あるプロバイラー関係から原稿料を出すから書いて欲しいとの依頼が有りましたが、自分の主旨が違うのでお断りしました。 野山にいかれる、本当の狙いはやはり、天狗になる事ではなく、自然にとけ込み親しむ事でしょう。 野山に行った想い出を、記憶が鮮明のうちに文に残しておきたいと思うのが、文明人の知恵でしょう。詩や俳句を作り山の想い出にふける。時には人々に語りたいと思うのが普通の人でしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・服神院
|