◆ペット・犬
|
動物は決して天国や地獄について思い悩んだりはしない
私もそうだ。だから仲良くやっていけるのかもしれない・・・チャールズ・ブコウスキー
|
 臥龍公園にて |
●ペットと恋愛&結婚
結婚する気なら、ペットは控えるべかな、角川いつかさんが語っていましたので載せてみました。
|
ペットを飼う女が結婚できない理由
・・・角川いつか[結婚できない10の習慣]
「彼女は結婚をあきらめたらしい」ひとり暮らしの女性がペットを飼いはじめると、そんな噂がささやかれます。ひとつには、これからの長い人生をずっとひとりで生活していくのはさびしすぎるから、ペットの世話でもやいて、静かに暮らす決心をしたのでしょう、という意味です。そして、もうひとつ。ペットを飼うことで、ペット好きの人と意気投合する可能性はありますが、それが結婚対象となる相手を狭めることにも繋がるからです。
ペット好きの人から、「えっ、なぜ・・・」と反論の声が聞こえてきそうですが、子どものころから動物がまわりにいない環境で育ち、ペットを飼ったことがない人にとっては、ペットはやっかいで、苦手と考える人も多いのです。あなたの人生にとって、ペットと暮らす生活がパートナーと暮らすより大切なものなら、それも仕方がないことでしょうが……。犬を飼っている男性と結婚した女性の話です。彼女は別に犬が嫌いではなかったのですが、妊娠がわかったとき、「赤ちゃんの身体に良くないから、生まれるまでに犬を何とかしてね」と言ったところ、大モメにモメて、結局は離婚したそうです。
彼女にとっては、我が子のためにペットを犠牲にするのは当然のことでしたが、彼にとっては、まだ見ぬ我が子のために、家族同然に暮らしてきたペットを処分するなど考えられないことだったのです。もうひとつ、結婚を前提に付き合っている彼女が犬を飼っていたという、男性の話です。彼は一度も犬を飼ったことのなかったので、付き合いはじめたころは受け入れられるかどうか不安だったそうです。でも、彼女の家に遊びに行くうちに、だんだん犬のいる生活に慣れていったといいます。結婚して5年ほどたった今は、自分も動物が好きだと気づき、逆に犬のいない生活が考えられないほどだとか。これらの例から見てとれるのは、結婚生活を続けていくには相手を受け容れて、歩み寄れる人だとわかります。
|

2004-01-09-04 四国にて |
|
犬を人間のように扱う人は精神的に依存度が高い
友だち感覚の人は大型犬を飼い、
心が満たされない人は小型犬を飼う
・・・渋谷昌三著「人を見抜く、"人は必ず、嘘をつく"」
この頃では、小型犬を室内で飼っているケースがほとんどだ。ということは、それだけ犬と触れ合う環境が密接になっているということでもある。以前ならば、たいていは家の外で飼っていたので自ずと人間と動物の境目、境界線があったが、最近ではそれがない。そのため犬なのか、自分の子どもなのか、わからない飼い方をしている人も増えている。洋服を着せるなどは、もはや当たり前だ。
しかし、あまりにも犬との接し方が密接すぎる人は、過保護の親が子どもを育てるのと同じように、犬に対しても精神的依存度が高くなる。ついには自分の家に友だちを連れてきても、犬の世話を先にしてから友だちにお茶を出すなど、これでは本末転倒と言わざるを得ない。どんなに小型犬を可愛がっても、ペットはペットでしかない。何でも言うことを聞く犬と、言うことを聞かない人間。
そもそもそれを較べるのが間違いで、人間関係でできた大きな穴を小型犬で埋めようとしていると、そのうち孤立した人間になってしまうかもしれない。また従順な犬を飼いたがる人も同じ傾向がある。他人の影響を受けやすく、自己主張が苦手なので、それを犬を飼うことでおぎなおうとしているのだ。多少は言うことを聞かない犬でも、手なずけるぐらいの努力はしてもらいたいものである。 |

2003-03-08-2 |
|
正しい人生を歩みたいと心から願うならまずは
動物を傷つけるのを止めるべきだ・・・アルベルト・アインシュタイン |

2003-08-20-3 大普賢岳・行者還岳登山口にて |
|
私は犬に対してゆるぎない愛着を持っている、
彼等はいつでも、どんなことをしても許してくれる、
そこが良いのだ・・・アルベール。カミュ |

2003-08-20-3 大普賢岳・行者還岳登山口にて |
|
犬は人間にとって最高の友だ・・・***
飢えた犬を拾って手厚く世話してやると、
噛み付いてきたりはしない
それが犬と人間の主たる違いだ・・・マーク・トゥエイン |
 大普賢岳・行者還岳登山口にて |
|
お腹をすかせた犬を助けてかわいがってあげたら、
彼は決してあなたを噛んだりしないだろう
これは、犬と人間の決定的な違いなのだ・・・***
犬を本当に楽しむのには、犬を人間のように訓練するのではなく、
自分の一部が犬になるよう心を開くのだ・・・カレル・チャペック |

大普賢岳・行者還岳登山口にて |
|
犬や猫を大事に扱わない人を、私は信用しない
犬や猫になつかれない人は、信用できない・・・エイブラハム・リンカーン
犬が尻尾を振るのはあなたのためじゃなく、
あたたの持ってる食べ物のためである・・・*** |
|
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう・・・諺
もし犬があなたの顔を見ても近づいてこないなら、
家に帰って自分の良心を確認するべきだ ・・・ウッドロウ・ウイルソン
|
|