サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[435b]


◆ある結婚式に参加して

  私は職場を含めて20組以上の結婚式に招待された。ある結婚式では、招待状に普段着で出席してくださいと書かれていたので、普通の格好で出席したら他の人たちは礼服姿であった。私をきょろきょろ見られてしまうのであった。では何故普段着でと書かれているのであろうか。何故普段着でだと白い目で見られるのであろうか。普段着でと書かれているのは、あくまでも建前で会ってその通りに普段着で出席してはいけないのだと暗黙の了解なのだろうか。





◆結婚式でのマナーの悪さ



*披露宴で煙草を吸うバカ男
  披露宴内で煙草をプカプカふかしている男がいた。他の人たちもいやらしい目つきでにらめ付けていたが、平気な顔して煙草を吸っていた。更に吸った煙をテーブルに向かって「フー」と一面に吐き出しているのだ。「煙草は、こんなに美味してものはないぞ」と自慢しているのだ。



*煙草の吸殻を料理皿を灰皿代わりにするバカ男
  煙草を吸ったが灰皿がないことに気づき、料理が入っている食べ物を他の更に移し空っぽになった料理皿を灰皿代わりに利用していた。結婚式のめでたい席なのに、まして立派な料理は高価なお皿に盛り付けされているのである。そんな高価な神聖な皿をどこかのクズ皿と感ちがえして灰皿として使用しているのだ。式場の担当者たちは黙って見過ごしているだけであった。彼はなおさら調子に乗って何本でも煙草を吸って吸殻を高級な更に火をもみ消していた。



*御祝儀、いくら持ってきたと自慢しているバカ男
  披露宴が始まって酔いが回ってきたころに、「俺は祝儀は**万円持ってきた」「お前は***万円か、受付で見たぞ」「アレッポちで恥ずかしいな、**万円ぐらい包んでこい」と説教しているのだ。結婚式などでは受付に記帳して祝儀を渡している。その祝儀袋を確認した場合でも、祝いの場なのだから金額が分かっても他人に言うべきではないのだ。対応が上手な人でも、口の軽い人達には絶対に受付をさせてはならないのだ。



*お酒を飲めない飲まれない人のコップにお酒を入れるバカ男達
  事情があって車で結婚式に来る人。もともとお酒(アルコール)を飲めない人。アレルギーや健康上の理由で飲めない人。このような人達も披露宴に来ているのです。それにも関わらずお酒を持って注ぎ歩く人たち「私、お酒を飲みません」と言ってもその人のジュースやお茶のは入っているコップにお酒を注ぎ込むバカ男がいた。こういうバカ男は礼儀が外れているのだ。お酒のたしなみ方が分かっていないのだ。相手に迷惑をかけていることすら分かっていないのだ。礼儀知らずなバカ男なのだ。



*俺の酒飲めないのかと喧嘩を売るバカ男
  披露宴などでは、次から次へとお酌で回ってくる。いちいち相手にしていたら自分は酔いすぎて結婚式に失礼を与えてしまうのだ。ゆえにほろ酔い気分で、それ以上の酔いを避けるために、お酌をお断りしているのに、「俺の酒飲めねーのか」と強引にお酌してくるバカ男がいる。そういうバカ男は礼服や着物にお酒を零すのである。謝り方もなっていないのタだ。




・・・いがらしみき著「ほのぼの名言集・上」より78

●誰かの悪口をそのまま信じることは
   その悪口を言った者と同じくらいいけないことです




44
●自分の感情のおもむくままふるまうと
    相手は困惑し時には傷つくこともあるということです