◆(4)人生に大切な睡眠
|
野生動物の世界を考えたとき、毎日同じ睡眠時間がとれる生物などいません。同じ
個体でも草原で眠るのか、巣穴で眠るのかで大きく睡眠時間は変わります。逆に現代
人は睡眠時間という物差しを持ったことによって、睡眠の柔軟性がなくなり、少しで
も睡眠に変化があるだけで、不安を覚えるようになっていると考えられます。
・・・堀大輔「睡眠の常識はウソだらけ」108
「睡眠科学の基礎」から
動物たちはヒトのように連続して長く覚醒しつづけたり、連続して長く眠りつづけることはしない。つまり、1日に何回も眠るパターンを(多相性睡眠)を示す。これに対し、複数の睡眠単位をつないで1日1回の長い睡眠期(単相性睡眠)にすることによって、概日リズムの休息の位相と同期させてしまったのが典型的な現代人の眠りである。これは学校や職場の時間割りに拘束されて、睡眠は人為的な制約のもとに、社会的ないし文化的に管理されるためである。
つまり、ヒトの睡眠は自然のままではなく加工されたものである。しかし、高等動物の頂点に位するとされるヒトの睡眠も、ほんらい多様性に富むものである。多様性ゆえに私たちの睡眠はたいへん個性に富んでいるから、自分なりに工夫して快眠法を開発できる可能性がある。社会では1日に8時間寝ることが基準であるとみなす傾向があるが、ヒトもまたさまざまな生きざまとともに、さまざまな寝ざまを実行できる素質や能力をもっている。 |
|
考え事をするのは、他の誰もが眠っている夜が一番良い
中断されることはなく、騒音もない
私は誰も起きていないときに、
自分だけ起きている感じが好きだ・・・ジェニファー・ニーヴン
ストレスがたまっている時は、レム睡眠が長くなるため、
夢をよくみるようになる
最近夢をよく見るようになったなら、要注意・・・だいご
健康に良いことはだいたい嫌われるものだが、
人が唯一好むものがある
それは、心地よい夜の眠りだ・・・E.W. ハウ
|
|
睡眠は最高の瞑想だ・・・ダライ・ラマ14世
疲労を取り除くための睡眠というのは、
単に何時間寝たかということだけでなく、
眠りの質が大切なのです・・・満尾正
人は、夢見ている時は天才だ・・・黒澤明 |
|
なんと速やかに我々はこの地上を過ぎて行くことだろう
人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、
最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く
しかもその間の期間の四分の三は、 睡眠、労働・・・ジャン・ジャック・ルソー
飲食、睡眠、運動の時間に何も考えず快活なのは、
最良の長寿法のひとつである・・・***
眠りにつく寸前にその日にあった楽しかったことや
満足したことを思い出して寝ます
その際、心の中で「良かった。ありがとう」と満足と
感謝の思いで寝ることで睡眠の質を高めます・・・小久保裕紀
そして楽しい夢を身ながら、いつのまにか眠りにつくのです
|
|
「7時間睡眠長寿説」 の根拠として語るのは無理があるう
え、死亡リスクが低い睡眠時間を
調べようとすること自体、ほとんど非現実的だ
・・・堀大輔「睡眠の常識はウソだらけ」72
睡眠時問が短い人や長い人が睡眠時間を7時間にすれば死亡しにくくなるのかどうかはわかりません。7時間寝ることが本当に死亡の危険性を減らすのかどうかを調べようと思ったら、いろいろな睡眠時問の人を集めてきて、半分のグループはそのまま、半分のグループでは睡眠時問を1時間にしてもらい、長い間観察して死亡状況を調べることになります。しかし、現時点ではそこまでするほど確実に誰にとっても7時間の睡眠がよいのだと考える根拠はありません。
私たちが敵に憎しみを感じると、
むしろ自分自身が敵に支配されることになる
そしてその支配力は私たちの睡眠・食欲・
血圧・健康・幸福にまで及んでくるのだ・・・デール・カーネギー
|
|
身体は休息を必要としており、
睡眠はあらゆる健康療法の中でも極めて重要だ・・・ロヒット・シェッティ
ひとたび睡眠というこの青春の泉に浸すと、
私は自分の年齢をあまり感じないし、
自分がまだ健康であると信ずることができるのだ・・・アンドレ・ジッド
徹夜はするな、睡眠不足はいい仕事の敵だ
それに美容にも良くねえぞ・・・ポルコロッソ
嫌なことがあっても寝れば忘れる
寝る前に解決策が思い浮かなければ、
それで考えるのは終わりです・・・ザキヤマ |
|