サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[519b]


◆2、ホームレス


  自分自身を変えたいのなら、まずは態度や言葉遣い、
そして身なりなど、自分の「外側」を劇的に変えることです
というのも、外見すら変えられない人間が、自分の中身など、
とうてい変えられるはずがないのです
・・・堀之内九一郎








  1、ホームレスについて
                                                                                                 ・・・増田明利「今日ホームレスになった」
  我々はホームレスたちを見るとき、「よほどのことがあったんだろう」と同情しっつも「自分はこんなことになるはずがない」と思っている。だが、それは本当だろうか?自分が職を失ったと仮定してみたらいい。倒産でもしようものなら、賃金はおろか退職金など支払ってもらえない。通常解雇の場合でも、規定の退職金に雀の涙ほどの手当があればましな方だ。

  雇用保険が受けられるとしても、いつまでも受給できるわけではない。ローンや家賃の支払い、前年度分の税金、社会保険料の支払いが重く、預貯金を取り崩すようになる。再就職先を探しても年齢が高くなるほど困難になる。アルバイト的な仕事をやったとしても収入なんてたかが知れている。

  いつしか蓄えも底をつき、日々の生活費にも事欠くようになるのは時間の問題だ。急場をしのぐため借金でもしようものなら、もう身の破滅。奈落の底へ真っ逆さまだ。ホームレスになるのは、いとも簡単なことなのである。そして恐ろしいことに、いったん路上生活に転落すると、一般社会への復帰は極めて困難になる。

  生活保護を求めて福祉事務所を訪ねたとしても、病気やケガで働けないわけではないから「仕事を見つけてください」と言われて門前払いされる。一大決心をしてやり直そうとしても、住民票を持たない住所不走者を雇う会社などない。









  2、ホームレスについて
                                                                                                 ・・・増田明利「今日ホームレスになった」
  親戚や友人、知人を頼ったとしでもこのご時世、誰もが自分たちのことで精いっぱい、まして借金絡みで行方をくらませた者などに手助けをするほど甘くはない、これが現実だ。ホームレスの身でできることといったら危険な日雇い仕事、さもなくば廃品回収ぐらいなもの。

  これでは生活を立て直すのは不可能である。そうしているうちに身体を壊し、ときには精神状態も不安定になっていく。ホームレスの人たちを見て「自由気ままな生活はうらやましいよ」とか「義務も責任もないのだから気楽でいいじゃないか」などと言う人がいるが、それは自らが切迫した状況に置かれたことのない者の発言で、ホームレスは常に生命の危機と隣り合わせでぎりぎり生きているのた。

  今回、多数のホームレスに話を聞いたが、彼らの来歴は決して特別ではなかった。今現在の彼らは汚れて悪臭を放ち、みすぼらしく生気のない顔をしているが、現在ではなく過去を見れば、私たちと彼らはまったく同じところにいたことが分かる。世間一般の人々はホームレスに対して「あの人たちはまともな社会生活のできない欠陥人間なんだ」と異端視し、「ホームレスのような人間と自分は違う」と思いがちだがそうではないのだ。




  人間、どこで立場が変わるか
分かったもんじゃないんだね・・・・

                                                                                                                              …ホームレス・****
  大学卒業後中堅の住宅メーカーへ入社。約30年勤続し営業所長まで昇進したがリストラにより53歳のときに退職することに。年齢が障害となり再就職口が見つからず、約2年間アルバイト的な仕事を転々とする。失業後から夫婦仲が悪化し平成15年2月頃に失踪、品川駅近辺で野宿生活に。・・・・・・・・・

  わたしは都内の私立大学を卒業すると中堅の住宅メーカーに就職しました。50年以上営業マンとして働いてきたんですがリストラです。使えるだけ使っておいて・その揚げ句に指名解雇なんだもの。会社なんて冷たいものですよ。

  一昨日だけど雨が降ってきたんで地下鉄の橋内に入ったんです。荷物を持ってうろうろしていたら、前から来た若いOL風の2人連れがわたしのことを汚い物を見るような目をしていたね。得体の知れないやつ、何をするか分からない危ない人間と思ったんだろうね。昔、自分がしていたことを今はされている。立派なホームレスになったもんだ。





  首切り、離婚、またクビ切りL
踏んだり蹴ったりだったよ

                                                                                                                              …ホームレス・****
  都内の中堅私大を卒業して都市銀行に就職する。安定したサラリーマン生活を送るはずがバブル崩壊で暗転、リストラ要員に。短期間に移動を繰り返すなどの扱いを受けた揚げ句に取引先の衣料品問屋へ出向。そのまま転籍したが2年弱で解雇されてしまう。以後はアルバイト生活をしていたが体調を崩し辞めることになる。離婚歴あり。その出向先も2年もしないでクビになりました。銀行になんか就職しなければよかったと思います。・・・・・・・・・

  いまさら銀行は辞めさせられました、転職先もクビになって無職なんです、面倒見てもらえませんかなんて言うのは惨めだと思うけど、このまま東京にいても展望がないからなあ…。バブルを起こしたのも不景気になったのも僕のせいじゃないんだ。役人や政治家が滅茶苦茶にしておいて、なんで僕らがそのツケを払うんだろうね。おかしいと思いませんか?





  首切られなきゃ、いい歳をした男が
掘っ立て小屋で暮らしたりはしないよ

                                                                                                                              …ホームレス・****
  都内の私大を卒業し大手自動車会社系列の電子部品メーカーへ入社する。管理職に昇進したが会社の合理化がありリストラ役を押し付けられることに。10人以上の工場従業員をクビ切りしたが人員削減が事務管理部門まで及ぶと真っ先に整理対象となってしまう。退職後に運送会社の嘱託社員になったが仕事中のトラブルで解雇されて失業。・・・・・・・・

  5月半ばには完全なオケラになりました。家族のところへ帰る電車賃もありません。もうどうしようもなくなってしま
い公園生活に転落さ、あっけないものだな……。何でこんなことになっちゃったんだろう、そればかり考えています。




  いまは公園や地下道がねぐらです、情けない・・・・
                                                                                                                              …ホームレス・****
  元寿司屋の2代目店主。高校卒業後、他店で板前修行をしていたが父親が亡くなったため実家へ戻り店を継ぐ。平成2年に銀行の勧めで自宅兼店舗を5階建てのビルに建て替える。寿司店経営の傍らテナント収入を得ていたが景気低迷で商いは不調に。テナントも次々と撤去したため収益が上がらず借入金の返済が困難になる。平成11年中頃から金利の支払いも困難になり、自慢のビルは差し押さえられ競売処分されてしまう。・・・・・・・・・

  10年近くも何をやっていたのかと虚しくてなりませんでした。銀行員におだてられ、いい気になったのかいけなかった。ビルなんて建てなきゃよかったよ。借金を払うためにどれだけ苦労したか、馬鹿みたいだよ。

  今でもたまに浜松町に行くことがあるんだ、自分が生まれ育ったところなので懐かしいんですよ。だけど、すっかり様子が変わってしまったね。わたしが建てたビルは取り壊されてマンションになっていた。昔の友人も知ってる人もどんどんいなくなっている、寂しいね。




  妻の、人を馬鹿にしたような態度を見て、
無性に悲しくなったよ
その日以来・家には帰っていません

                                                                                                                              …ホームレス・****
  大学卒業後大手デパートに入社。売り場に勤務した後、外商部に移動、優秀なデパートマンだったがバブル崩壊後の消費不況と多角経営の失敗で会社の経営状態は悪化。平成10年に希望退職に応じ退社。デパート時代の人脈を活かし、横浜市内にブティックを開業する。しばらくの間は安定した経営だったが平成13年頃から下降線に。借入金が膨らみ閉店を余儀なくされた。・・・・・・・・

  バブルの真っ只中でしたから面白いように売れました、しかも高価格のものからね。高級和服、ブランド物の時計、宝石、美術品。1点100万円、200万円するものだって羽が生えたように売れましたよ。

  厭味で言ったわけじゃないんだけど「同じ物ばかり食ってるな」なんて言ってしまったんです。そしたら妻に「文句があるなら自分で料理しなさいよ」って怒鳴られた。お皿を投げつけてきたよ。家を出たのは去年の9月、お彼岸の頃だった。理由は夫婦喧嘩です。

  もうすべてが嫌になった、疲れたんだ。たまにテレビのワイドショーなんかで家出人捜索の公開放送をやるじゃな
い。以前はああいう番組を見ても家出したり、蒸発したりする人の感覚は理解できなかったけど今はなんとなく分かるような気がするよ。言葉では上手く表現できないけどね。





  私もテロの被害者だよ、こっちにまで
ミサイルを打ち込まれたみたいだ

                                                                                                                              …ホームレス・****
  中堅私大を卒業し電鉄系の旅行代理店に入社。約12年勤務したが退職し、自ら旅行代理店を設立する。中小企業の団体旅行や格安チケットの販売などで利益を上げていたが9・11同時テロの影響でキャンセルが続出。その後も売り上げが低迷してしまう。資金繰りが悪化し商工ローンから借り入れて営業を続けたものの返済不能に陥り廃業することに。・・・・・・・・

  不景気続きで売上げが落ちているところに例の同時テロが発生したものだからキャンセルが続出。その後も一向に回復せず一昨年(平成15年)の日月に事実上倒産です。

  家を失ってからは兄のところに身を寄せていたんですが、そこにも元社員や債権者が押し掛けてきて「金払え」と責め立てられました。もう資をくらますしかなかったんだよ。

  だけど、もう50過ぎのじじいに。おまけに裁判で訴えられている身だよ、どうすりゃいいのさ。今のところは公園や地下道で野宿し、残飯漁りするようなことはありません。この先、どうなるかば分からないがね。もしそうなったら? ……多分自殺するんじゃないのかな……。





  役者と乞食は3日やったらめられないって
言うだろう、あれは本当だな

                                                                                                                              …ホームレス・****
  岐阜県出身。高校卒業後上京し印刷会社に就職する。15年勤務したのち独立、神田で印刷工房を開業するが営業不振が続き平成4年に自主廃業することに。廃業後は職を転々とし家庭不和から家出、上野公園にたどり着く。8年以上も公園でテント生活を続けていて普通の社会生活に戻る気はないと言う。・・・・・・・・

  普通の生活はもうできないだろうな、ここの人たちとしか合わなくなってしまったからね。とにかく楽でいいんだよ…ここはさ。

  ボランティアの人がいろいろ面倒見てくれるから働かなくたって生きていけるんだ。天国だ。ホント、ボランティア様々だよ。

  ここに来たときに過去はいっさい切り捨てた。将来もあるなんて思っちゃいない。それでいいじゃないか。人様に迷惑をかけているわけじゃないんだ。こんな生活をしているから長生きはできないだろうね、死んだらどこかの無縁墓地に葬られておしまいだ。それでもかまわないよ。










 




  才能というのは、本人が何がなんでもやりたいことにこそ
あると思うんです、だから「自分が何に向いているか」ではなく、
「何がやりたいか」で考えればいいのです
・・・堀之内九一郎



てめェらは一度でも死ぬ程の
空腹を味わったことがあるのか
・・・尾田栄一郎