サブページに戻ります
18

私流の年輪優待株投資[A002]


◆株を売却して買った銘柄です  
              2021-6/24~8/10まで





     6月24日2911・旭松食品
                   100株、約定価格 2,155円    清算金額、217,040円
                         優待、3月  100株以上1500円相当




    6月24日2207・名糖産業
                   200株、約定価格 1541円     清算金額、310,403円
                         優待、3月は、200株以上2000円相当   9月は、100株以上1500円相当




    6月29日8039・築地魚市場
                  100株、約定価格 2424円      清算金額、244,333円
                         優待、6月  100株以上3000円相当      200株以上6000円相当

    6月30日8039・築地魚市場    
                 100株、約定価格 2,123円      清算金額、213,816円
                                  ・・・・・・・ナンピン買い・・・・・・・
                             株価が突然に下がったので買ったら、次の日も大幅に下がったのでナンピン買いをした

    7月05日8039・築地魚市場   
                100株、約定価格 2,038円      清算金額、205,256円
                                  ・・・・・・・ナンピン買い・・・・・・・
                             また次の日も次の日も大幅に下がった、次の日も下がってしまった
                             相場が落ち着いてからまたナンピン買いした
                             私の敗北である。権利確定前の銘柄購入は、危険度があるから注意が必要なのかな(ノ´□`)

日足                                                       週足                                                        月足
  
・・・・・・・・・・・・8039・築地魚市場・・・・・・・・・・・・



*2021 年9月 28 日 各 位
            会 社 名 築地魚市場株式会社
           代表者名 代表取締役社長 吉 田 猛 [コード番号 8039 築地魚市場、東証第二部]

  問合せ先 取締役常務執行役員 管 理 本 部 長 大 竹 利 夫 (TEL 03 - 6633 - 3510)
  新市場区分における「スタンダード市場」選択申請に関するお知らせ 当社は、2021 年7月9日付で東京証券取引所より、新市場区分における上場維持基準への適合 状況に関する一次判定結果を受領し、新市場区分における「スタンダード市場」の上場維持基準 に適合していることを確認いたしました。 この結果を踏まえ、2021 年9月 28 日開催の取締役会において、2022 年4月4日に予定されて いる東京証券取引所の新市場区分への移行において「スタンダード市場」を選択し、申請するこ とを決議しましたので、お知らせいたします。 今後は、東京証券取引所の定める申請スケジュールに従い、新市場区分の選択申請に係る所定 の手続きを進めてまいります






    7月13日3069・LFLA-HD
                  500株、約定価格   387円      清算金額、194,930円
                        優待、3月・9月  500株以上3000円相当   1000株以上6000円相当
                     *500株を保有していたが株主優待が年2回だったので買い増しして合計1,000株にした




    7月14日9823・マミーマート 
                  100株、約定価格 2,241円      清算金額、225,701円
                        優待、3月・9月  100株以上 当社オリジナル商品詰合せ




    7月15日2573・北海道コカ・コーラ
                  100株、約定価格 4,035円      清算金額、406,384円
                        優待、6月・12月  100株以上2800円相当  600株以上3500円相当  当社商品詰合せ




    7月19日8041・OUG-HD 
                  100株、約定価格   2,849円      清算金額、286,936円
                        優待、9月  100株以上200円相当  1年以上4000円相当    水産加工品




    7月20日3489・フェイスネットワーク
                   400株、約定価格  1,370円     清算金額、551,839円
                        優待、9月 *半年以上継続保有が必要  私は全部で1000株保有 1年後には40,000ポイント




    7月20日、3965・キャピタルソリュウション 
                   200株、約定価格  1,003円     清算金額、202,033円
                        優待、9月  200株以上2500円相当




    7月20日5902・ホッカンHD 
                   100株、約定価格  1,401円     清算金額、141,530円
                        優待、3月  3000円相当 




    7月20日4392・FIG  
                  1000株、約定価格     276円     清算金額、277,973円
                        優待、12月 1000株以上  




   7月20日3003、ヒューリック
                  300株、約定価格 1,250円      清算金額、377,680円
                        優待、12月 300株以上




    7月26日2540・養命酒 
                   100株、約定価格  1,825円     清算金額、183,930円
                       優待、9月  100株以上1500円相当   継続3年以上3000円相当




    7月26日2216・カンロ 
                   100株、約定価格  1,477円     清算金額、149,130円
                       優待、12月  100株以上1000円相当  飴など




    7月26日2752・フジオフードG  赤字
                  100株、約定価格  1,306円     清算金額、132,030円
                      優待、6月・12月  100株以上3000円相当   300株以上6000円相当




    7月26日9980・MRK-HD  
                   1200株、約定価格    142円     清算金額、171,830円
                     優待、3月   800株以上24000ポイント   1200株以上30000ポイント  2000株以上36000ポイント
                   *この銘柄は「赤字・無配・ボロ株」に等しいのだがコロナが沈下すれば良くなるのかなと想定して
                     底値のように推移しているので買った、取引量が少ないので苦労する銘柄である
                   *この銘柄は「RIZAP(赤字)」の子会社である、




    7月26日7840・フランスベッド 
                   200株、約定価格    919円     清算金額、185,230円
                     優待、3月  200株以上3000円相当  継続1年以上10000円相当  継続5年以上15000円相当  




    7月26日3034・クオール   
                   100株、約定価格  1,530円     清算金額、154,430円
                     優待、3月  100株以上3000円相当   継続1年以上5000円相当




    7月26日6282・オイレス工業  
                   100株、約定価格  1,624円     清算金額、163,830円
                     優待、3月   100株3000ポイント  継続1年以上4000ポイント   継続3年以上5000ポイント
                                      300株5000ポイント  継続1年以上 6000ポイント   継続3年以上7000ポイント




    7月26日3497・LeTech(リテック)   ◆プレミアム優待倶楽部
                   1000株、約定価格  1,153円     清算金額、1159,767円
                     優待、7月  200株以上4000ポイント      300株8000ポイント        400株10000ポイント
                                      500株以上15000ポイント    600株20000ポイント      700株30000ポイント
                                      800株以上40000ポイント    900株50000ポイント
                                    1000以上株60000ポイント   2000株100000ポイント

       *権利確定前の直前に株価が下がったので買ったが
           権利落ち後にバッサと株価が下がってしまった

                     この銘柄も私の投資力を落ち込ませてくれた

日足                                                       週足                                                        月足
  
・・・・・・・・・・・・・・3497・LeTech・・・・・・・・・・・・





                       *「配当・優待が高いほど権利落ちで      
                                               暴落する確率が高いのは宿命なのかな」




    7月29日2309・シミックスHD 
                  100株、約定価格  1,458円     清算金額、147,230円
                    優待、3月  100株以上3000円相当




    8月02日8278・フジ   
                  100株、約定価格  1,969円     清算金額、198,330円
                    優待、2月・8月   100株以上2000円相当 地域特産品




    8月02日3222・USM-HD  
                   100株、約定価格  1,082円     清算金額、109,630円
                     優待、2月・8月   100株以上  選ぶ




    8月102818・ピエトロ
                   100株、約定価格 1733円      清算金額174,730円
                     優待、3月・9月   100株以上1000円相当、300株以上5000円相当




    8月107925・前澤化成工業      ◆プレミアム優待倶楽部
                   300株、約定価格 1210円      清算金額、365,594円
                     優待、6月・12月

                        株 数               6月末                    12月末
                          300株         3,000ポイント        3,000ポイント
                          500株         6,000ポイント        6,000ポイント
                          800株         8,000ポイント        8,000ポイント
                        1,000株       15,000ポイント       15,000ポイント
                        2,000株       20,000ポイント       20,000ポイント
                       10,000株      30,000ポイント        30,000ポイント
                     100,000株      50,000ポイント        50,000ポイント








  ●妻名義
   7月09日、1375・雪国まいたけ
                  100株、約定価格 1,643円    清算金額、165,730円
                     優待、3月   100株以上   茸製品




    7月13日、3069・LFLA-HD
                  500株、約定価格   388円      清算金額、195,430円
                        優待、3月・9月  500株以上3000円相当   1000株以上6000円相当
                     *500株を保有していたが株主優待が年2回だったので買い増しして合計1,000株にした




    7月26日、9980・MRK-HD  
                   800株、約定価格    141.5円     清算金額、114,430円
                     優待、3月   800株以上24000ポイント   1200株以上30000ポイント  2000株以上36000ポイント
                   *この銘柄は「赤字・無配・ボロ株」に等しいのだがコロナが沈下すれば良くなるのかなと想定して
                     底値のように推移しているので買った、取引量が少ないので苦労する銘柄である
                   *この銘柄は「RIZAP(赤字)」の子会社である、

日足                                                       週足                                                        月足
  
・・・・・・・・・・・9980・MRK-HD・・・・・・・・・・





  今回で優待銘柄数を多く増やしたので、今後の優待品選びや送られてくる優待品が楽しみになってきたが、まだまだ先の事なので日々を待つ楽しみを楽しんで過ごしてゆくのかな(^_^)y-~~~。  ここを訪れた皆さんも優待狙いの私の年輪優待投資法を参考にして自分なりの投資法を確立して個人投資家として資産を築いて頑張っていきましょう(^_^;)。











個人投資家は分散投資で株を長期間保有して                        
「配当金と優待」を頂いていくのが一番安全である



株の値上がり下がりで儲ける方法は                                       
                     狩のように危険度が高い投資法である




21年(令和3年)8月12日(木曜日)・・・日経より引用
◆デルタ型拡大は売りか、株価もワクチンで「免疫力」

  売り手にとって厳しい展開だ。新型コロナウイルスのインド型(デルタ型)の感染が急激に拡大する申、株価の反応が鈍いからだ。米国では1日の新規感染が10万人を突破したが、株価指数は最高値を更新。重症者の増加で医療が逼迫する日本も8月11日の日経平均株価が4日続伸した。なぜデルタ型の脅威に市場は動じないのか。8月11日の東京株式市場で意外な銘柄の上昇が目をひいた。結婚式場運営のテイクアンドギグ・ニーズだ。今週に入り急に動意づき、8月10日は18%高(東証1部値上がり率4位)、8月11日は13%高(同5位)の急騰を演じた。同社は新型コロナの感染拡大が痛手になる代表的な銘柄のひとつ。8月6日発表した2021年4〜6月期決算で「挙式の延期は漸減しており、下期
以降に段階的に回復する見込み」と説明した。

  デルタ型の拡大がその回復シナリオに水を差すリスクは否定できないが、そんなことなどお構いなしで買われている。株価が戻しているのはこの銘柄だけではない。11日はコロワイドやラウンドワンが急伸。伊勢丹新宿店の従業員が多数感染した三越伊勢丹ホールディングスも今週2日間で6%商を演じた。「外国人の間にオリンピックが感染を広げてしまうという見方があったのは事実。大会終了がリオープン(経済再開)銘柄の反騰につながったのではないか」。野村証券の池田雄之輔氏はいう。別の見方もある。SMBC日興証券の坪正嗣氏は「英国の先行例をみると、デルタ型が急激に広がる期間は約1カ月半。日本も少なくとも9月には新規感染者数が減少に転じるだろう」と指摘する。株は先をみて動くため、.すでにデルタ型の感染一服を織り込み始めた可能性がある。「市場は新規感染者の増加は問題にしていない」と話すのは、みずほ証券の大橋英敏氏だ。

  そのうえで「投資家が重視しているのは致死率だ。ワクチン効果で致死率が持続的に低下しているため、株式市場はデルタ型の拡大に動揮しなくなっている」と指摘する。昨年は一時20%を超えた日本の致死率は足元は0・2%台まで低下。米国や英国、欧州連合(EU)も0・2〜0・6%に低下した。「約0・1%のインフルエンザに近づいおり、ロックダウン(経済封鎖)は繰り返されないだろうという市場の安心感につなが.っ・ている」。大橋氏はいう。もちろん、そんな楽観論にはくみしない投資家もいる。著名投資家である米グッゲンハイム・パートナーズのスコット・マイナード最高投資責任者はそのひとりだ。同氏は7月未に顧客に送ったメモで「米国株は売り時だ」と持摘した。

  デルタ型の感染拡大によって、米国は部分的なロックダウンが避けられないとみているからだ。そんな弱気派のマイナード氏も、より爆発的に感染が広がるまでは、政策当局者はロックダウンを実施しない可能性があると認める。一結局、デルタ型拡大が株価下落を招くかどうかは、日本であれ米国であれ、政治次第ということだ。そして、昨年のようなロックダウンの再来を前提に、「免疫力」を備えた株に対して売りを仕掛けるのは、分の悪い賭けのようにもみえる。(編集委員 川崎健)









*考察論
  上の記事内容のように、コロナ感染はいずれ終息するはずである。その時期が何時なのかは私にも分からない。分からないからといって指を食えて市場を眺めていただけでは消極的な個人投資家に成り下がってしまう。ここは、あえて強気姿勢で買い走るのが良いのかなと思考して、コロナ感染で減益されたボロ株も含めて私は多くの銘柄を買い続けた。果たして結果は・・・・私を喜ばすか・泣かすかは、政治の手腕が発揮され結果が良好ならば来年早々に答えは市場に現れるであろう。世界のリーダ・日本のリーダに善き結果が出せるように期待していますよ( ^_^)/□☆□\(^_^ )。





優待銘柄を撰ぶときは慎重に・自己責任で保有しましょう(^_^)ニコニコ


 
・・・・・YouTube」より・・・・・23.9



私は銘柄選びに多くの失敗して泣いています(。・ω・。)




 

株式投資始めるには少額から