サブページに戻ります
18

実践への投機投資訓[A006]


*投資投機訓

  投機家の訓にも投資家に使える内容・参考になる内容もあります。株式市場では素人もプロも投機家も一般個人投資家も一緒になって株式の売買をしています。投機と投資の区別を間違えないようにして余剰資金で余裕をもって株投資をしましょう。また、衣食住を困らせる投資は控えましょう。自分に家族の健康管理もしっかりやりましょう。また、仕事に差しさわりのある投資は控えましょう。株式投資は生活を豊かにするためにするものです。人生百年時代、資産を増やす株式投資で健康的に頑張りましょう。





◆投機で実戦に勝つためには
                 投機家、ウイリアム・ギヤン(1878年6/6日アメリカ生まれ・78歳死去)












◆伝説の株必勝法とは
             投機家、ウイリアム・ギヤン(1878年6/6日アメリカ生まれ・78歳死去)












◆投機相場は非人情の世界です








小生曰く、
お金を自分投資も大切ですが

飲み代・ギャンブル・グルメと
勘違いしての投資はするな






**-**-**
◆お金を借りて
        株式投資をしてはいけません


    自分の為に家族の為にも、お金の知識や判断力を高めましょう



  私は労金のクレジットカードで100万円借りてそのころに注目されていた「NTT」の株が天井をつけて株価が右下がりしてきました。そろそろ底値で安定して株価が上がっていくだろうと身勝手な予測でNTTの株を1株198万円で買いました。そしたら株価かはドンドン暴落していきました。私の判断は見事に外れてしまいました。


  あーー私の脳はパニックでした。それに加えて借りてしまった100万円のお金の金利です。毎月引かれる金額は一定なので給料から引かれる額は多くなく安心感があったのですが、改めに計算してみたら恐ろしい金額を複利で返さなければならない仕組みになっていたのです。


  安い金額を毎月返していけのが魅力ですが、いつまでたっても返済できない仕組みに鳥肌がたちました。株価暴落に借りたお金の金利増殖に私は胃潰瘍になってしまいました。これではいけないと生活費や私の小遣いを切り詰め余裕あるお金を加えて数年間で返し終わりました。


  それ以降は株は余剰金で現金取引するものと決めました。「返済は月々**万円」という方法は複利で返さなければなりません。地獄の返済方法なのです。絶対にこのような方法による借金しての株式投資はしてはいけません。






*「マネーリテラシー・金融リテラシー」とは
  マネーはお金。リテラシーは「読み書きの能力・知識」を意味する。「与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力」。「お金の知識を持ち、それをうまく活用する能力」のことである。マネーリテラシーが高くない人は、いくら投資をしても効率よく資産を増やすことができない。



      投資?・投機?・出資?・融資?・
     借金?・保証?・連帯保証?・借金地獄?




  人生に必要なものは、生き抜くためのお金の知識です




「健康」    「稼ぐ」    「貯める」        「使う」      「守る」
オフエンス------------------------------------デイフエンス知識








本を読みましょう



*オフエンスとは
   スポーツ競技においては、得点するために攻撃すること、または攻撃的選手や攻撃側のサイドのことを指す


*デイフエンスとは
  スポーツ競技などでは、守備・防御・防衛のこと。また、防御を主な役割とする選手・ポジションをいう。弁護。弁明






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*年収が高い人ほど借金を多くしたがる傾向がある



*収入が多い人ほど浪費率が高い傾向がある



*コツコツと貯めた稼いだ人ほど、無駄遣いが少ない



*この世の中は簡単にお金が借りられる



*生活費の借金は、自己責任である、自分で払うものです



*顕示欲が浪費をかき立てる



*ご褒美思考があなたを貧困にさせる



*宝くじ思考は貧困へと追い込まれる(限界効用逓滅の法則)
   大金が転がり込むと、豪遊・浪費・借金へ・破産に追い込まれる



*持ち家のためにお金を借りる場合は
  借り家の月々の家賃×30年程度にする
  ようするに借り家でも持ち家でもお金の金額は同じこと
  ローンは50歳前後までに返済する
  50歳以降は借金で持ち家を買わない




*お金の所有が増えるほど
     人は1円を軽んじていくようになってくる
      軽んじてくれば浪費が加速してくるようになってくる




*お金が無くなっても生活水準は下げられない耐えられない



*人は誰でも借金と隣り合わせなのです
  クレジットカードは後払いですから借金なのです




*経済学的に考えると個人がする借金は
    基本的にすべて悪い借金です



*借金して経済的効果が無ければ悪い借金です



*連帯保証になった時から破産への入口です
   更に怖いのは「根保証」です
   連帯保証人が死亡したら家族が相続することになる
   契約書が読めない人は契約してはならない




*最悪な行動
  衣食住の生活の足しに消費者金融からお金を借りる




*ギャンブルは胴元が儲かるようになっている



*儲かる話は経済的にあり得ない



*借金は未来の自分から借りるお金です



*人生は借金をせずに健康を保って働き続けることです
   生活を楽しみながらコツコツ貯めて余剰金で株式投資をしましょう
   将来の人生をゆとりある幸せにいるのは自分自信のマネー力です






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・伊藤邦生著「年収1000万円の貧乏人・年収300万円のお金持ち」より
◆あかちゃん投資から


*投資の勉強は一歩一歩、
    投資について学んでいくことです



*投資力をつけていくうえで大事なのは
    「優位性」を築き上げていくことです



*投資で大事なことは
    「自分で判断できること」です



*よい投資とは、買ったときに利益が出ている投資です


*「最初は小さな投資から始める」のが基本です
    最初は、小口でコツコツ投資をしていくことです
    塵も積もれば山となる




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
小金持ちになれると自分の
可能性を信じることだ
 





A