サブページに戻ります
18

実践への投機投資訓[A008]


*投資投機訓


  投機家の訓にも投資家に使える内容・参考になる内容もあります。株式市場では素人もプロも投機家も一般個人投資家も一緒になって株式の売買をしています。投機と投資の区別を間違えないようにして余剰資金で余裕をもって株投資をしましょう。

  また、衣食住を困らせる投資は控えましょう。自分に家族の健康管理もしっかりやりましょう。また、仕事に差しさわりのある投資は控えましょう。株式投資は生活を豊かにするためにするものです。人生百年時代、資産を増やす株式投資で健康的に頑張りましょう。








◆株式市場は博打場ではないです








小生曰く、信用取引、ワラント、
外貨証拠金取引、借金投資は
絶対にしてはいけません







**-**-**
◆現在では60歳で定年という
            概念は無くなりつつあります


  自分の将来の幸せの為に勤めながらコツコツ預金しましょう

  貯まって来たなら余剰金で投資をしましょう



  私は富士通に定年まで勤められると思っていたのですが、物つくりの職場に仕事はあるが円高などの影響で利益が上がらなくなりつつにありました。その利益少なき波を交わすために派遣者を多く雇ってくるようになりました。派遣者の数が現場の正規従業員数に達したら、富士通の数人の職場の人以外は半強制的な早期定年制度というリストラ・または子会社の派遣にさせるというふうにさせられました。


  私は五十七歳で早期定年退職というリストラを選びました。小泉首相が素晴らしい派遣法を成立したお蔭で富士通でも派遣法を活用して私は定年まで勤めることができなかったのです。これからの若者たちは完全に「六十歳で定年という概念はなくなってきます」。ですから若い時に勤めた会社に定年までいられるという期待感はすてて、自分の将来に貧困に追い込まれないために、勤めながら兼業に「株式投資・投資信託」をするのが良いのかなと思います。


  現在の勤め人の平均手取り額は23万円(月収は29万円)となっているようです。収入が少ないからとなんの対策も建てず時間に流された生活をしていると将来に痛い目に遭うこと間違いないでしょう。団塊の人達が六十五歳以上の老人となってきますから、2025年問題でますます税金が多く支払わされてくるものと思います。そうなればますます手取り金額が減らされて苦しくなってくるはずです。


  また現在では年功序列によって給料が右肩上がりは不可能の状態です。20代で頂いた給料の額は50代になっても同じような金額でしょう。更に、これからはインフレの波が押し寄せてきているのです。若者達よ、だらだら指を加えて様子見している余裕はありません。どんな小さな会社に勤めていようとも少ない手取り収入から預金して貯まってきたなら、普通の勤め人なら、ある程度勉強すれば出来る株式投資か投資信託をしていくしか道はありません。


  株式投資・投資信託は自分の将来の生活を裕福にしてくれる糧なのです。さあー、無駄遣いは止めて質素倹約してお金を貯めて余剰金で株式投資の勉強を必ずしましょう。そして株式投資を実践しましょう。最初は勉強をかねて少額から始めましょう。株式投資をしている人は、ストレスを貯めないように健康を維持して株式投資を継続していきましょう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*これからの社会では
  「六十歳で定年という概念は通用しません」
  兼業「株式投資・投資信託」などで頑張りましょう




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・佐藤航陽著「お金2.0」より


*投資・ゲームとは報酬回路を
    人工的に刺激する「優れた装置」です



*快楽は他人との比較によって高まるものです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
投資での成功は偶然ではない、努力だ
 





A