サブページに戻ります
18

私流の年輪優待株投資[A010]


2021-08-25
◆保有するQUOカード銘柄

   ネットで調べるとクオカード(QUOカード)とは、住友商事グループの株式会社ティーガイアの子会社である株式会社クオカードが発行する、汎用型のプリペイドカード。「QUOカード」の「QUO」はラテン語「〜するところ」に由来するという。   その 「QUOカード」はコンビニエンスストア(ファミリマート・セブンイレブン・ローソン)、飲食店、ガソリンスタンド、ドラッグストア(マツモトキヨシ)、書店などで使用することができるので大変に便利である。私は昨年に銘柄買いのテーマに集中的に「QUOカード」銘柄にして売買した。

  長野県須坂市にあるマツモトキヨシ関係店舗なら何処でも使用できるのかと思って「マツモトキヨシ・八幡中島ファミリー薬局」へ入ったら使用出来なかった。「ドラッグストア マツモトキヨシ 芝宮前店」では使用することができた。純粋のマツモトキヨシ店でないと使用できないのだ。マツモトキヨシ関係のお店なら何処でも使用できるように改善して欲しいものである。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*QUOカードが付与される保有する銘柄



 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    3167・TOKAI-HD 300  713  3・9 1,500           
  妻名義  300  776  3・9  1,500           

   *2021-08/20 終値、 897円・利回り、3.34%・PER、13.3倍・PBR、1.58倍・1株益、67.4円

   *選択できる[QUOカードまたは富士の天然水さらり(水500ml×24本)など]

≪優待内容≫
 下記(A)(B)(C)(D)(E)の中から一点と、当社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券及び「ヴォーシエル」「葵」食事20%     割引券を贈呈。
 
 (A)当社グループ飲料水宅配サービス関連商品※既に契約している方、あるいは、新たに契約し継続利用している方      に限る。いずれの商品も適用可能。既に契約している方については、現在愛飲している商品に限る。

 (B)商品券(QUOカード)

 (C)当社グループフレンチレストラン「ヴォーシエル」食事券 ※当社グループがJR静岡駅前葵タワー最上階で運営する      スカイレストラン「ヴォーシエル」(フレンチ)または「葵」(鉄板焼き)で利用できる食事券。

 (D)TLCポイント(当社グループ会員サービスのポイント) ※TOKAIグループが提供する対象サービスを契約の方また      はTLC会員が対象となる。

 (E)LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引) ※LTBMOの月額割引は、新規に契約の方、既に契約している      方いずれも利用可能。割引額は利用料金が上限となる


○100株~299株
 (A)500mlボトル12本又は12Lボトル1本 2,050円相当
 (B)500円分   (C)1,000円分  (D)1,000ポイント (E)月額350円割引(6か月間)2,100円分
 
 ○300株~4,999株
 (A)500mlボトル24本又は12Lボトル2本 4,100円相当
 (B)1,500円分  (C)3,000円分  (D)2,000ポイント (E)月額850円割引(6か月間)5,100円分
 
 ○5,000株以上
 (A)500mlボトル48本又は12Lボトル4本 8,200円相当
 (B)2,500円分  (C)5,000円分  (D)4,000ポイント (E)月額1,880円割引(6か月間)11,280円分



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有1年未満 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    8697・JPX(日本取引所) 100  2,007  3 1,000  2,000  3,000  4,000     
  *2人とも保有3年以上 妻名義  100  2,024  1,000  2,000  3,000  4,000     

   *2021-08/20 終値、 2589円・利回り、2.00%・PER、30.1倍・PBR、4.55倍・1株益、86円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
  7192・日本モゲージS 300  1,556  3 3,000  3,000  3,000  3,000  4,000 
  妻名義  300  1,364  3,000  3,000  3,000  3,000  4,000 

   *2021-08/20 終値、 1030円・利回り、1.94%・PER、14.1倍・PBR、2.55倍・1株益、72.8円
≪優待内容≫
 継続保有期間1年以上3年未満  ・QUOカード 3,000円分×1枚
                                                 ・カタログギフトより1品(4,500円相当 ※送料・システム料込)
 
 継続保有期間3年以上5年未満  ・QUOカード 3,000円分×1枚
                                                 ・カタログギフトより2品(9,000円相当 ※送料・システム料込)
 
 継続保有期間5年以上              ・QUOカード 4,000円分×1枚
                                                ・カタログギフトより2品(9,000円相当 ※送料・システム料込)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
  5807・東京特殊電線 100  2263  3 3,000  5,000         
  *2人とも保有1年以上 妻名義  100  2267  3,000  5,000         

   *2021-08/20 終値、 2601円・利回り、2.30%・PER、9.6倍・PBR、1.04倍・1株益、268.8円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    7942・JSP 100  1914  3 3,000           
  妻名義  100  1833  3,000           

   *2021-08/20 終値、 1552円・利回り、3.22%・PER、12.8倍・PBR、0.55倍・1株益、120.8円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    1904・大成温調 100  1993  3,000           

   *2021-08/20 終値、 1899円・利回り、3.79%・PER、14.3倍・PBR、0.52倍・1株益、78.1円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    1446・キャンデイル 200  429  9 3,000           
  妻名義  200  539  3,000           

   *2021-08/20 終値、 588円・利回り、1.02%・PER、---倍・PBR、1.92倍・1株益、-11.5円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有1年未満 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
    6904・原田工業 100  740  3 3,000  4,000         
   *保有1年以上                  

   *2021-08/20 終値、 917円・利回り、0.81%・PER、16.6倍・PBR、1.60倍・1株益、55.2円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の保有銘柄・株数・コスト 権利月 付与ポイント数
  コード・銘   柄 保有数 コスト(円) 優待月 保有 保有1年以上 保有2年以上 保有3年以上 保有 4年以上 保有5年以上
                    


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆付与されたポイント数
   2020年度、合計付与ポイント数、48,000pt
        *含む   本年で廃止された     3489・フェイスネットワーク、3,000pt    3559・ピーバンドットコム、2人名義で6,000pt
        * ピーバンドットコムは一度QUOカード付与を実施して廃止された、こんなことなら最初から優待をしないことだ


   2021年8月まで、合計付与ポイント数、4,100pt
       *含む  9267・Genky Drug
                             優待商品3,000円相当から県外の投資家にはQUOカード1,000円に改悪されたので売却した





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆今後買ってみたい銘柄

   2170・リンク&モチベーション   権利確定 3月
                ≪対象株主≫ 毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された、
                                      当社株式100株(1単元)以上を継続して保有する株主を対象とする。
 
               ≪優待内容≫ オリジナル・クオカード
                                   [保有株式数]       [継続保有期間]
                                                   (1年以上)   (3年以上)
                                     100株以上      3,000円分    5,000円分
                                    1,000株以上    10,000円分   20,000円分

     *2021-8/20終値、958円・配利回、0.77%・ROE、7.21%、PER、111.6倍、PBR、25.2倍、1株益、8.6円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   8566・リコーリース   権利確定 3月
            ≪株主優待の対象株主≫ 基準日現在の株主名簿に記録された100株(一単元)以上の株主
 
            ≪割当基準日≫3月末日(年1回)
 
            ≪優待品≫ 100株以上 クオ・カード
 
            ≪長期保有優遇制度≫ 優待ランク
                            Aランク  保有継続期間3年以上 5,000円相当
                            Bランク  保有継続期間1年以上 4,000円相当
                            Cランク  保有継続期間1年未満 3,000円相当

     *2021-8/20終値、3495円・配利回、3.29%・ROE、6.44%、PER、8.5倍、PBR、0.55倍、1株益、408.8円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   7313・TSテック  権利確定 3月
            ≪対象株主≫ 毎年3月31日現在 株主名簿に記録された1単元(100株)以上保有の株主。
 
            ≪優待内容≫保有株式数及び継続保有年数に応じて、下記のとおりポイントを付与し、
                            当該ポイントと選べる食品ギフトが交換できる。*100株以上200株未満を保有する株主には、
                            継続保有年数に応じたQUOカードとする。
 
                                                            1年未満   1年以上3年未満  3年以上
                                      100株以上 200株未満  *500円    *1,000円     *1,500円
                                      200株以上 600株未満    3,000pt     4,000pt         5,000pt
                                      600株以上1,000株未満    6,000pt     8,000pt       10,000pt
                                     1,000株以上             12,000pt    15,000pt       18,000pt

     *2021-8/20終値、1453円・配利回、3.71%・ROE、7.80%、PER、8.4倍、PBR、0.7倍、1株益、171.3円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   7864・フジシールインターナショナル   権利確定 3月
             ≪対象株主≫毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された、
                                 当社株式100株(1単元)以上を継続して保有する株主を対象とする。
 
            ≪優待内容≫オリジナル・クオカード
                                       [保有株式数]          [継続保有期間]
                                                       (1年以上)     (3年以上)
                                       100株以上       3,000円分     5,000円分
                                      1,000株以上     10,000円分    20,000円分

     *2021-8/20終値、2333円・配利回、1.5%・ROE、8.34%、PER、14.3倍、PBR、1.2倍、1株益、162.6円



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*考察論
  QUOカードを付与する銘柄は商品優待よりも多いくらいに溢れているから選び放題である。それでもどの銘柄を選んで買えば良いのか迷うのである。QUOカード付与銘柄は よかれしち思って買って間もなくして改悪や廃止となる銘柄が多いのである。それに私は余剰金に底をついていて資金不足に陥ってきてしまっている。配当金待ち状態なのかな(o´_`o)。





家庭で使用する小物アイテムを買うのには「QUOカード」が最適である



*株式投資は人生を豊になるためにするのである

*株式投資は気まぐれにするものではない                    







 ◆投資訓・マーケットの機嫌に振り回されない










●株式投資はどうしてするのか?




*将来が明るいと確信しているからさ!



*家族に不自由のない暮らしをさせられるからさ!



*お金があれば多くの幸せが叶えられるからさ!



*お金があれば多くの不幸が避けられるからさ!



*世の中は幸せも不幸も「お金」次第であるのさ!



*お金は便利なものです、
        しかし使い方を間違えると不幸に陥るのさ!




*お金なくして人生は成り立たないのさ



*お金があれば健康も継続できるのさ!



*お金があれば困っている
                   人たちを助けることが出来るのさ!




*お金を大切に出来ない人は幸せは訪れないのさ!



*脳の活性化の為なのさ
                 ボケ防止にもなるのさ!




*お金の知能指数を高めるためさ!



*資本主義経済への貢献なのさ!



*忍耐力・継続力を鍛えるためなのさ!



*資産形成・資産増幅、小金持ちになるためさ!







●株価の判断基準・目安



*株価=会社の利益(EOS)×投資家の期待(PER)



*PER=株価/ERS(一株当たりの利益)
     PER15倍より低い場合は割安です




*PBR=株価/BPS(一株当たりの純資産)
     株価が一割以上か以下か・・・
                   割安か割高か判断材料にします





 

株式投資の銘柄に贔屓なし
 
 





A