2023-08-17 ◆9385・ショウエイコーポレーション株を買った プライム市場・ショウエイコーポレーション・プレミアム優待倶楽部
○判断 コロナ過で不景気のあおりで冴えない動きをして2023年度は赤字だが2024年度は黒字化するのかも!?。ここ数年間、株価は右肩下がりし続けて底固めになってきていた。コロナも解除になって景気が上向いてくるのかなと思い、そろそろ買い時かなと判断して買った。景気が良くなっていって徐々に株が上がっていってほしいですね(^_^)ニコニコ。 *2023-08/15、 買い1,000株、597円 *2023-08/17、 買い600株、589円 + 400株、595円 株買合計、2,000株、コスト=599円 ◆会社内容 フィルム等包装資材メーカーで包装・封入・配送など営業支援が主力。化粧品等の日用品も展開 【急回復】営業促進支援は人流や消費回復に伴い企業によるキャンペーン増加で上向く。化粧品OEM等の充填事業も案件拡大。前期原価高と円安で苦戦の商品販売は、価格改定浸透と不採算取引の停止で採算大きく改善。営業益急回復。減損特損ない。 【在庫圧縮】商品販売は無在庫型顧客の新規開拓と既存顧客の発注精緻化で在庫圧縮。化粧品充填設備増設は今秋までに完了。 *ショーエイコーポレーションパッケージグループは、 パッケージ事業を中心に、メディアネットワーク事業、日用雑貨品事業を主な事業とする。【事業内容】同社は、3つの事業セグメントを通じて事業を展開する。パッケージ事業は、プラスチックフィルムを主材料とした包装資材の企画、製造、販売を行う。パッケージ事業のパッケージ(袋)には、商業用パッケージと消耗用パッケージがある。メディアネットワーク事業は、プラスチックフィルム封筒を用いてダイレクトメールの封入・封緘等の発送代行を行う。日用雑貨品事業は、中国をはじめとする海外協力メーカーとの緊密なパイプを形成し、100円ショップ、ドラッグストアなどの量販店に、ポリ袋等の消耗品、日用雑貨品の企画、販売を行う。 本社、541-0051大阪市中央区備後町2-1-1第二野村ビル
*アナリストによる企業レポート ショーエイコーポレーション(以下、「同社」)は、1968年に照栄製袋(株)として設立され、1986 年に社名 を(株)ショーエイコーポレーションに変更。フィルムパッケージの専門メーカーとして、創業以来、常に 時代のニーズに応えながら新しい製品やサービスを提供するとともに、パッケージ事業で培われた技 術と経験を活かし、プラスチックフィルムによるダイレクトメールの封入封緘作業を中心としたメディアネ ットワーク事業へと発展させ、さらに商品企画開発力と海外品を中心とした調達力の強化によって日用 雑貨品事業に取り組むなど、事業領域の拡大に積極的に取り組んでいる。 主な事業部門(2021 年 3 月期)は、「営業促進支援事業」と「商品販売事業」の 2 部門。営業促進支援 事業は、顧客の営業を促進するために企画から配送にいたるまで商品・サービスの提供および支援を する事業で、商品販売事業は量販店や 100 円ショップ向けの日用雑貨品の企画・提案・販売、それら のパッケージングおよびパッケージ製品の販売を行う事業。前者は企業の営業・販売促進活動の影響 を受けるが、後者は同社製品の採用率や向け先顧客の売上動向に左右される。また主な原材料がプ ラスチックであること、主な生産がタイであることから、原油価格と為替の動向が収益性を大きく左右す る。 同社の業績は、2017 年 3 月期から 2019 年 3 月期までは増収ながら営業利益は5億円台で伸び悩ん でいたが、2020 年 3 月期には 6 億円超となり、2021 年 3 月期には好採算品の上昇などから営業利益 は初めて 10 億円超となった。不採算受注の停止やメーカー色を強めた高付加価商品の拡販などが功 を奏した結果と言える。課題であった売上総利益率も 20%台に定着しつつある。 しかし進行中の 2022 年 3 月期業績は、新型コロナウィルス感染症の影響による減収、原油高、為替 (円安)と言う「三重苦」の影響を受け業績は大きく下方修正された。通期業績も厳しい見通しとなって いるが、この三重苦の状況下で営業黒字を確保出来そうなこと、売上総利益率 20%台を確保している 点は評価出来るだろう。 現時点で、中期経営計画の目標として 2025 年 3 月期に売上高 30,000 百万円、営業利益 1,980 百万 円、時価総額 20,000 百万円以上、流通時価総額 14,000 百万円以上、ROE16.67%を掲げている。足元 の状況を考えるとかなり高い目標となるので、一度見直しとなる可能性は高い。但し、会社の体質は着 実に変わりつつあり、今後の動向には引き続き注目する必要はありそうだ。 ✓ 利益を確保出来る体質になったこと、東証一部に銘柄指定したことなどから、2019 年 3 月期から年間 配当を 20 円(2018 年 3 月期は 13 円)としている。加えて、株主優待制度の充実も図っている。進行中 の 2022 年 3 月期も年間 20 円配当を宣言しており、このように株主還元にも前向きになってきた姿勢 は評価出来る。・・・寺島 昇氏・文、ネットより
●株主優待 権利確定、3月 「ショーエイコーポレーション・プレミアム優待倶楽部」 *株主優待ポイント表(1ポイント≒1円) [保有株式数] [付与される優待ポイント] 500株~ 599株 3,000ポイント 600株~ 699株 4,000ポイント 700株~ 799株 5,000ポイント 800株~ 899株 6,000ポイント 900株~ 999株 7,000ポイント 1,000株~1,999株 10,000ポイント 2,000株以上 30,000ポイント (2022年9月20日現在) 2023-09-15 *プライム市場の上場維持基準の適合に 向けた計画に基づく進捗状況(変更) 並びにスタンダード市場への選択申請及び適合状況について 当社は、2021 年 12 月 22 日にプライム市場の上場維持基準への適合に向けた計画書を提出し、 その内容について開示しており、2022 年 12 月末時点における上場維持基準(売買代金基準)へ の適合状況が追加で不適合となり、2023 年3月末日段階での上場維持基準(売買代金基準)への 適合に向けた計画書を 2023 年6月 30 日に提出しております。 今般、2023 年4月 1 日施行の株式会社東京証券取引所(以下「東証」といいます。)の規則改 正及び直近でのプライム市場の上場維持基準の適合状況を踏まえ、改めて今後の適合に向けた計 画を検討した結果、本日開催の当社取締役会において、2023 年 10 月 20 日を移行日とした「スタ ンド―ド市場」への選択申請をすることを決議し申請いたしましたのでお知らせいたします。 2023-09-15の株価、終値620円 利回り3.22% PER連結5.9倍 ◆株で損する方法とは株が上がったているという理由で買う
|