サブページに戻ります
18

実践への投機投資訓[A037]


*投資投機訓

  投機家の訓にも投資家に使える内容・参考になる内容もあります。株式市場では素人もプロも投機家も一般個人投資家も一緒になって株式の売買をしています。投機と投資の区別を間違えないようにして余剰資金で余裕をもって株投資をしましょう。また、衣食住を困らせる投資は控えましょう。自分に家族の健康管理もしっかりやりましょう。また、仕事に差しさわりのある投資は控えましょう。株式投資は生活を豊かにするためにするものです。人生百年時代、資産を増やす株式投資で健康的に頑張りましょう。




◆人生を大切にして株投資を学ぶ
    ピーター・リンチ








小生曰く、
車はローンで買うな現金で買いましょう
買い替えでもローンで買うな
お金の無駄遣いです







**-**-**
◆小金持ちになりたければ
        「安全な住み家」に住むことです



  小金持ちになるためには、どんな住み家に暮らせば善いのだろうか。そんな答えを出してくれていた本があった。それは「金持ちの教科書」であった。その一部の内容を載せてみました。



*お金持ちはどこに住んでいるのか?
  お金持ちが多く住むと言われている街がある。東京では港区の麻布、高輪などがそうだ。郊外にいくと、世田谷あたりにも高級住宅地と呼ばれるところが多い。お金持ちは実際に、どのようなところに住んでいるのだろうか? また、このよう高級住宅地には、なぜお金持ちが集まるのだろうか?



*高級住宅地に共通するキーワードは「高台」
  たしかに、東京都港区の麻布や高輪近辺は街の雰囲気がずいぶんと違う。特に麻布は別格で、大きな邸宅や低層の超高級マンションが立ち並ぶ(ちなみに、麻布がつく住所は東京には思いのほかたくさん存在するのだが、元麻布と南麻布という住所が、いわゆる世間で言うところの麻布のイメージである)。周辺に大使館が多く、外国人がたくさんいることも、高級な雰囲気を醸し出す大きな要素になっているようだ。



  このほか、港区では白金台、高輪、渋谷区では松溝、代官山町、千代田区では番町などが高級住宅地と言われる。世田谷区では成城、奥沢、深沢などがある。これらの高級住宅地には共通する条件がある。それは高台にあること。東京はビルや高架が多すぎてわかりにくいのだが、実は坂が極めて多く、高台と窪地が連続する地形である。そのなかで高級住宅地と呼ばれるエリアは、ほとんどが高台に位置している



  東京は地質学的には、その大部分が武蔵野台地と呼ばれる岩盤の上にあり、川や海で侵食された部分は窪地となり砂が体積している。一方、侵食されずに岩盤のまま残ったところは高台になっている。窪地は、砂が多く地盤が弱いため地震に対して脆弱である。また大雨のときには浸水しやすい。これに対して高台は地盤が強固で、浸水の心配がなく、風通しもよい。というわけである。



  私達一般の人達も、川より離れている。川より高い所に住む。山のそばに住まない。崖のそばに住まない。窪地に住まない。危険地域に住まない。ダムの下流に住まない。原子力発電所より放射能の影響のない距離が離れているところに住む。災害や地震に影響を受けにくい場所に家を建てて住んでいた方が安全である。



  住むところが安全ならば、生活していても無駄な出費は抑えられるのである。お金に余裕が生まれると余剰金として蓄えられる。そうなれば株式投資に回せる。小金持ちになるために株式投資をするりならば絶対に安全な住み家を確保してするのが常識でしょう。また小金持ちへの近道なのです。







本を読み勉強しましょう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*地震・災害になりやすい地域に
   住むのは最大の無駄遣いである

      小金持ちへの道を閉ざさせる



*クレジットやローンは小金持ちへ道を邪魔する



*大酒・タバコは小金持ちへの道を破壊させる



*「衣食住」を疎かにすると小金持ちへの道は危うくなる





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
貧乏な人は収入があると全部使ってしまう
 





A