*投資投機訓 投機家の訓にも投資家に使える内容・参考になる内容もあります。株式市場では素人もプロも投機家も一般個人投資家も一緒になって株式の売買をしています。投機と投資の区別を間違えないようにして余剰資金で余裕をもって株投資をしましょう。また、衣食住を困らせる投資は控えましょう。自分に家族の健康管理もしっかりやりましょう。また、仕事に差しさわりのある投資は控えましょう。株式投資は生活を豊かにするためにするものです。人生百年時代、資産を増やす株式投資で健康的に頑張りましょう。
**-**-** ◆親 父 の 小 言 ・・・暁仙大聖寺青田暁仙和尚
**-**-** ●人間には外と内に荷物がある 心に自分自身に見合った荷物を 持つことで人生はうまくゆく 自分に見合った荷物を調整できる ことこそがよりよい人生を全うできる 人間生まれて生きていくうえにおいて何をして生きていくのが大事なのだろうか。何もしなくても親にすがっても生きていける。親がなくとも国のもとで生きていかれる。社会人になって人の下でダラダラ仕事をしてそれなりの収入でも生活はしていける。それだけではだたんに生きていくだけの動物にすぎない。 どうせ生きていくなら楽しい人生にして悔いのない終焉をむかえたいものである。ではどうすればいいのだろうか。私が思うには内なるむものと外なるものがある。内とは、人間の脳となる心のことである。外とは自然界の世界に所有するものである。 人間は5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾け)をすることによって人生が保たれていかれると思う。外なる5Sは、まことに分かりやい。余計なものがあれば整理すればよい。散らばっていれば整頓すればよい。汚れていたなら清掃すればよい。自分の体・手・足など不潔なら清潔にすればよい。 人と人との間はマナーを重要視して自分自身で躾けを通せばよいだけである。だが、自分自身の心の内なる5Sはそう簡単にはゆかないのが現状である。内なる5Sができていなくとも誰も注意をしてくれるものはいない。 心の中にいくら荷物を背負っても身体には重くならない。が、内なる荷物が多くなると脳がパンク状態になって重くなることは間違いない。 1、良い人でいたいという荷物 1、人を貶すという荷物 1、できないと思い込む荷物 1、心配性という荷物 1、手放せない欲という荷物 1、人と比較するという荷物 1、他人の悪口を集めるという荷物 1、完璧を求めるという荷物 1、不安をかかえるという荷物 1、他人に期待しているという荷物 1、みんなと同じようにしようとする荷物 1、過剰になった恐れという荷物 1、不満という荷物 1、病気にならないようにしようとする荷物 1、こうしなければならないという荷物 1、決められた時間に眠らなければという荷物 まだまだ心の中にはいろいろな荷物をため込もうとするのが人間である。ゆえにいかにスリムにするかがプラス型人間になれる一歩であると思う。そのプラス型人間とは。 1、時間の余裕がある 1、できる・できないを知っている 1、自分との約束を守れる 1、自分の信条ができている 1、自分に見合った荷物がもてる 1、自分の能力を知っている 1、いつも冷静さを保っている、中庸にしている 1、いつも怒りがない、穏やかである 1、 人それぞれによって多少のプラス型は違っていても不思議ではない。自分自身のプラス型があってこそ、個性的な5Sとなるのではないだろうか!?。そんなことを語っている著書がある。「心の荷物を片づける女(人)は、うまくいく」有川真由美著、彼女の本の内容は女(ひと)となっているが男でも十分に通じるものがあり大変に参考になる本だと思う。下記に彼女の本の一部を引用しました。もっと詳しく知りたい方は有川真由美さんの本を読んでください。
|