*投資投機訓 投機家の訓にも投資家に使える内容・参考になる内容もあります。株式市場では素人もプロも投機家も一般個人投資家も一緒になって株式の売買をしています。投機と投資の区別を間違えないようにして余剰資金で余裕をもって株投資をしましょう。また、衣食住を困らせる投資は控えましょう。自分に家族の健康管理もしっかりやりましょう。また、仕事に差しさわりのある投資は控えましょう。株式投資は生活を豊かにするためにするものです。人生百年時代、資産を増やす株式投資で健康的に頑張りましょう。 ◆分散投資は無知な人のテクニックだ
◆長期投資は危険度をコントロールすることです
◆株高の時にリスクが訪れる
◆フォーカス投資の五つのルール
**-**-** ◆自分の豊かな幸せな人生の為にお金を働かせよう 私たちは生活するために働くのです。働けばお金を得ることが出来ます。お金があれば健康管理もできます。生活に必要なもの、食べ物・衣服・住むためのアイテム・テレビやネット・スマホなどの通信・自動車・自転車・旅行・本・等が買えます。文化的な生活もお金が支えてくれます。勿論住み家にも維持費がかかります。そんな重要なお金を大切にしているでしょうか?。 会社勤めして働いて頂く給料(収入)は当たり前のような顔して消費しているのです。時には浪費しているのです。毎月給料が入ってくるから将来など考えもせず、その日その日暮らしにマンネリ化してしまっています。何も考えないで生活していた方が気楽ですから楽しく過ごしていかれるのです。 人によっては気晴らしにパチンコ通い、飲み屋めぐり、グルメめぐり、ブランドあさり、このような生活は楽しいものです。場合によってはクレジットカードでお金が気楽に借りられる時代です。マイホームでのローンも低金利で借りられます。ところが、勤めている最中に不景気の波に洗われたり、健康を害して病気になったり、災害災難や思わぬ不幸が突然にやってくるかもしれない世の中なのです。 不景気がやってくれば人によってはリストラ対象になることもあります。減給になるかもしれません。今の時代は年功序列での昇給は無くなりつつあり、中高年になるほど生活が厳しくなってくるのが現実なのです。温暖化の世の中で暑苦しくても大雨が降ろうとも生活を続けて行かなければなりません。最近はインフレという荒波が押し寄せてきています。 国の借金は一人当たり860万円です。政府は絶対に節約などせずに毎年最高の予算と称して莫大な借金して政策を実行してきているのです。更に税金増税の嵐です。国民はますます追い詰められてきているのです。あなたならこれらの荒波を乗り切る自信がありますか?。 こひのような荒波を他人事のようにやり過ごして生活していると老後になって悲惨な生活が押し寄せてくるのです。人生百年時代にゆとりある幸せについて行かれなくなります。正に後悔先立たずです。人生のパートナーはお金なのです。多ければ多いほど頼りになるのがお金なのです。そのためには若い時からお金への資産形成準備を怠ってはいけないのです。 勤めながらある程度の知識があれば出来るものは「投資信託・株式投資」なのです。つべこべ言わずに投資を始めましょう。そのためには勤めながらお金を貯めることです。貯まったなら余剰金で長期投資をしましょう。
|