サブページに戻ります
22

私流の年輪優待株投資[A051]

2024-09-**
◎応用価値ある「同一銘柄当日売買テクニック」


  保有株数同じでのナンピン売買



*売却益が豊富にあって、この方法を実践するのはよろしくないです!

         (無駄金をかけて実践で試した結果です)






2024-09-21
◆「1375・雪国まいたけ」を100株売却して、まもなくして100株買い戻した

      2021-07/09、「2573・雪国まいたけ」、
                           100株・買値1643円・コスト1658円


      2023-09/21、9:00、「2573・雪国まいたけ」、
                           100株、成り行き売却・売値916円

            *お預かり特定預かり欄を確認したら「2573・雪国まいたけ」は消えていた


      2023-09/21、9:00、「2573・雪国まいたけ」、
                          100株、買値916円・事実コスト931円

            *お預かり特定預かり欄を確認したら 
                                 野村證券によるお預かり
取得コスト1294円になっていた









 

長期株式投資は富む道
 
 







◎評価損でナンピン買いするなら「同一銘柄当日売買テクニック」を利用しよう!
                        保有株数同じでのナンピン売買

  2021年に妻名義で100株買ったが、その後どんどん値下がりして1000円を割ってしまっていた。ナンピン買いしようと思ったが金が無駄になるので止めていたが、株売却益が60万円以上あったので「2573・雪国まいたけ」の評価損を解消しようと「同一銘柄当日売買テクニック」をも一度試してみた。

  ただ単に買ったならコストは931円なのに、保有している株を売って買い戻せばコストは1294円になったので、単純計算で1294円で売っても売却益が無いから無税となる。この方法を用いるのなら売買手数料などは安い物ですね(^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )。

  売却益があるなら、評価損のためにナンピン買いして無駄なお金をかけるなら
「同一銘柄当日売買テクニック」で評価損を減らそう。







*私たち雪国まいたけは、
  これまでに培ってきた経営資本を活かし、自然の恵みのおいしさや安全性、健康機能性を追究して新たな価値を創り出すことで、企業価値をさらに高め、持続可能な社会の実現を目指しています。






*特色、
  マイタケ、マッシュルーム軸にキノコ量産。外食・中食業者へ提案営業。神明HDと西日本開拓
  【減益幅縮小】通年化の高級白マイタケ、エリンギなど販促努力実り、数量が好転。競合減産で需給締まり単価上向く。材料費、電力費上昇による採算悪化に歯止め。前号比大きく上振れ、会社計画より減益幅縮む。
  【販 路】工場産のキノコ主原料とする代替たんぱくの早期製品化に向け、大豆由来の先発品との差別化に知恵絞る。マイタケ、シメジの認知度低い西日本で試食を強化。

*本社、949-6695新潟県南魚沼市余川89