サブページに戻ります
22

我が家の株価番付[A063]

2024-04-05現在のデータです
◆我が家の株価番付です











◆2024-04-05の市場












◆余剰資金で投資をしましょう










小生曰く、
私は長期分散個別株
          投資しかしていません




複数銘柄を保有していますが
含み損銘柄は多く抱えています
含み益の銘柄と合算してならすと
長期的にプラスになっているのです



投資信託だって見てくれは
プラスになっているようですが

複数銘柄を売買していれば
いくつかの銘柄がマイナスになっているはずなのです
合算してならせばプラスになっているだけです
プラスにさせるのが投資プロの仕事なのです
プラスにするからこそ個人が
投資信託を買ってくるのです



そのように分析すれば
投資信託でも個人の個別銘柄投資でも
基本的には変わりはないのです
困ることは自分で個別投資をして
マイナス株に悩まされるからです



せっかく儲かるからと買ったら値下がりしている
悩みに耐えられなくなり損切してしまうものです
複数銘柄に投資し保有してミクロで管理せず
マクロ的に保有銘柄全体を管理することです
そうすればあなたも投資プロに近づいたことになるのです


個別銘柄投資、頑張りましょうね(*^。^*)









**-**-**
◆僅かな差で頭のいい人はどんどん頭がよくなる
      [実践ドリル版、頭がいい人の習慣術]夢新書、小泉十三著より引用



 人が人生の生活をするにあたって、普段からどのような習慣を身につければよいのだろうか。社会生活で、普段何をどう思考しどう行動しているのか。それは特別なものでも難しいものでもなく、思考と行動の本当に僅かな差が人の仕事力と人間力をアップさせている。頭のトレーリングをし、それを実践し始めた時ときにあなたの人生の生活が変わる。


  頭の善し悪しは先天的な部分が大きいのだとしても頭がいい人の思考・行動スタイルを自分の人生の生活にとりいれるつまり自分のものとして習慣化してしまえば仕事や人生の生活に対する考え方が変わってくる。そしてそうなれば、仕事や勉強がより効率よく進められるのはもちろん、人生の生活だっておおいに楽しむことができる。




☆豊かな生活
  程々な年金で、老夫婦で、それなりに満足し、それなりに生活する
  小生からの豊かな生活とは、心神の保養に神秘なる個性のある
  芸術な石を眺め崇め余韻を石から頂き[自由な人]として生きることなのかな
  時には野山に出かけて自宅にて豊かな想い出に耽る生活かな




☆楽しき生活
  楽しき家は、
    徐に一つ一つ刹那に家族の汚れを除くべし
・・・法句経(*)


  嫌がらせに宗教に悪霊に纏わられること無く、家は温かく心に沁みてくるもの
  その過程で彷彿とさせる家内で、金銭的な争いや金欠病もなく
  愚痴や争いが無く質素で快適な環境で住んでいる人の香りや
  個性を感じさせる住まいの持続的な生活が望ましいかのな








「われらはここ 死の領域に近し」                
道を異にする人々は このことわりを         
  知るに由なし このことわりを知る人々こそ    
かくしていさかいは止まん                     

                                                                                   ・・・法句経



  目に見える悪は分かりやすいが     
目に見えない社会空間に          
卑劣な悪が潜んでいる             
証券関係やSNSなどの情報に    

騙されぬように気を付けよう 
              
                                                                             ・・・仙人



真剣だから智慧が出る      
中途半端だと愚痴が出る   
  いい加減だと言い訳ばかり
       
                                                                   ・・・川上監督


                            
・・・[法句経からのメッセージ]グラフ社・高瀬広居著より



あたかも一万年も生きるかのように行動するな
不可避のものが己の上にかかっている          
生きているうちに許されている間に善き人たれ

人類はお互い同士のために創られた
ゆえに彼らを教えるか
さもなくば耐え忍べ     

                                                                                 ・・・マルクス・アウレーリウス(121-180)

徐(おもむろ)に
刹那(せつな)
量(ほど)
易(やす)き
住(じゆぅ)
法句経(ほっくきょう)
領域(さかい)
由(よし)なし
環(わ)
怠惰(たいだ)
拘(こだわ)る
逍遥(しょうよう)
貶(けな)す
不味(まず)い
疱瘡(ほうそう)
疵(きず)







 
読書は自己投資への一歩です