2024-07-04(木) ◆「2908・フジッコ」の株を買った ●私名義、100株、買値1861円 コスト1876円也 6/28 終値=1855円 始値=1865円 高値=1866円 安値=1855円 前日比=-7円 騰落率=-0.37円 配当利回り= 2.47% PER(連結)=34倍 日経平均 40913円 +332.89円 NYダウ ドル 米ドル/円 161円
●考察 ◆会社内容 上場、1990.12 昆布、煮豆の総菜食品で首位。菌管理技術生かしカスピ海ヨーグルトも。年末おせち商戦比重大。佃煮昆布・煮豆のトップメーカーです。主力製品は「ふじっ子」ブランドの商品やカスピ海ヨーグルトです。おいしく安全で健康的な食品とサービスを提供することを目指し、食育活動に力を入れています。 【戻り基調】豆は需要減もヨーグルト復調。コメ回りの食材人気追い風に、主力の昆布や総菜が着実。昨秋投入の『塩こんぶ』のふりかけも寄与。原材料高や人件費増を商品再値上げでかわす。営業増益。増配も。 【値上げ】昆布や豆など家庭用70品目を9月に4~17%、おせち用は11月に5~10%、業務用は25年1月に5~10%それぞれ値上げ。6月に正社員平均で5・28%の賃上げ。 本社、650-8558神戸市中央区港島中町6-13-4
◆優待 *権利確定、3月、(2023年11月30日現在) ≪対象株主≫ 3月31日現在の株主名簿に記載された株主 ≪贈呈時期≫ 6月 ≪優待内容≫ 100株以上1,000株未満 1,000円相当の自社製品詰め合せ 1,000株以上 3,000円相当の自社製品詰め合せ ※優待品の内容は毎年変更する。
*フジッコ 「おいしさ、けんこう」という、変わることのないフジッコのものづくり。そのひとつひとつを将来にわたって支え続けるための基礎が、「つぎつぎ、わくわく」というチャレンジ精神です。赤いラインは、常に新しいアイデアを「発信」し続けるフジッコの創造力を象徴しています。 「フジッコの心」をひとりひとりが実践し、その成果を広くお届けしたい。「おいしさ、けんこう、つぎつぎ、わくわく。」には、そんなフジッコ全従業者の願いと決意が込められています。たゆみない研究開発と時代の先を見据えた商品づくりで、日本の伝統食から世界の長寿食、さらにその先を目指し、安心、安全で、いつも新たな発見のある食生活を提案する。私たちフジッコが目指す姿がここにあります。 *主な取扱商品とその売上構成(2024年3月期)
2024 年7月31日・・・フジッコ株式会社より ◆株主優待制度の変更に関するお知らせ 当社は、2024 年7月 31 日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について下記の通り決議いたしまし たので、お知らせいたします。 1.変更の理由 当社は、 株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社グループの事業をより一層ご理解いただく ことを目的として、株主優待制度を実施してまいりました。 当社株式への投資魅力を高めるとともに、より一層株主の皆さまの日頃のご支援にお応えするべく、中長期的 に当社株式を保有いただくことを目的として、株主優待制度を変更することといたしました。 2.変更の内容
※1 継続保有期間半年以上とは、 9月30日及び3月31日の株主名簿に、同一株主番号で、連続して2回以上 記載または記録され、そのすべての基準日(9月30日・3月31日)において、各区分の最小株式数(100 株または1,000株)を下回ることなく保有している株主様が対象となります。 (2025年3月31日の割当基準日の場合は、2024年9月30日・2025年3月31日の2回以上) ※2 継続保有期間3年以上とは、 9月30日及び3月31日の株主名簿に、同一株主番号で、連続して7回 以上記載または記録され、そのすべての基準日(9月30日・3月31日)において、1,000株を下回ること なく保有している株主様が対象となります。 (2025年3月31日の割当基準日の場合は、2022年3月31日・2022年9月30日・2023年3月31日・ 2023 年9月30日・2024年3月31日・2024年9月30日・2025年3月31日の7回以上) 3.変更の時期 2025 年3月31日の株主名簿に記載または記録された株主様より実施いたします。
|