2024-07-09(火) ◆「6458・新晃工業」の株を売った ●私名義、100株、売り値4210円 約定日、2017-3/18、コスト1636円 7/09 終値=4215円 始値=4075円 高値=4240円 安値=4060円 前日比=+140円 騰落率=+3.43円 配当利回り= 3.20% PER(連結)=15.1倍 日経平均 円= 41580円 NYダウ= ドル 米ドル/円= 161円 ●考察 100株で1年以上で3000円相当のオリシセナル優待カタログギフトが廃止されて株価も上がって来たので売り時かなと思って売却した。 ◆会社内容 上場、 セントラル空調機器でシェア4割弱。業務用空調機の中堅。中国やタイ進出。ビル管理会社併営している。工場や商業施設などで使われる業務用の空調機器を製造しているメーカーです。空調設備を施設の1か所に集め、施設全体の空調を管理する「セントラル空調」の分野では、国内ナンバーワンのシェアを確立。オーダーメイド生産ができる技術力を強みに「東京ドーム」や「あべのハルカス」など国内の大型施設から、アジア地域のホテル・カジノにも納入実績を持っています。 【連続最高益】産業空調、データセンターの2本柱が活発。競合きつい商業ビルは選別、後追い転嫁効き採算改善。不動産不況下の中国、ビル管理会社の苦戦を軽く吸収。配当性向5割(DOE3・5%下限)で増配。 【上方修正】26年度営業益目標100億円に修正。ほぼ射程圏。総合実験棟は6月に一部稼働、国際規格の認証取得も。設計標準化・自動作画のDXは現場繁忙でやや停滞。 *本社、530-0054大阪市北区南森町1-4-5
◆優待は改悪された(2024年4月8日現在) 100株で1年以上で3000円相当のオリシセナル優待カタログギフトが廃止された *廃止されたので今年は図書カード1000円でした ≪対象株主≫ 毎年3月31日現在の1単元(100株)以上を1年以上継続保有する の株主に、保有株式数に応じた優待品を贈呈する。 ≪優待内容≫ *継続保有期間 1年以上 100株以上1,000株未満 図書カード 1,000円分 1,000株以上 5,000円相当の当社オリジナル 優待カタログの中から1品 ≪贈呈時期≫ 図書カードまたは優待カタログは、6月下旬に定時株主総会決議通知とともに送付する。 ≪留意事項≫ ・保有期間1年以上とは、株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記載または記録されることとする。 ・優待カタログは株主本人のみ利用できる。家族を含む第三者には譲渡・貸与などできない。 ・カタログギフトの申込方法、利用方法などの詳細は、送付するカタログを参照すること。 ・贈呈する優待カタログの表紙デザイン・掲載商品は変更になることがある。
|