2024-07-20(土)13時16分 ◆「3557・AIAIG」の株を成行で買い注文した 7/20(土)私名義 300株、当日買成行注文 清算金額398,831円 7/19(金)終値 1020円 無配 PER 7.8倍 *7/22(月)の値幅720円~1320円 ◇<東証>AIAIGがストップ高買い気配 株式分割と優待新設で (10時30分、グロース、コード6557)保育施設の運営や障害福祉サービスを手がけるAIAIに買いが集まっている。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前週末比300円(29.41%)高の1320円まで切り上げ、売買が成立していない。前週末19日の取引終了後、9月30日を基準日として1株を2株に分割すると発表した。株式分割で最低投資金額が下がり、投資家層の拡大につながるとの期待から買いが集まった。 同時に株主優待制度を新設すると発表したことも好感されているようだ。 新たに導入する株主優待制度では、毎年3月末と9月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、それぞれ1万5000円分のQUOカードを贈呈する。年間合計では3万円となり、いずれも権利確定日から3カ月以内をメドに発送する。2024年9月末時点の株主から優待制度を開始する。同社は株主還元を経営の重要施策の一つと認識しており、優待制度の導入と株式分割の実施で投資家層の拡大を図りたいとしている。 ●7/22(月)買成行注文不成立だった ストップ高終値1320円 +29.41%(+300円) 売買高12600株 *考察 24-7/19(金)に優待が発表された。簡単に色々調べてみて、一応成行注文を早めに出してみた。7/22(月)15時時点で買い残は196400株、買いの成行残は5641700株であった。買いが多くて売買不成立であった。 2024-07-22(月)16時13分 ◆「3557・AIAIG」の株を成行で買い注文した 予約注文として受付される 7/22(月)私名義 300株、当日買成行注文1620円 清算金額489,474円 *7/23日(火)の値幅1320円~1620円 ●7/23(火)買成行注文不成立だった *考察 短時間で検討してみた。QUOカードは300株保有で年間で3万円また株式分割後に200株で年間3万円である。私なりの試算で7/19日の終値より6万円高までだろうと判断した。今回の成行で買えなかったら断念することにした。熱気が冷めて株価が下がってきたら買っても良いかなと思っている。今回15時に買われた成行注文の投資家たちの中には7/23日の株価が大幅に上がれば儲けようとして売りに出してくることも予想される。 諺曰く、「深追い無理は禁物である」 2024-07-23 ●東京証券取引所より、制限値幅の拡大:2銘柄 下記の2銘柄については、東証において2営業日連続して以下の(1)又は(2)に該当したため、翌営業日(24日)においては、以下のとおり、制限値幅の上限(下限)を拡大することといたしますのでご注意下さい。 (1)ストップ高(安)となり、かつ、ストップ配分も行われず売買高が0株 (2)売買高が0株のまま午後立会終了を迎え、午後立会終了時に限りストップ高(安)で売買が成立し、かつ、ストップ高(安)に買(売)呼値の残数あり 記 6557・AIAIグループ(株) 制限値幅(上限):1,600円(下限は通常どおり400円) 基準値段:1,620円、ストップ高:3,220円、ストップ安:1,220円 (株)セルシード 株式(コード 7776) 制限値幅(下限):400円(上限は通常どおり100円) 基準値段:537円、ストップ高:637円、ストップ安:137円 (注1)7月24日以降、ストップ高(安)以外の値段で売買が成立した場合には、その翌営業日から通常の制限値幅に戻ります(ストップ高(安)値段でのみ売買が成立した場合や、売買がないままストップ高(安)気配で立会終了となった場合においては、制限値幅の拡大を継続します)。 (注2)成行注文で発注した場合には思わぬ値段で売買が成立することがありますので、ご注意下さい。 2024-07-23(火)16時00分 ◆「3557・AIAIG」の株を買い注文した 予約注文として受付される 7/23(火)私名義 300株、当日買成行注文1980円 清算金額598092円 *約定済 7/24(火)私名義 300株 買2,499円(11:17) 清算金額754,609円 コスト2516円
7/24 終値=2460円(15:00) 始値=2940円(10:20) 高値=3050円(10:25) 安値=2440円(11:20) 前日比=+840円 騰落率=+51.85% 配当利回り= 無配 PER(連結)= 19倍 優待利回り 4.065%(300株保有での優待利回り) 優待利回り 8.13%(株式分割後の200株保有での優待利回り) 日経平均 円= 39154.85円 NYダウ= 40358ドル 米ドル/円= 154.74円
*相場開始直前から始値までの流れ 2024-07-24の「AIAIG」のおおよその相場の流れ
2024-07-24 *考察 二日間もストップ高だった。どうしようかと悩んだが、2500円以下なら妥当かなと判断して7/23日の16時過ぎに指値2499円で買い予約注文をした。朝8時になって売買気配を見たら3220円になっていた。9時直前からパソコンに張り付いて観覧していた。私の買値をあっさりと追い抜いて行ってしまった。10時過ぎて売り数量と買い数量が徐々に近づいてきて10時20分に相場が始動した。その後はどんどん下落してあっさりと私の買値より下落して約定済となってしまった。15時には私の買値より少し下がって相場が終了した。明日はどうなるのだろうか。買ってしまっているから株価が上がっていって欲しいですね(*^。^*)。
2024-07-25 ◆7/25日「6557・AIAIG」の相場の流れ ●値幅制限
7/26(金) 終値=2340円 始値=2452円 高値=2460円 安値=2300円 前日比=-158円 騰落率=-6.32%円 日経平均 円= 37667円 NYダウ= 39935ドル 米ドル/円= 154.3円 024-07-26 *考察 7/24日に「300株2499円」で買ったがズルズルと下落して買値より下がって2460円で終わった。私の判断が少し甘かったようだ。1株2500円以下で買うべきだと判断して2499円で買い付けしたが違っていたようだ。26日には株価は2300円まで下がってしまった。私はまだまだ相場の流れに対して未熟のようだ。 2024-08-01・・・日経より ◆「6557・AIAI-G」の決算発表 *第一四半期決算
2024 年7⽉31⽇・・・AIAIグループ株式会社 (コード番号 6557 東証グロース) ◆株主優待制度の一部変更(優待品目の追加)に関するお知らせ 当社は、2024年7月31日開催の取締役会において、株主優待制度の⼀部変更(優待品目の追加)を決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 1.株主優待制度変更の理由 当社は、2024年7月19日付「株式分割及び定款の⼀部変更並びに株主優待制度導入に関するお知らせ」でお知らせしましたとおり、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、投資家層の拡大を図っていくことを目的として、株主優待制度を導入しております。 このたび、当社株主優待制度における株主の皆様の利便性向上を目的に、デジタルギフトを優待品目に追加することといたしました。 2. 変更の内容(変更箇所は下線) 基準日時点で当社株式を300株(単元株)以上保有されている株主様に対して、各15,000円分の QUOカードもしくはデジタルギフト(年間合計30,000円分のQUOカードもしくはデジタルギフト) を進呈いたします。
※ 対象となるデジタルギフトは次の予定です。 Amazon ギフトカード QUOカードPay Uber Taxiギフトカード Uber Eatsギフトカード Google Play ギフトカード PlayStation®Store チケット 3. 優待品の選択方法 対象株主様あてに「株主優待のご案内」を郵送いたします。 「株主優待のご案内」に沿ってWEB 上でご希望の品目を選択していただき、受取手続きをお願いいたします。なお、選択期間(発送日の翌月末を予定)を過ぎた場合は受取手続きが出来なくなるため、 選択期間内の受取手続き完了をお願いいたします。 4. 進呈時期 「株主優待のご案内」の郵送時期につきましては、9月末日、3月末日を基準日として、権利確定日 から3ヶ月以内を目処に発送いたします。なお、3月末日を基準日とする「株主優待のご案内」の発送 は、定時株主総会招集通知に同封して発送する予定です。 デジタルギフトからお選びいただいた場合はお手続き完了直後からご利用いただける予定です。 QUOカードをお選びいただいた場合は、お田続き完了後からさらに3ヶ月以内を目処にQUOカード を郵送いたします。 5. 適用時期 2024 年9月末日基準日を対象とする株主優待より上記変更を適用いたします。
2025-01-17 ◆郵送で送られてきた
|