24-**-** ◆株価は常に変動するものです 会社の業績・世界の情勢・外貨の変動などによって株価は上下する それらのものに対して常に冷静な判断を狂わせないようにしよう 個人投資家を継続していると、数年数十年に一度は「****ショック」で株価が大幅に下落することがある。また個別株でも大暴落することもあります。そのようなことに、どう対処したら良いのであろうか。私でさえも完璧な方法は見つかっていないのが本音です。 しかし、ある程度は防ぐことは出来るのです。「分散投資」「時間分散」「資産分散」「余剰資金」、これらの分散投資と余剰資金によって強烈な暴落でも防げるのです。大暴落時に銘柄の買いをするための余剰資金があれば安く買うことが出来ます。株価が上がりすぎていたら様子見していれば良いだけです。 株式投資をしていて、常に暴落を想定して株式の売買するのが理想と言うが、こんなことが出来る投資かは万人に一人ぐらいでしょう。出来たとしても偶然の成行なのです。積み立て投資や投資信託は大暴落などによる大きな影響は少ないですが、私はあえて個別株投資をしています。 個別株投資の方が老いた老人には脳の活性化になっています。株価が上下に変動する度に脳がウキウキしてくるのです。こんな輝きが私から奪われてしまったらボケ地獄へまっしぐらになってしまうことでしょう。外貨の動き株価の動き世の中の動き、個別株の動きを見極めつつ「雪だるま式長期株式投資」を楽しんでいる私なのです。 長期株式投資は、なかなか早急な大儲けは出来ないのが難点です。5年・10年先を見据えての投資による資産増を目指しています。だからこそ、長期投資なのです。儲けようとする行為は「投機」なのです。そのあたりを慎重に飲み込んで、健康を維持しつつ慌てず焦らずゆっくり構えて長期株式投資を継続していくのが理想と私は理解しています。
|