サブページに戻ります
22

株価下落・含み損どうする?[A089b]

24-**-**
◆自分が保有している株価が
     下落して含み損にどの
        程度まで耐えられるのか?



  自分で納得して株を買って保有してコストより下落していったら、精神的が健康に保つのは難しいのが現状です。2021年7月に私名義で「3069・JFLA-HD」の株を買った。1,000株でコストは387円であった。「2023年8月10日に会社建て直しの為に優待制度を2026年3月まで中止」という内容が発表された。翌日には株価は暴落となったのであった。


  まごまごしていたら半値以下になってしまっていた。コスト387円よりも170円以下になっていた。それからは株価の下落は収まっていたので9月25日に1,000株・売値172円で売った。損失は201,000円であった。そして9月29日に「600株・買値169円+400株・買値171円」、合計1,000株コスト172円と買い戻した。妻名義も同じ手法で行った。


  何故このような方法をとったかというと、他の銘柄を売却してかなりの利益が出ていたので、損失を利益から差し引かれて清算されることを利用しました。ですから20万円もの損失を出しても年間計算すると損失にはなっていません。私はこのような方法を20年以上前から行っています。


  このような方法は株価がコストから下落が**%までなら耐えられるかという問題ではないのです。ただ単に個別銘柄でコストから**%下落なら耐えられるという質問には、私は80%まで耐えられるのかなと思っています。しかし大暴落のように殆ど全部の銘柄が下がってしまうの恐ろしてことです。それでも耐えるしかないのかなと思っています。


  今回の「大暴落・植田ショック」では含み損出ても売却した銘柄一つもありません。逆に1銘柄は買いました。今年の中盤から株式投資活動した人達は大暴落で大ショックを受けたと推測します。人の心は感情的で脆く惑わされやすいものです。こういう人達も、30%下落でしても耐えられたなら今後の株式活動に良き結果をもたらしてくれると思います。株を買うなら常に暴落して含み損を抱えても耐えられるように意識して覚悟を決めて買って保有していきましょう。


  私の進める「雪だるま式長期個人投資家」を目指して意志の強いどんなことにもブレない投資家になっていきましょう。そのためには余剰金で現金取引をすることです。大切なことは必ず自分で冷静に判断して自分の責任で株を買って保有することです。そして常に自分の投資の軸がブレていないか確認し続けることです。また他人の投資法に振り回されないことです。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●株式投資の期待リターンには
                常にリスクが付きものです




*長期株式投資は家族を円満にしてくれます



*複数の銘柄に分散投資しておくことで心理的な
  不安が軽減され長期的な運用ができるようになります
  短期的な値動きに一喜一憂することは投機行為なので
  分散投資をしてリスクを把握しつつ
  長期的な利益を目指すように常に努力しましよう




*投資の知識と経験は人生を豊かにしてくれます



*美味しい銘柄と思って買って保有したら
   全然美味しくないことが判明することもあります
   自分の趣旨に遭わない銘柄を
        保有し続けるとストレス増大の元です

   損得関係なく売却してしまいましょう




*株式投資は忍耐を高めてくれます



*投資家がもっともやってはいけないことは、
  下落相場での狼狽(ろうばい)売りです
  株価が下落すると、
  もっと損失が膨らむのではないかという

  恐怖心から売りをだしてしまう
  投資家が増えてしまいます

  これは投機家のすることです



*長期株式投資の継続は
                   「老いのボケ」を防止してくれます




*一つの方法としては下落相場では、むしろ保有する
  余剰金(現金)を使って保有株式を増やすほうが、
  長期的に資産形成をねらう場合には妥当なのです
  そして、ある程度上昇したら保有株の一部を
  現金化し、次の下落を待つようにしましましょう




*株式投資は自分との闘いです
    また人生への善きパートナーなのです




*銘柄を保有し続けた結果、株価が戻らず損失を
  抱えたままの状態(塩漬け株)になる可能性もあります
  大切なのは、株価が下落している要因が
  株式市場全体の影響なのか、
  個別株の材料なのかを判断し、
  売買方法を自分なりにきちんと決めておくことです




*長期株式投資の継続は心の友です



株式市場全体が急落する場面で保有株を
  買い増しするのは、利益を増やすチャンスになります
  ただし企業の業績や成長性やチャートを確実に
  確認し買う目的を決めておくことが大切で 
  単純に株価が下がったら買うというのを
  繰り返していると、大きな損失を
  抱える可能性があるからです

  こういう繰り返しは投資ではなく投機です



*株式投資は人生の生き方を賢くしてくれます



*長期株式投資は常に健康です、勉強です、実践です、
 リスクです、損失です、利益です継続です、資産増幅です

  常にお金の知能指数を高めていきましょう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







24-**-**日経より
◆株式投資、若者たちが増えてきた








*若者たちよ、リスクを取ながら長期投資を実践しましょう
   勿論中高年の人達もリスク覚悟で長期投資をしましょう






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●貯蓄から投資への訓



*株式投資は「自分・家族」健康を維持しつつ
        現在から将来への幸せの為にするものです





*株式投資は貯蓄から始まるのです
  そのためには質素倹約して余剰金を貯めましょう



*お金は目的ではなく手段です



*長期的な視点で物事を
    思考する習慣を身につけましょう




*自分の未来を見据えて行動しましょう



*長期株式投資は継続が大切です



*含み益などの資産が増えても気が大きくならないように
    慎重な投資姿勢を決めて
      生活レベルを大幅に変えないことです




*資産が増えてもお金に振り回されないことです
   自分らしい生活を維持することです




*一番大切なものは健康です
  健康なくして長期株式投資は成り立ちません

         人生も成り立ちません心して生活していきましょう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





 
*投資は「不確実性」である*