2024-08-08 ◆「2487・CDG」、公開買い付け発表 24-8/9(金)~9/24(火)まで 公開買い付け価格、1,680円也 24-08-08(木)、終値 1191円 *企業内容 特色、販促用品で創業。アライアンスでデジタル領域を強化。CLHDが筆頭株主に。全国展開。無借金 【増 配】BPOは外食やネット通販、自動車向け増勢。プロモーションは飲料、食品向け伸長。物販はIP商材軸に流通向け好調維持。下期中心に受注積み上がる。人件費やサービス開発費増あるも、本社移転の賃料圧縮など効く。営業増益続く。増配。 【新組織】事業戦略とDXを管轄する部署新設、業務改善など推進。サステナビリティ部門も。BPOの調達管理サービス開始。 2024-08-08 *私名義での売買保有の流れ 2013年2/07日、 買い 100株 買値 815円 コスト829円 2013年2/20日、 買い 200株 買値 779円 合計300株 コスト801円 2021年8/12日、 売り 200株 売値 1585円也 2024年8/08日、 現在保有株数 100株、 コスト801円 2013~2024、3月までの配当金合計額、 64,297円也
●株主優待 (2024年8月8日発表) 権利確定、6月 ※公開買付けが成立することを条件に、2025年6月30日を基準日と する株主優待より、株主優待制度を廃止することを決議した。 これにより、2024年6月30日時点での株主優待対象の株主に対する株主優待をもって、当社の株主優待制度は廃止する。 ~以下は、本発表前の優待内容~ ≪対象株主≫ 6月末日現在の株主名簿に記載のある100株以上所有の株主 ≪優待内容≫ 1年未満 QUOカード 500円分 1年以上3年未満 QUOカード 1,000円分 3年以上継続(※) QUOカード 1,000円分と BOXティッシュ(エリエール 贅沢保湿) 1ケース(200組・12箱入り) ※保有期間3年以上継続とは、6月30日を権利確定日とし、中間期末日(6月30日)および期末日(12月31日)の株主名簿に、同一株主番号にて連続して7回以上記載または記録されていることとする。 2024-08-08 ◆当社のその他の関係会社である株式会社CLホールディングスによる 当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ 当社は、本日開催の取締役会において、株式会社 CL ホールディングス(以下「公開買付者」といいま す。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」 といいます。)に関して、賛同する旨の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対しては、本公開買 付けへの応募を推奨する旨の決議を行いましたので、下記のとおりお知らせいたします。 なお、当社の上記取締役会決議は、公開買付者が、本公開買付け及びその後の一連の手続(公開買付者 が、公開買付者の株式を対価とする株式交換を実施し、当社株式の全て(但し、公開買付者が所有する当 社株式及び当社が所有する自己株式を除きます。)を取得することをいい、以下総称して「本取引」といい ます。)により、当社を公開買付者の完全子会社とすることを企図していること並びに当社株式が上場廃止 となる予定であることを前提として行われたものです。 ・・・・・・・・文省略・・・・・・・・・・ 2.買付け等の価格 普通株式1株につき、金1,680円(以下「本公開買付価格」といいます。 (10)公開買付開始公告日 2024 年8月9日(金曜日) (11)公開買付代理人 株式会社SBI証券 東京都港区六本木一丁目6番1号 3.公開買付け後の方針等及び今後の見通し (1)公開買付け後の方針等 本公開買付け後の方針等については、上記「1.買付け等の目的等」の「(2)本公開買付けの 実施を決定するに至った背景、目的及び意思決定の過程並びに本公開買付け成立後の経営方針」 の「③本公開買付け後の経営方針等」、「(4)本公開買付け後の組織再編等の方針(いわゆる二段 階買収に関する事項)」及び「(5)上場廃止となる見込みがある旨及びその理由」をご参照くだ さい。 (2)今後の見通し 本公開買付けによる公開買付者の業績への影響は軽微でありますが、開示すべき事項が生じた 場合は速やかにお知らせいたします。 4.その他 (1)公開買付者と対象者又はその役員との間の合意の有無及び内容 対象者プレスリリースによれば、対象者は、2024年8月8日開催の対象者取締役会において、 本公開買付けに賛同の意見を表明するとともに、対象者の株主の皆様が本公開買付けに応募する ことを推奨する旨の決議をしたとのことです。 なお、対象者の意思決定の過程に係る詳細については、対象者プレスリリース及び前記「2. 買付け等の概要」の「(4)買付け等の価格の算定根拠等」の「②算定の経緯」の「(本公開買付 価格の公正性を担保するための措置及び利益相反を回避するための措置等、本公開買付けの公正 性を担保するための措置)」の「(ⅵ)対象者における利害関係を有しない取締役全員の承認及び 利害関係を有しない監査役全員の異議がない旨の意見」をご参照ください。 (2)投資者が買付け等への応募の是非を判断するために必要と判断されるその他の情報 ① 「2024 年 12 月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ」 の公表 対象者は、本日開催の対象者取締役会において、本公開買付けが成立することを条件に、2024 年12 月期の配当予想を修正し、2024 年12 月期の期末配当を行わないこと及び株主優待制度を 廃止することを決議したとのことです。詳細につきましては、対象者が本日付で公表した「2024 年12月期配当予想の修正(無配)に関するお知らせ」をご参照ください。 2024-08-08・・・東証 ◆監理銘柄(確認中)の指定:(株)CDG
2024-08-09 ◆8月9日、「2487・CDG」 本日は1,491円でストップ高 2024-08-13 ◆「2487・CDG」、8月13日の相場 ●私名義、100株、コスト801円 8月13日~8月21まで、指値1680円で売り注文した *考察 本日は1677円~1676円の範囲で売買取引しているのだ。公開買い付けの買値が1680円決まったのに、なぜか1680円よりも低い値段で売買しているのだ。1680円と決まったのに、それよりも安く売る投資家がいるのだろうか?。私には不思議でならない。過去にも公開買い付けで決められた値段よりも安い価格で売買しているのだ。公開買い付けする側も1680円で買い付ければ良いのではないのだろうか。何かケチぶってすこしでも安く買い付けようとする魂胆があるように感じてならないのだ。 また、買う側も公開買い付け価格よりも安く値段を付けている投資家が多くいるから不思議なことだ。売る側も1680円よりも高く設定している投資かもいるからおかしなことである。このような投資家には何かの秘策があるのか?。分かる人がいたら教えてほしいです。いつまでも1680円よりも安く売買していれば、気長に待てなく しびれを切らして私も安い値段で売ってしまうことだろう。
|