サブページに戻ります
22

保有するプレミアム優待銘柄[A097]

2024-08-25
◆我が家で保有する「プレミアム優待俱楽部」の銘柄一覧





●2024年8月25日現在
コード 銘   柄 市場 名義
株数 保有年月 
優待権利
付与月
付与
ポイント
初年度


付与
ポイント
2年目以降


 備考欄
1433


ベステラ プライム 1,000株 23-09 1月 3月 30,000
9385

ショウエイコーポレーション
プライム  私  2,000株 23-08 3月 5月 30,000
6282


オイレス工業 プライム 500株 22-02 3月 6月 10,000 13,000
6569


NISOO-HD プライム 2,000株 23-09 3月 5月 50,000
2462


ライク プライム 1,000株 23-08 5月 7月 30,000 40,000
7925


前澤化成工業 プライム 1,000株 22-08 6月 8月 15,000 年2回、分けて記載
4482


ウイルズ グロース 3,000株 23-05 6月 7月 60,000 66,000
4482


      ウイルズ グロース  妻 3,000株 23-08 6月 7月 60,000
6,6000
6087




アビスト プライム 500株 22-07 9月 11月 30,000 3月優待
300株以上
水素水2ケース
6087


            アビスト プライム  妻 500株 22-07 9月 11月 30,000
7925


前澤化成工業 プライム 1,000株 22-08 12月 2月 15,000 年2回、分けて記載
7590

タカショー プライム 1,000株 19-01 1月 3月 8,000 9月優待カレンダー

  付与ポイント初年度 付与ポイント2年目以降
 年間プレミアム優待俱楽部ポイント合計 368,000pt  393,000pt 







◆「プレミアム優待倶楽部」とは・・・ネットより

  「プレミアム優待倶楽部」とは、株式会社ウィルズが提供するポイント制の株主優待サービスで、ここ数年の間に導入する上場企業が増加している。「プレミアム優待倶楽部」を導入している企業の株主になると、株主優待で「プレミアム優待ポイント」がもらえて、そのポイントを食品や電化製品、旅行・各種体験など、魅力的な商品と交換することが可能になる。 「プレミアム優待ポイント」の価値は、一部の優待品によっては市場価格よりもポイントが多く必要(=割高)な場合もあるが、送料も込みになっているので約1ポイント≒0.8円相当と計算して、さまざまな商品と交換できるようになっている。


  「プレミアム優待倶楽部」は株主優待で人気の「カタログギフト」や「QUOカード」などの金券類と同じように、自分が好きな商品と交換できる、非常に魅力的な株主優待なのである。また、「プレミアム優待倶楽部」を導入している複数の株主優待銘柄から獲得した「プレミアム優待ポイント」は、それぞれを「WILLs Coin(共通株主優待コイン)」に交換することで、合算できるのも特長。合算することによって、より豪華な優待品と交換できるようになっている。


  株主優待を実施している企業は1500社ほどもあるが、株主優待品として自社製品や店舗の割引券、各種金券、地元の特産品などを贈呈している企業が多い。「QUOカード」などの金券類は使い勝手がいいものの、自社商品や特産品の株主優待では、よほど気に入った商品でない限り、いつも同じ商品を受け取ることになって飽きてしまうことも。その点、好きな商品を選べる「プレミアム優待倶楽部」なら飽きる心配はないだろう。





◆プレミアム優待倶楽部導入のメリット

  プレミアム優待倶楽部は、株主の「デジタル化」と「ポイント機能」を併用した新しいサービスです。株主は、株主会員専用サイトであるプレミアム優待倶楽部に登録することによって、保有株数や保有期間に乗じて増加する「優待ポイント」と企業とのコミュニケーション活動によって付与される「プレミアムポイント」を取得することができます。





●上場企業にとってのメリット・・・ウイルズより

  *ポイント付与による個人株主の増加および、 長期安定保有の促進

  *個人株主増加に伴う、出来高の増加

  *電子版事業報告書、IRニュースなどを 株主に配信

  *議決権行使の促進(改ざん耐性に優れたブロックチェーン技術を活用

  *株主デジタル化による 株主管理コスト(郵券代等)の圧縮






 
投資戦略の一つは配当金です
投資戦略の二つ目は優待です