サブページに戻ります
22

私流の年輪優待株投資[A108]

24-09-09
◆コロワイド、本年から
  「おせち料理」抽選方式に変更された







24-09-09
*おせち販売について
  抽選商品お申し込みについて
・・・2024-09-09発表


    株主様専用サイトでのおせち販売について、昨年までは先着順で販売しておりましたが、本年は抽選方式によるお申し込みに変更いたします。株主様専用サイトでのおせち販売について本年は抽選方式によるお申し込みに変更となります。抽選お申し込みの手順につきましては下記URLをご参照ください。
         https://www.colowide.com/STOCKUSER/web/pdf/manual.pdf



*おせち抽選日
    10/1(火)am7時~10/02(水)pm4時59分まで








●「7616・コロワイド」の優待優待

                                                               (2024年3月18日現在)


*権利確定、3・9月


≪株主優待の案内≫
 500株以上の株主にコロワイドグループ店舗(一部の店舗では利用できない)で利用できる優待ポイント(1万円相当)を下記期限に合わせ各2回発行。
 
 基準日(9月30日):12月と翌年3月に発行(各1万円相当)
 基準日(3月31日):6月と9月に発行(各1万円相当)
 
≪コロワイドグループ店舗で利用できる株主優待≫
 ○株式会社コロワイドの株主優待
 ○株式会社アトムの株主優待
 ○カッパ・クリエイト株式会社の株主優待
 
≪利用の際のお願い≫
 *以下のブランド・店舗では上記3社発行の株主優待は利用できない。

  ・牛角 ・温野菜 ・かまどか ・土間土間
  ・酒場ぶっちぎり ・牛角食べ放題専門店 ・牛角焼肉食堂
  ・とんかつ神楽坂さくら ・あじフライ神楽坂さくら
  ・酒場トリノ ・鮨処「濱」 ・BAR「馬車道」
  ・濱一貫、濱いちもんめ ・バンノウ水産 ・シルスマリア
  ・フレッシュネスバーガー・FRESHNESSパン工房
  ・焼肉 飛車角 ・LITORANEO・はまやカレー
  ・大戸屋ごはん処 ・大戸屋おかず処 ・蕎麦処大戸屋
  ・ジンギスカン羊々亭 ・アサヒビール園はまなす館
  ・フラムドール ・ラ・ラナリータ ・スカイルーム
  ・隅田川ブルーイング ・Beer&Spice ・BeerThirty
  ・朝陽閣 ・BW STATION ・海外店舗

 
 *ポイントは、1ポイントにつき1円分、飲食代金の支払いに充当できる。

 *ポイントの有効期限は、ポイント付与日より1年間。

 *株主優待ポイントで各種ギフト商品が購入できる。

  コロワイドグループの店舗のない地域に居住の方、または希望の方には、株主優待ポイントと引き換えに、各種商品を送付する。
  お届け日時の指定はできない。商品が用意でき次第の発送とる。なお、お届けには3週間程度かかる場合もある。複数種類の商品を申込みした場合、別々での発送となりる。ヤマト運輸のサービス改訂により、ヤマト運輸送り状記載の住所以外に届け先を変更(転送)する場合、変更後の届け先までの運賃が着払いにて発生する。

 *利用の際には、株主優待ポイントサービス利用規約の記載事
  項および、店舗係員の案内にしたがって利用すること。

 *株主優待カードの取り扱いについて
  本カードは株式の売却をおこなったとしても、株主名簿に記載されない時期がない限り、既存のカードを継続して使用できるので、大切に保管すること。

 *いかなる理由があろうとも有効期間が切れたポイントの利用はできない。

 *株主優待カードの再発行を希望する場合、手数料として保有ポイントより500ポイントを引く。

 *個人情報は弊社サービスの提供にのみ利用され、第三者への漏洩を禁止している。
 





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●「7412・アトム」の優待内容・・・(2024年5月9日発表)


≪優待内容≫
 100株以上のアトム株主に優待ポイント(1ポイント1円に充当)を
 進呈。
 
 9月末割当基準日:12月に発行
 3月末割当基準日: 6月に発行
 
 [発行ポイント]    [9月末基準]  [3月末基準]
  100株~ 500株未満   1,000     1,000
  500株~1,000株未満   5,000     5,000
 1,000株以上一律     10,000     10,000
 
 ※詳細はホームページを参照
 
【適用時期】
 2024年9月末を基準日とする株主優待(2024年12月ポイント
 付与分)より適用する。
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●「7421・かっぱ」の優待内容  2024年2月8日現在)


≪優待内容≫
 100株以上のカッパ・クリエイト株主に優待ポイント(1ポイント
 1円に充当)を進呈。
 
 9月末割当基準日:12月に発行
 3月末割当基準日: 6月に発行
 
 1回の発行につき
  100株~1,000株未満 3,000ポイント( 3,000円分)
 1,000株~2,000株未満 6,000ポイント( 6,000円分)
 2,000株以上一律   12,000ポイント(12,000円分)







2024-09-13現在
●我が家で保有する銘柄



保有名義 コード 銘     柄 保有株数 買年月  
 私名義  7616  コロワイド  500株  15-10  
    妻名義  7616  コロワイド  500株  20-07  
 私名義  7412  アトム  1,000株  15-11  
    妻名義  7412  アトム  1,000株  15-12  
 私名義  7421  かっぱ  100株  15-02  
     妻名義  7421  かっぱ  100株  15-02  





*考察

  私の住む須坂市には「かっぱ」しかありません。ですからコロワイド関係の外食はかっぱ専属です。かっぱに外食に出かけたり予約持ち帰りをしています。優待ポイントが期限まで余りそうなときは注文しています。平均すると外食&持ち帰りは週1回の割合で利用しています。

  残念なことにアトムの優待が半額に改悪されてしまいました。来年からは外食&持ち帰りの回数が減らさなければなりません。アトムの景気が改善されたら年4万円の優待に戻して欲しいですね。







2024-10-02
◆「7616・コロワイド」
                       おせち注文当選した


   私と妻名義でおせち2つ分当選した









2024-07-**
*代表取締役社長 野尻 公平氏より・・・主な内容を記載
*我が国の経済動向
  当連結会計年度における我が国経済は、社会経済活動の正常化が進み外需の伸びやインバウンド需要の大幅な増加等もあって景気回復への動きが緩やかに見られました。しかしながら、円安傾向の想定以上の長期化や地政学的リスク等による物価高から消費者心理の冷え込みが危惧され、先行きは相変らず不透明な状況となっております。世界経済につきましても、インフレの蔓延や中国経済の停滞等から景気減速に対する懸念が続いております。



*外食産業の動向
  外食産業におきましては、需要の回復に加えて各社による価格改定の効果が一定程度あったことからトップラインは持ち直しつつあるものの、コスト上昇圧力は収まらず慢性的な人手不足もあり、予断を許さない経営環境のまま推移しております。更に深夜帯の利用客が減少する等、コロナ禍を経た生活様式の変化が定着し、加えて実質賃金の低迷から外食シーンでも節約志向や選別志向が高まっております。
  このような状況の中、当社グループでは変化したライフスタイルに即した消費者の皆様に選ばれるブランド作りを強化すると共に、中期的な経営環境の変化に対応する為の取組みを継続しております。




*営業施策
  商品施策としましては、各ブランドとも集客力の土台となる主力商品の磨き込みと高付加価値食材等を活用したメニューによる体験価値の向上に努めております。その一例として、かっぱ寿司では、価格競争力の維持の為に100円(税込110円)の商品を100種以上取り揃え、更に付加価値強化の為に贅沢感のあるネタの使用や有名店とコラボレーションした商品を販売するといった活動を行っております。

  販売促進施策としましては、牛角・大戸屋・かっぱ寿司といった国内で一定の店舗網を有するブランドでイメージアップを兼ねて人気タレントを起用したテレビCMを投下する一方、フレッシュネスバーガーがTBSテレビ系列の番組「ジョブチューン」の人気企画に参加し好評を得る等、PR活動にも引き続き注力しました。海外におきましても、各国の市場環境に応じてSNSを駆使したプロモーションを展開し、米国では牛角アプリを通じて「肉の日」企画等によって顧客の囲い込みを行っております。




*2024年3月期の業績について
  以上の取組みを進めて参りました結果、当連結会計年度の連結業績につきましては、連結子会社である(株)アトムの業績回復が遅れているものの、(株)レインズインターナショナルを中心とした他の連結子会社の業績が著しく回復していることから、売上収益が2,412億84百万円、事業利益が87億12百万円、当期利益が40億64百万円、親会社の所有者に帰属する当期利益が29億5百万円となりました。

  当社グループのセグメント別の売上収益につきましては、(株)コロワイドMD852億55百万円、(株)アトム369億74百万円、(株)レインズインターナショナル997億25百万円、カッパ・クリエイト(株)721億97百万円、(株)大戸屋ホールディングス278億94百万円、その他76億38百万円となっております。

  尚、各セグメント別の売上収益は、セグメント間の内部売上収益又は振替高等を考慮しておりません。






*今後の見通しと展望
  2025年3月期につきましては、米国における根強いインフレ及び高金利政策や中国経済の停滞等による世界的な景気減速感の高まりが懸念されます。我が国におきましては、大企業を中心とした高収益により経済活動は回復基調を維持するも、個人消費はコロナ禍明けからの需要回復の一巡に加え、実質賃金の伸び悩み等から節約志向・選別志向が継続するものと思われます。コスト上昇圧力や人手不足も収まらず、外食産業にとって楽観できない状況が依然として続くと予想されます。

  このような状況の中、当社グループは中長期的な企業価値の向上を展望し、中期経営計画「COLOWIDE Vision 2030」に基づいた事業推進に努めております。国内外食事業を事業基盤としつつも市場の拡大が見込まれる海外外食事業や新規に参入した給食事業の成長を通じて、2030年3月期までに連結売上収益5,000億円の達成を目指し、企業価値の向上に努める所存であります。

  国内外食事業につきましては、引き続きレストラン業態を中心とした出店、経年劣化した店舗の改装や業態転換に加え、M&Aによるシェア拡大を継続して行って参ります。4月1日にはデザート部門拡充の為に「チーズガーデン」「クリオロ」等の顧客評価の高いスイーツブランドを保有する(株)日本銘菓総本舗の全株式を取得し当社グループに迎えており、今後は国内主要都市及び海外への展開を含めた事業拡大を推進します。

  海外外食事業につきましては、既に展開しているアジア諸国及び北米の事業強化に加え、未出店エリアの開拓を推進します。主に生産年齢人口に着目して成長余地が大きなマーケットを選択し、焼肉業態及び回転寿司業態を中心に出店を行う計画です。4月9日にUAEの有力企業であるChinese Palace Corporate Management社との合弁契約を締結した中東地域では、2030年3月期までに55店舗体制とすることを目指しております。

  給食事業につきましては、(株)ニフスの株式取得を足掛かりとして病院・介護施設の給食事業への本格参入・事業拡大を進めております。外食市場での競争により培ったメニュー開発力や高い運営効率、セントラルキッチンを活用したミールキットによる調理効率の向上により、フードサービスカンパニーとしての優位性を活かした展開を目指します。

  更に社会的な責任を果たして長期に渡って成長を続けるため、サステナビリティの推進にも注力し、当社として重点的に取り組む5つのマテリアリティ(重要課題)、「地球環境への貢献」「食の安全・安心の提供」「働く仲間の成長と多様性の尊重」「地域・社会への貢献」「経営基盤の強化」に基づいて引き続き活動して参ります。

  株主の皆様におかれましては、今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。







◆「7616・コロワイド」会社内容
  レストラン、居酒屋展開。子会社に『牛角』のレインズ、カッパ・クリエイト、アトム、大戸屋など。コロワイドは、「和・洋・中」と幅広いジャンルで飲食店を運営している会社である。店舗数は全国に1,000店舗をこえていて、手作り居酒屋「甘太郎」やイタメシヤ「ラ・パウザ」など同一ビル内で立体的に展開している場所もある。また、強いフード企業をつくりあげるために、互いに客層を分け合える業態のM&Aを積極的におこなっている。


【連続増益】店舗数純増55(前期純減57)。テレビCMなどメディア露出効き、既存店客数は順調。アトムの優待減額などの本部コスト圧縮効く。買収した給食も貢献。減損も縮小し、営業増益。為替差益縮小。

【攻 勢】公募増資と第三者割当で最大約316億円調達へ、国内外のM&A資金に充当。買収した給食企業は当社の知見生かし効率化を推進、グループ内でシナジーも。




 

時間とお金の無駄遣いは投資の妨げである