サブページに戻ります
22

資産とは[A113]

**-**-**
◆自分が所有している全てが資産です



●なくてならないものは「生身の体」です
  自分が所有している中で一番大切かつ重要な資産は自分の生身の体なのです。これが無いと自分の人生が始まらないのです。生身の体があれば脳もあるのです。脳があるからこそ行動も実践も出来るのです。


  故に脳をもっとも大切にしなければなりません。脳に刺激を与えるものは脳への栄養です。栄養とは脳を活性化させてくれる知識です。そして思考力です。実践力です。そのためには脳への勉強なのです。


  そして脳を休めるためには善き睡眠なのです。睡眠なくして善き脳は作られてはいきません。次に大切なものは健康なる身体です。体が弱ってしまっては脳の指示どおり動いてはくれません。健康を保つためにも程よい運動をすることです。





●必要な所有は「衣食住」です
  脳があって身体があっても人間は生活していく上で無くてはならないものは「衣食住」です。熱さ寒さ程よい生活を維持するためには「衣」が必要です。派手に身体を飾る必要はありません。そうかといってみすぼらしい格好をするものではありません。


  生きていく為には「食」が必要です。健康を保つためにはほどよい食べ物を食べ続けていく必要があります。太からず痩せからず程よい体を保つようにして生きて行くのがよいのです。「住」住み家です。


  地震・災害に合わない場所、雑音のない場所、衛生的な場所、ある程度交通の便利な場所、医療関係が近くにある場所、ある程度は文明的な場所、善き生活を望むならほどほどな住み家がよいのかなと思います。


  見栄を張って豪邸に住む必要はありません。ごく普通の生活が維持できればよいのです。「衣食住」は困らない程度の生活を維持し続けていかれる程度でよいのです。その「衣食住」を支えてくれるものは「お金・資産」です。





●人生の躓きを支えてくれるものは「お金・資産」です
  一円を粗末にする人は一円に泣かされる


  買い物に出かけてレジで見かける光景で、札を出してお釣りを貰って一円玉があると寄付箱に平気で入れている主婦がいる。明細書を平気でゴミ箱に入れている主婦を見かける。こういう人たちは、そんなに生活が裕福なのであろうか。一円玉が落ちているのに気づいても通り過ぎてしまう人達もいる。


  私は一円玉が落ちているのに気づいたときは拾ってカウンターへ落ちていましたと届けている。 一円玉を寄付してはいけないとは言わないが、一円玉一つだって塵も積もれば山となる大切な資産なのです。是非とも一円の重さを理解して大切に扱って欲しいと思います。


  一円を大切にする癖が身につくと全てのお金への愛着度が違ってきます。自分で一生懸命に働いて得た一円なのです。大事に大切に本当に必要といる所に礼を込めて使いましょう。


  一円玉が 塵が積もって山となったままにしておくのは勿体ないことです。そのまま山としておいてもインフレの波に洗われると山は少しづつ削られて目減りしていってしまいます。一円玉の山が可哀想です。


  自分の為にもなりません。一円玉を働かせてあげましょう。きっと一円玉が一円玉を引き寄せて大きな山となって笑顔で帰ってくることでしょう。








本を読みましょう





本を読みましょう





●沢上篤人曰く
*長期投資は上昇相場の波が押し寄せてくるまでは、何もすることしがない。何せ、ここまでの下げ相場でたっぷり買い仕込みをしてある。今はただ待つ飲み。暇といえば暇である。その代わり、企業リサーチはやたらと忙しい。


  多くの企業が経営をどんどん積極化させているから、先行きが楽しみになってきている。 やることをやっておいた実りを楽しみに待つのが長期投資である。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*長期投資に慣れる方が、より安全である



*どういった人生でも長期投資はしておこう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 
貯蓄とは将来の備えにと
安定のために自分でお金を貯める行為
 





 
貯蓄はインフレに弱いものです
 





 
資産形成は自立して自らするものです
 





 
投資の目的は「儲けること」「資産を増やすこと」
 





 
個人投資家の仕事は気長に待つことです