24-**-** ◆老後になっても健康で豊かで幸せな人生を迎えられるのは若い時からの積み重ねです 老後なんてまだまだ先のことだ 俺たちはまだ若いのだ 爺臭いことなんかするもんじょないよ 何とかなるものさ こんなこと言っているようでは、人生の負け組みです、 家庭家族を泣かすことになります 老いて生活が苦しくなっても、 他人の生活を羨んではいけません、 自業自得なのですから 奴はお金持っている、ガメツイからだ、 人との付き合いが悪いからお金が貯まっているんだ、 俺たちは人としての付き合いを大切にしていたからだ、 こんなことを愚痴零しているようでは負け組の遠吠えです
24-**-** ◆老後になって後悔しないためには *何のために働くのですか? お金を稼ぐためです 経済的に独立するためです 社会に貢献するためです 自分の生活のためです 家庭家族のためです 将来のためです 趣味を楽しむためです 美味しいものを食べるためです お洒落をするためです 浪費するためです お酒タバコをたしなむためです 愛車を買うためです 善きアパートに住むためです 善きマンションに住むためです 善き家を建てるためです 人生を楽しむためです 好みのアイテムを買うためです 旅行に行くためです 人に言えないことをするためです 勉強をするためです 本を買うためです お金を貯めるためです 投資をするためです 小金持ちになるためです 自分の将来のためです 老後のためです ****のためです どれが成功なのか必要なものなのか、後悔なのか無駄なものなのか、見極める能力を身につけて実践していくことこそが充実した人生を築いていけるようになるのです。長期株式投資が成功すれば、自分も家族もそして人々の明るい楽しい未来のために貢献されて充実した人生を送ることができます。 24-**-** ◆投資は暮らしを豊かにするためにするものです *そのためには大切なお金への意識を変えてしくと人生に変化が現れてきます *社畜の人がお金を貯めるなら長期株式投資が一番です *そのためには自分なりの長期株式投資法を確立しておくことです *長期株式投資に成功すれば健康で豊かな家庭家族守られます
24-**-** ◆人間としての欲望の為に豊かな家族の人生の為に正しく「お金・資産」を増やそう 人間に欲望が失われたら、もはや抜け殻のようなものです。その欲望とは第一には食欲です。毎日食べて行かなければなりません。次には住居あっての睡眠欲と生活欲と健康欲です。健全な健康なくして素晴らしい人生は成り立ちません。その次には食に住居に生活を支えるものは「勉強」と「お金」なのです。この二つが一つとなり自分の友となって二人三脚で日々を過ごしていくのです。 生活の為に「お金・資産」を増やすには、ごく普通の人達は一般的には勤めることでしょう。一生懸命に働き給料を頂き、そのお金で生活をしていくのです。ごく普通の生活をしていくなら定年まで社畜一本でも普通の生活なら充分なはずです。年金生活でも質素(お金のかかる無駄なもの=見栄・ブランド欲・グルメ・贅沢)な暮らしさえ出来るのであれば人生を閉じるまでなんとかなるものです。現在の世の中では、社畜中に、会社の景気が傾いたりしてリストラに遭うかもしれません。 給料が減給になるかもしれません。40~50代に早期退職(リストラ)しても次の仕事先は日雇い派遣などの必要な時に働いてもらうような仕事しかないのが現状です。結婚していて家族もいるなら、尚更悲惨な生活に追われてしまいます。ですから20代の若い頃から真面目に社畜しながら、もう一つの仕事を持たなければ未来が危うくなるのが必然的なのです。そのためには「投資」というものに金銭的な欲望を振り向けるのです。社畜しながら出来る唯一の方法なのです。 その金銭的な欲望を邪魔するものを排除する必要があるのです。それは、「ギャンブル・パチンコ・競馬・競輪・賭け事」に「グルメ・ブランド品・旅行・宝くじ・パチンコ・麻雀・豪華な住居・豪華なアイテム」などの贅沢品の購入や浪費などです。家族の1人でも浪費者がいると金銭的な欲望の芽が折られてしまいます。家族一丸となって質素倹約に協力して「投資欲」盛り立てて行かなければなりません。 家族全員で投資経済を勉強して質素倹約して貯めて行けば余剰金が貯まっていくものです。その余剰金を「投資」に振り向けましょう。私の進める「投資」は「雪だるま式長期株式投資」なのです。質素倹約し余剰金を毎月積み立て「投資」に振り向けましょう。将来には貧困から逃れて小金持ちへとなっていることでしょう。そのためには必ずなるべく若い時から投資をすることです。みなさん頑張りましょうね(#^.^#)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *家族全員で、投資経済の勉強をしましょう *家族全員で、お金を遊ばせないようにしましょう *家族全員で、お金の価値観を共有しましょう *家族全員で、お金の知能指数を高めましょう *家族全員で、質素倹約に努めましょう *家族全員で、健康管理を怠らないようにしよう *家族全員で、品格のある人になりましょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *見栄は貧乏の始まりです *人を貶す行為は貧困の現れなのです *「あいつはケチだから」「あいつはガメツイから」 そう言う人は「お金の知能指数」が低い証拠なのです 羨ましいのです 哀れな行為なのです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ **-**-** ◆厚生年金制度を 採用している会社に勤めましょう 老後の年収に有利になります 会社で時間を売って働いてコツコツお金を貯めて株式投資に回して資産を増やしても勤め人では大した資産を築くこと困難と思われます。その資産だけで老後へに使っていたので無くなってしまいます。長生きすればするほど貧困化してしまうことは目に見えています。 そうならないためには厚生年金制度を採用している会社に長く務めることなのです。小さな会社では厚生年金もなく自分でかけている国民年金のみとなってしまいます。老後に国民年金と資産を食いつぶして生活をすることはストレスも溜まり不健康に過ごすことになります。 人生百年時代に向かって未来を見据えた方法で働くべきなのです。今勤めている会社に厚生年金がなかったなら勤め先を変えるべきです。若ければ若いほど有利になります。但し自分に不向きな仕事へ無理強いするものではありません。策があって国民年金だけで満足というなら構わないでしょう。 今年の10月から厚生年金制度が変わります。夫婦で厚生年金制度を上手く利用して生涯収入を増やすように立ち回って働きましょう。そしてコツコツとお金を貯めて人生百年時代に向かって余剰金で長期株式投資を始めましょう。株式投資を始められている人は継続していきましょう。厚生年金の内容が日経にありましたので下記に載せてみました。 2024-09-24・・・日経より ●厚生年金で変わる生涯所得 10月から加入対象広がる 10月から厚生年金の対象が広がる。パートでも一定条件を満たせば厚生年金に加入できる対象企業が、従業員数「101人以上」から「51人以上」になる。社会保険料負担による手取り減を避けて働き控えをする「年収の壁」の存在が指摘されるが、「壁」を越えると実際に所得はどうなるのか。 妻の働き方で世帯の生涯所得は大きく変わる。内閣府が賃金構造基本統計から平均的な賃金を取り出し試算したところ、妻が正社員で働き続けた場合、生涯の可処分所得は4億9200万円になる。一万、妻がパートで扶養の範囲で働くと3億5200万円だ。 同じパートでも扶養を超えて自分で保険料を払う第2号被保険者になると、3億6400万円に増える。65歳以降にもらう年金受給額にも違いが出る。妻が扶養内で働き続けると世帯でひと月あたり計23万800円なのに対し、パートでも扶養を外れて第2号になると計25万5800円となる。 差は2万5000円だ。専業主婦ら第3号は基礎年金のみだが、2号は報酬比例部分も受給でき、働いて保険料を払った分だけ将来の年金給付を増やせる。10月には厚生年金への加入対象が従業員51人以上の小規模事業所にも広がる。加入に際し①週20時間以上勤務②月収8万8000円(年換算約106万円)以上---などの要件はある。 もっとも年収130万円以上になると会社の規模にかかわらず扶養を外れなければならない。64歳以下の女性雇用者約2500万人の半数が非正規だ。段階的な適用対象の拡大で約50万人のパートが厚生年金に入っており、厚生労働省は今回新たに約20万人が加入すると推計する。 税や社会保険料負担を避けようと働く時間を抑える女性もいるが、老後の保障など加入のメリットは小さくない。厚生年金の対象拡大は女性の働き方の選択肢を増やす可能性がある。(天野由輝子、杉山恵子、グラフィックス 渡辺健太郎)
*健康維持していても、家族無し、持ち家無し、借金無し、 厚生年金無しで資産1億円にしたとて「雀の涙」です 老後生活が貧困へと徐々に追い立てられます ◆
|