サブページへ行きます
22

1、FIRE&フリーランス[B003a]

24-**-**
◆1、FIRE&フリーランスについて



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**-**-**
◆安易にFIREを
             するものではありません



*FIRE(ファイアー)とは
  簡単に言えば、経済的自由を得て、生活のための仕事から解放されることです。FIREの早期リタイアは、支出を減らして投資を増やし、投資による収入(不労所得)を得ることで実現を目指すのである。仮に不労所得が年間の生活費より多くできれば、生活しても資産が減らなくなる。つまり、仕事をやめても生活ができるというわけである。


  FIREは普通の会社員であっても十分に目指せるとあって、今注目されている。FIREを実現できれば、精神的な自由が得られる。生活のために働く必要はなくなりますし、働くにしても自分のしたい仕事を選ぶことができる。暮らす場所の制限もなくなる、家族や趣味などのための自由時間を増やすこともできる。FIREを実現することで、本当にやりたいことができる可能性が高まるのである。


  FIREに必要な資産を、米国の大学の論文をもとにした「4%ルール」。資産を年4%で運用し、生活費を資産の4%以内に抑えれば、資産が目減りしないという考え方に基づいている。そのルールよるとFIREに必要な資産は、「年間の生活費の25倍」で計算すると、年間の生活費が300万円ならば、300万円×25倍=7500万円である。


  年間の生活費が300万円の場合、7500万円の資産を年4%で運用すれば、300万円の運用益(不労所得)が得られます。この300万円を生活費にあてても資産は7500万円のまま。これを繰り返していくことで、資産を減らすことなく生活し続けることができるのであるという。



*単純計算で
  年間の生活費を200万円ならば、FIREに必要な資産は200万円×25倍=5000万円
  年間の生活費を250万円ならば、FIREに必要な資産は250万円×25倍=6250万円
  年間の生活費を300万円ならば、FIREに必要な資産は300万円×25倍=7500万円
  年間の生活費を400万円ならば、FIREに必要な資産は400万円×25倍=1億円


    この方式では現実的に無理だと思われます。
    生涯独身でボロ家に住み質素倹約し続けているなら大丈夫でしょう






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*セミリタイヤとは
  早期退職の一種、現在の仕事やキャリアから一時的に離れることを意味する。セミリタイアの目標は、自分の時間をより自由に使いながら、仕事やキャリアに対する責任や義務を軽減することである。つまりセミリタイアの人々は、完全に仕事を辞めるわけではなく、副業やフリーランスの仕事など一定の収入源を残しながら、自由な時間を確保する傾向にある。メインの仕事を辞め時短勤務や資産運用で生活することと自由な時間が確保できる。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*サイドFIREとは
  資産運用の運用益で生活費の大部分をまかないながら、労働収入も得ていくFIREのことである。例えば、基礎生活費だけを資産収入でまかない、娯楽費を労働収入でまかなうといった状態である。労働収入は自営業やアルバイトなど制限はない。サイドFIREは通常のFIREに比べて用意する資産が少なく済む。通常のFIREを実現すると、資産収入だけで生活費をまかなえるため、労働によって収入を得る必要がない。しかし、資産収入だけで生活費をまかなうには多くの資産が必要である


  日々せわしなく働いている人にとって、早期退職に憧れがあることでしょう。しかし、まったく働かない状態は社会とのつながりがなくなり、孤独を感じる方も少なくない。サイドFIREであれば、生活費の半分を労働収入でまかなえば生活できるため、労働時間を短くして適度に働ける。自身が興味のある仕事で稼ぐこともできるため、やりがいや充実感もあるかも。また、体や脳を動かすため、健康に良いと考えられている。このようにサイドFIREを達成することで、柔軟な暮らし方や働き方を実現できかもしれません。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*フリーランスとは?
 「個人で仕事を請け負う働き方です


     自身で事業等を営んでいる
     従業員を雇用していない
     実店舗を持たない
     農林・漁業などの従事者ではない




*フリーターとは?
      アルバイトやパートタイムで収入を得る人のことです
      正社員以外の雇用形態で企業に所属する人です






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●結婚前後に住み家に5000万円消費して子供を一人大学へ必要な資産1億円では生活が成り立ちません、自家用車を200万円で買ったりしたら破産宣告です

   住み家をローンを組んだらなFIREなんかできません
   基本的に借金は資産形成の敵です




  FIREを達成した後に懸念されるのは、資産が減ることです。例えば、入院費の支払いや家や車の修理などです。  FIREの場合は資産収入しかないため、事故や災害や地震などの突発的な支出が発生した場合、資産の一部を切り崩して対応しなければなりません。しかし、現在の資産が減ると、将来的に得られる資産収入も減るため、不安を感じることでしょう。



  必要な資産を手に入れて4%で運用されていても、結婚して子供ができて大学へ出すには平均して一人当たり1500万円必要でしょう。生活費が400万円の場合では1億円から1500万円差し引かれてしまいます。30代で家を建てたなら5000万円ぐらい吹っ飛んでしまいます。残りは3500万円です。3500万円で運用しても3500/25=140万円が生活費です。資産3500万円では生活が成り立ちません。車を一台買ったらさらに生活費が困窮してしまいます。


  1億円+自宅買う5000万円+1人大学へ1500万円
              +自家用車200万円=16700万円必要になります
  1億円+自宅買う5000万円+2人大学へ3000万円
              +自家用車200万円=18200万円必要になります



  年間の生活費を400万円ならば、FIREに必要な資産は400万円×50倍=2億円必要





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*現実的には・・・持ち家一軒5000万円として
  しかし30代で買った家は古くなります。人生は百年時代です。60代でまて新しい住み家を建てると5000万円は消費しますから2億5000万円は必要でしょう。また資産を毎年4%で運用することは、そうとう投資が上手に出来るベテランな人でないと無理と思われますから低く見積もって資産を毎年2%で運用する方が現実的と思われます。この方法ですと4億円必要です



*単純計算で
  年間の生活費を200万円ならば、FIREに必要な資産は200万円×100倍=2億円万円
  年間の生活費を250万円ならば、FIREに必要な資産は250万円×100倍=2奥5000万円
  年間の生活費を300万円ならば、FIREに必要な資産は300万円×100倍=3億円万円
  年間の生活費を400万円ならば、FIREに必要な資産は400万円×100倍=4億円




  現在の世の中はこれだけではありません。インフレがあるのです。預金の資産が目減りします。毎年生活費が増えていくのです。FIREなんて甘ったれた考えでFIREを始めてしまってインフレと不景気の波に揉まれてしまえば地獄への下り坂になってしまいます。また病気にでもなってしまえばさらに悲惨な人生になってしまいます。養老院や老人施設もお金次第です。


  世間ではFIRE、ファイヤーともてはやされていますが少しばかりの資産が出来たからと安易にFIREになってはいけません。身の不自由を感じながらも忍耐をもって勤め人して兼業投資で資産を増やし続け行くのが無難な方法です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●FIREになりたければ生活の消費対策せよ

   *若き頃の住み家のお金
  *自家用車のお金
  *結婚生活のお金
  *家族旅行などのお金
   *趣向・趣味へのお金
   *子供の養育費の確保
  *子供の大学費用
  *もろもろの保険
  *二回目の住み家のお金
    *突発的な事故・病気・地震・災害等への対策
  *その他(自分にとって特別かかるお金)




  上記にかかるお金を差し引いて健康であり自分なりの生活費が完璧に保障されて資産が1億円・2億円あるというならFIREになっても文句言う筋合いはありません。頑張ってFIREになって人生百年時代に向かって自由な生活を満喫して過ごしましょう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*FIREを実践していることは
    戦場で生活しているようなものです




*サイドFIREを実践していることは
 紛争地帯に住んでいるようなものです




*自分の人生を健康的に大切にする気なら
    FIRE(ファイヤー)は博打のように
   危険なものです






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*「勤め人が一生かかって稼ぐ金額」と「生活が安心して暮らせる年金40年分」を加えても、それ以上に多くの資産があるならFIREになってもいいでしょう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*お金があるほど「幸福度」が増す
*未婚より既婚の方が幸福度が高い
*独身者ほど幸福度は低い
*夫の年収が低いほど離婚率が高い









●人生は生まれてから死するまで
       健康を維持しつつ楽しく
           有意義に過ごすものです



  20代から安アパートに住み続けて勤め働いたお金を貯めて投資をして資産1億円・2億円に増やした。その間は青春時代も楽しまず結婚もせずただ質素倹約し続けてFIREになって人に使われない自由を手に入れたとしても何の幸福があるのでしょうか?。







●老後は年金が重要な生活費です


  勤めながら兼業で投資をして成功しても勤めを続けるべきです。そうすれば年金をかけ続けているので老後への資金が年金なのです。この年金分を投資で稼ぐということは大変なことなのです。60歳から年金・税引き年額200万円貰っていたなら10年で2000万円です。100歳まで生きていたなら8000万円です。年額300万円なら100歳まで生きていたら1億2000万円です。年金無くて、これだけ稼ぐのは非難の技です。


  大した投資脳力がないなら真面目に長く勤めて年金をもらうようにすることです。これも大切な年金投資術なのです。さらに勤めながら兼用に自分なりの自己責任で投資をして資産を増やしていけば将来に小金持ちへの道が開かれて安泰な幸福な人生となることでしょう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*小金持ちになる近道は投資への道です



*投資は人生を豊かにし、より楽しくするものです



*投資を正しく理解して継続しとり組んでいけば
    将来に金銭的に豊かなる可能性が高まります




*投資は資産を増やすのが目的です
    少額からコツコツと増やしていきましょう




*素人投資家は「信用取引」
       「借金取引」は絶対にしてはいけません
   必ず余剰金でするものです




*目的無きFIREになるのは人生の無駄遣いである



*目的を持ってFIREをすべきです



*怠けるためにFIREになるのは人間として恥である



*趣味なきFIREは抜け殻人間に陥りやすい



*労働を存分に経験してこそFIREへの資格が生まれる
    一生生活に困らない資産がなければ
   FIREになってはいけない




*僅かな資産でFIREになってしまうと
                    資産減少への恐怖に悩まされる






*仕事が好きだからこそ余剰金用意できるのです
    株式投資も好きでやっているからこそ
                   資産が徐々に増えていくのです






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






**-**-**
◆資産形成を念頭に
       入れての住み家について



  社会人になって借り家に入居する人が多くいます。2年契約で月々家賃5万円だったら60万円です権利金や修繕費などを家賃の2倍程度と見込んで年間約70万円です。10年住み続けて700万円です。30年ですと2100万円になります。固定資産税なども含めて、もし持ち家に住むならローン(30年ローン)を含めて2100万円で家を建てることです。これが私が推奨する方法です。


  この方法ですと借り家に住もうが持ち家に住もうが金銭的な基本は変わりません。持ち家の場合は30年立てば完全に自分のものになります。しかし持ち家を建てようとすると35年ローンで借りられるだけ借りてしまう人が多くいます。将来に不景気になるかも、リストラになるかも、地震が起きるかも、災害に見舞われるかも、インフレが酷くなるかも、多額の借金は本当に危険なことです。



●30年間住み続けたとしてかかる費用
    新築も30年過ぎればボロになり
                           建て替え時期とした場合です

    最長30年ローンとした場合です



*概算で1ケ月家賃5万円なら年間70万円です、30年間で2100万円です
*概算で1ケ月家賃8万円なら年間112万円です、30年間で3360万円です
*概算で1ケ月家賃10万円なら年間140万円です、30年間で4200万円です
*概算で1ケ月家賃13万円なら年間182万円です、30年間で5460万円です
*概算で1ケ月家賃15万円なら年間210万円です、30年間で6300万円です

*概算で1ケ月家賃18万円なら年間252万円です、30年間で7560万円です
*概算で1ケ月家賃20万円なら年間280万円です、30年間で8400万円です



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



*借り家に住もうが持ち家に住もうが消費する
      お金の金額は同じ程度にするのが理想です


   人生百年時代では生涯に2度住み家を建てるのが理想です
    一生借り家住まいと決めている人はそれで良いと思います

   半生は借り家に住み後半は現金払いで
        住み家を買って住む方法も良いでしょう



   一番よくない方法は40代で新築の家を買うことです、中途半端です
   40代~ローンを組む行為は最悪なことです
   70歳過ぎてくれば住み家はボロになってきます
         人生百年時代を理解していません
    40代~子供への教育費がかかります
   50代になると病気やリストラされる恐れもあります




*持ち家のローンは30年までにしましょう



*ローンは50代半ばまでに返済完了させましょう
      できるなら50歳までに返済完了させるように組みましょう




*40代から50代は子供達への教育費がかかります



*50代からは老後への資産形成になるからです




*持ち家に住むと引っ越しが困難になります
   借り家なら身軽に引っ越せる利点があります




*持ち家をマンションにする場合は気をつけましょう
   マンションは共同集合住宅です
   買う場合は新築か築何年か心して購入しましょう




*借り家でも持ち家でも、安全安心安泰、住み心地善き場所にすることです
  災害危険地域は避けましょう




*健康維持していても、家族無し、持ち家無し、借金無し、
   厚生年金無しで資産1億円にしたとて「雀の涙」です
   老後生活が貧困へと徐々に追い立てられます




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








◆ウォーレン・バフェットの投資術





本を読みましょう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



*株式投資、「いい会社(割安・成長・人気)を選ぶ」



*株式投資、
  「儲かり続ける企業を選別し、資産を預ける」ことです




*会社の本質的な価値よりも安く買う



*自分が理解できないビジネスモデルの会社は買わない



*長期的に安定的に業績を伸ばしている会社を買う



*社会の変化に対応し優れた競争力を保有する会社を買う



*資本効率の高いROEが高い会社を買う
        ROE(自己資本利益率%)=当期純利益÷自己資本×100
        ROA(%)=当期純利益÷総資産×100






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





本を読み勉強しましょう





 
お金に対する資質は育った
家庭環境によって育まれ下地がつくられる