2024-11-29(金) ◆「9249・日本エコシステム」の株を買った ●私名義、200株、買値4035円 コスト4061円也 11/29(金) 終値=4015円 始値=4025円 高値=4040円 安値=4015円 前日比=-30円 騰落率=-0.74% 配当利回り= 1.32% PER(連結)= 21.7倍 日経平均 円= 38208.03円 NYダウ= 44722ドル 米ドル/円= 150円
●考察 株価の下落もそろそろ落ち着いてきたのかなと思い買った。 ◆会社内容 上場、2021.10 設立、2001.7 公営競技場運営受託と設備工事、道路保守管理、水質管理が3本柱。中部地方地盤。M&A積極的。日本エコシステムは、公営競技場のトータリゼータシステムを製造している会社である。オッズ表示・投票券の発券・払い戻しなど、あらゆる業務を一括処理できるシステムとそこで使われる機器・端末を、設計から整備点検まで一気通貫で手がけている。そのほか、道路の補修工事や高速道路ETC通信の保守などをおこなう「交通インフラ事業」や、無害化技術による水質・土壌の環境修復をおこなう「環境修復事業」なども展開している。 【増益基調】設備工事、道路保守管理の買収子会社が寄与。ただ管理部門の人員増強や株主優待費用重く増益小幅。25年9月期も前期買収した子会社が上乗せ。公共サービス、環境、交通インフラが順調増。10月完成の新ビル賃料収入も寄与して増益。 【還元策】年3万円の優待クオカードは当面維持意向、個人投資家向け還元に軸足。従業員のエンゲージメント向上に本腰。 *日本エコシステムのHPより 日本エコシステム(東証スタンダード:9249)は、1998年11月26日に設立、2021年10月8日に上場し、環境事業をはじめ公共サービス事業、交通インフラ事業など、公共性の高い事業を行ってまいりました。その根幹には社是「未晃道(みこうどう)」に込められた“未来の地球を照らす”という想いがあります。地球の環境を大切にすること、地域社会に貢献すること、交通インフラを整備すること。これらを常に意識しながら、永続的に社会に必要とされる存在を目指しています。 *本社、491-0912愛知県一宮市新生1-2-8ニッセイ一宮ビル ●経営理念 事業を通じ、物心両面の幸福を追求すると同時に、 かけがいのない地球環境の維持にも貢献します。 私たちの社是である「未晃道」。そこには、社会に必要とされ、永きにわたって生き続けられる企業でありたいとの願いが込められています。公営競技や交通インフラなど公共性の高い事業に携わる以上、それは決して欠くことのできない姿勢であり、社会に対する我々の責務でもあると考えています。 その責務を果たすには、お客様から必要とされ続けなければなりません。そのために私たちは、高い公共心とともに、お客様への徹底した「御用聞き」で信頼を勝ち取ってきました。その一方で、環境事業など、次の時代を見据えたチャレンジも続けています。私たちはこれからも、尽くし続け、挑み続けます。お客様から、そして社会から、必要とされ続けるために。
◆株主優待(2024年1月19日発表) *権利確定、 3月・ 9月 ≪対象株主≫ 毎年3月末日、9月末日の株主名簿に記載または記録された、当社株式2単元(200株)以上を保有する株主を対象とする。 ≪優待内容≫ 当社オリジナルQUOカードを対象となる株主に贈呈。 ~年間株主優待~ 2単元(200株)以上 当社オリジナルQUOカード30,000円分 [内訳] ・毎年3月末日 2単元(200株)以上 当社オリジナルQUOカード15,000円分 ・毎年9月末日 2単元(200株)以上 当社オリジナルQUOカード15,000円分 【適用時期】 2024年3月末の株主名簿に記載または記録された、2単元(200株)以上の当社株式を保有している株主を対象として株主優待制度を開始する。
|