サブページへ行きます
22

優待発表して優待廃止[B022]

(2025年2月13日改悪発表)
●「3968・セグエ-G」優待の改悪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-02-13
◆株主優待制度の変更に関するお知らせ
  会 社 名 セ グ エ グ ル ー プ 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 愛 須 康 之
(コード番号:3968 東証プライム)
問合せ先 取締役コーポレート本部長 福 田 泰 福
(TEL.03-6228-3822)


*当社は、本日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について決議いたしましたので、 お知らせいたします。


1. 変更の理由
  当社は2024年12月期より、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式へ の投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を長期的に保有して頂くことを目的として株 主優待制度を導入いたしました。この結果、個人投資家の皆様を中心に株主数が大きく増加 し、当社の流通株式時価総額につきましても100億円を超える水準に達しました。

  この度、より中長期的視点で当社株式を保有いただき、継続的な関係を株主の皆様と構築 するとともに、あらゆる属性の全ての株主様に利益還元が可能な配当とのバランスを整えて いく方向性とすることといたしました。このことを踏まえ、本日開示いたしました通り、2025 年12 月期は年間で2円の増配予想としております。また、今後の株価動向や財務状況等も 見ながら、自己株式の取得についても機動的に検討してまいります。

  なお、株主優待の基準日につきましては、2024年12月期においては3月末および9月末 としておりましたが、株主名簿管理の効率化・費用低減の観点から、2025年12月期以降に おいては12月末とさせていただき、同年度の6月末においても最低保有単元を保有されて いた株主様については中長期的視点での継続保有の御礼として優待品の加算をさせていた だくことといたしました。詳細については、「2・変更内容」をご参照ください。



2. 変更内容
  下記の通り変更いたします。 なお、すでに保有いただいている優待対象の株主様については、下記基準に従い継続保有 いただいた場合は、年間20,000円分の優待付与に加え、2025年12月期は前年度に対し上 述の増配により配当増となります。





※1:継続保有の有無については株主番号の同一性により同定します(株主番号が異なる と対象外となります)。また、いずれの基準日においても最低保有単元を満たす必要があ ります。 ※2:今後、同等品の電子化ギフトに変更する可能性があります。変更する場合は適時に 公表いたします。

  株主の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●改悪内容
≪対象株主≫
 割当基準日の株主名簿に記載または記録された当社株式10単元 (1,000株)以上を保有する株主
 
≪割当基準日≫
 12月末
 (ただし、直近の6月末[半年前]から継続保有の場合は、追加優待あり)※1
 
≪優待内容≫
 QUOカード 10,000円分※2
 (直近の6月末[半年前]から継続保有の場合は、追加で10,000円、計20,000円)
 
 ※1 継続保有の有無については株主番号の同一性により同定する(株主番号が異なると対象外となる)。また、いずれの基準日においても最低保有単元を満たす必要がある。
  ※2 今後、同等品の電子化ギフトに変更する可能性がある。変更する場合は適時に公表する。






●私名義・妻名義、各1000株保有中





2025-03-11
●株主を騙した詐欺だ、東京証券取引所はこのような会社を罰せよ!
 優待を発表して株を高く売りつけて一度も優待実施せずに廃止させた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-03-11最大の改悪発表
◆「8894・レボリューション」株主優待制度の廃止に関するお知らせ


  2025 年3月 11 日 各 位
会社名 株式会社 R E V O L U T I O N
代表者の 役職氏名 代表取締役社長 新藤弘章
(コード番号 8894 東証スタンダード)

問合せ先 執行役員CFO 齋藤洋佑
電話番号 03-6627-3487

*当社は本日、株主優待制度の廃止について取締役会で決議いたしましたので、下記のとおりお知ら せいたします。


1.株主優待制度の廃止理由
  当社は、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への魅力を高め、中長期的により多くの 皆様に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を実施する方針でした。 しかしながら、株主優待の財源確保の計算の前提となっていた 2024 年 10 月 11 日付で株式交付を実 施した WeCapital 株式会社の株主のうち当社による連結子会社化以降も WeCapital 株式会社の経営に 継続関与する一部の当社株式交付対象者(以下「一部株式交付対象者」と言います。)との間で口頭で 合意した当社株式の保有方針に関して重大な齟齬が生じたため、株主優待制度の廃止を余儀なくされ たものとなります。

  具体的には、当社は、一部株式交付対象者との間で中長期的に双方で当社株価の上昇に寄与させて いくことについて口頭で合意していたため、少なくとも WeCapital 株式会社の NASDAQ 上場までは一部 株式交付対象者による大規模な株式売却を想定していなかったなかで、一部株式交付対象者が 2024 年 12 月から 2025 年1月にかけて逆アーンアウト(業績を達成しなかった場合に一部株式交付対象者か ら当社株式が返却される調整条項)から除外されている交付株式数のうち 50%相当の当社株式の大部 分を売却していたことを当社にて 2025 年1月 29 日に振替口座簿記録事項通知報告書によって当社株 式の売買記録を確認したことにより一部株式交付対象者による当社株式の大量売却を認識するに至り ました。

  株主優待制度は 2024 年 10 月 11 日付の株式交付実施後に検討したものであるため、2024 年 10 月 23 日の株主優待設計時点では一部株式交付対象者に対して 2024 年9月中に締結した当社株式譲渡契約に 追加する形で強い法的拘束力をもった当社株式の売却制限契約を締結することが時間的制約上困難で あること、また株主優待の財源確保の為には一部株式交付対象者を含めた当社の主要株主が当社株式 を売却しない前提であることを一部株式交付対象者に対して説明し了承されており、一部株式交付対 象者が逆アーンアウトで残っている当社株式の価値を棄損させる行動をしないという前提及び判断に もとづいて株主優待制度の実施を検討及び取締役会決議しました。他方で、2024 年 12 月 24 日付開示 2 資料「初回の株主優待制度に関する特例措置の追加に関するお知らせ」による追加優待の発表の時期 とこれら売却の時期が重なっていたため、一部株式交付対象者によって売却された株式による優待対 象者数が急増する形となりました。

   本売却が、2024 年 12 月 24 日付開示資料「初回の株主優待制度に関する特例措置の追加に関するお 知らせ」でお知らせしました優待の対象者追加の基準日である 2025 年1月末までに完了していたこと により、2025 年1月末時点の当社の優待対象株主様の最大数(2025 年4月末まで継続保有をした場合) は 9,930 名、本優待に必要な原資は最大で年間 11.9 億円と想定されることとなり、これは 2024 年 11 月 20 日付開示資料「初回株主優待進呈対象予定の株主数及び優待財源に関するお知らせ」にて公表し ていた初回株主優待進呈のための確保済み財源 1.8 億円(2024 年 11 月 20 日時点で想定していた対象 株主様の最大人数 2,965 名への優待額 120,000 円の通期換算 3.6 億円の半期分)を大幅に超える優待 対象者数の増加となったため、今般、当社では、株主優待制度を廃止することを決定いたしました。

  弊 社は 100 位までの大株主で 83%の株式を占めており、そのうち一部株式交付対象者を含めた主要株主 で 60%以上を保有していたことが優待計算の前提となっておりましたが、そのうちの 20%近くを保有し ている一部株式交付対象者による売却による影響が大きく出る形となりました。 2024 年11 月20 日付開示資料「初回株主優待進呈対象予定の株主数及び優待財源に関するお知らせ」 にて公表していた初回株主優待進呈のための確保済み財源 1.8 億円については、当社の物件購入費用 及び WeCapital 社との経営統合への必要経費に充てる予定です。対象株主に付与する財源が相当程度 細分化したため、優待縮小よりも企業価値向上のための物件購入や企業成長に資することが最終的に は株主利益につながると判断したため廃止となりました。

  また、2024 年2月 11 日に開催された WeCapital 株式会社の臨時株主総会において当社との経営統 合の促進のために取締役として選任された齋藤洋佑氏、美山俊氏、藤本勝彦氏の3名においては当時 の当社株式の交付対象ではなかったため、今回の株主優待廃止に関して影響を与えておりません。 なお、当社では、2024 年8月 30 日付開示資料「株式交付による WeCapital 株式会社の子会社化に関 するお知らせ」にて、

  その当時に WeCapital 株式会社に対するヒアリングにより WeCapital 株式会社 が米国 NASDAQ 市場に上場に向けた準備を検討している旨をお知らせするとともに、2024 年 12 月 20 日 付開示資料「2024 年 10 月期通期決算説明資料」にて、WeCapital 株式会社が 2025 年9月期中に米国 NASDAQ 市場に上場申請する計画である旨をお知らせしておりましたが、上記取締役の追加選任を含めた WeCapital 社における代表者を含む取締役の変更について、

  当社では、一般的にはイレギュラーな 状況であって WeCapital 株式会社の米国 NASDAQ 市場への上場スケジュールに与える影響は小さくない と考えたうえで、現在、米国 NASDAQ 市場上場への影響等を精査しており、また、WeCapital 社におけ る取締役変更後の新体制のもとで WeCapital 株式会社及び WeCapital 社の子会社であるヤマワケエス テート株式会社、ヤマワケギャランティ株式会社、ヤマワケレンディング株式会社、ヤマワケアート株 式会社の事業内容や事業リスクについても精査しております。変更後の WeCapital 株式会社の米国 NASDAQ 市場への上場スケジュール等の具体的な内容が判明しましたら改めて開示させていただきます。


  今後も引き続き、企業価値の向上および株主価値の向上に努め、最適な経営資源の配分、適切な利益還 元の実現に取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、WeCapital 株式会社のうち当社による連結子会社化以降も WeCapital 株式会社の経営に継続関与する当社株式交 付対象者が将来的に取締役の辞任や解任等により WeCapital 株式会社と関係がなくなるケースに備え た逆アーンアウトの対象役員の株式の取り扱いについては、今後、WeCapital 株式会社と協議・交渉ていく予定です。


2.株主優待制度の廃止時期 2025 年4月 30 日を基準日とする株主優待は実施いたしませんのでご注意願います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2024-12-24発表
◆優待の発表「8894・REVOLUTION」



●権利確定、4・10月

~初回の株主優待制度に関する特例措置の追加に関するお知らせ~
 
 毎年4月30日および10月31日時点の株主名簿に記載または記録 され、同一株主番号で20単元(2,000株)以上の当社株式を2回 以上連続で保有している株主が対象となる。 今回、特例措置として、2024年10月31日時点の株主名簿に記載 された株主に加え、2025年1月31日時点の株主名簿に記載される 株主も対象とする。
≪基準日≫
 以下の(1)または(2)のいずれかを満たす場合
  (1)2024年10月31日および2025年4月30日時点の株主名簿に同一
    株主番号で記載または記録
  (2)2025年1月31日および2025年4月30日時点の株主名簿に同一
    株主番号で記載または記録

  (注) 同一株主番号で2024年10月31日もしくは2025年1月31日及び2025年4月30日時点の当社株主名簿に、20単元 (2,000株)以上の保有を2回以上連続で記載または記録されたことに基づき判定する。




≪優待内容≫
 保有株式数:2,000株以上
 優待内容 :QUOカード Pay 120,000円
       (半期毎 60,000円分(通期換算で 120,000円分)
 
 (注)1.同一株主番号で4月30日及び10月31日時点の当社株主名簿に、20単元(2,000株)以上の保有を2回以上連続で記載または記録されたことに基づき判定する。
 2.120,000円は年間の株主優待総額であり、4月30日及び10月31日現在の株主名簿に
      記載または記録された前述記載の対象となる株主にそれぞれ 60,000円分を進呈する。

 3.QUOカードPayとは、スマートフォンを利用したアプリケーション不要で
     使用できるデジタルギフト。なお、受取期限や有効期限がある。




【進呈時期】
 4月30日、10月31日を基準日として、基準日以降3か月以内を目途に進呈する予定。
 
【株主優待制度の開始時期】
 初回の株主優待の進呈については 2025年4月30日を基準日とした当社株主名簿により
  判定する。なお、初回の株主優待の進呈対象となる株主は、2024年10月31日時点、
  もしくは2025年1月31日及び2025年4月30日時点の2回連続同一株主番号で
  当社株主名簿に記載され、かつ、20単元(2,000株)以上の当社株式を保有の
  株主のみ対象となる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-03-27発表、詐欺か?
◆ヤマワケエステート、突然の償還延期(8/29まで)

  ●償還日2025-02-28
        「8894・REVOLUTION」の子会社、グルなのか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*こんなに立派な優待発表して、一度も実施せずに廃止とは株主をコケにしている。許さるべきの物ではない、完全に犯罪である。



*株主が犠牲になった、酷い話だ。この会社終わりだね(;_;)/~~~



*株価を吊り上げるために高額の優待を発表して株価が高くなったら売りぬけて完了したら高額の優待は廃止させた、買った株主をカモにしている、あーこれは詐欺だね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*2025-03-11(火)  株価終値=195円、無配、決算=赤字
 *2025-03-12(水)  株価=ストップ安





*株主の信頼を裏切っている
*証券取引所は何をしているのか



*貯蓄から投資へ、政府は何をしているのか
*個人投資家を守る法を作成せよ

*個人投資家を騙す会社を罰せよ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




*うまい内容(話)には裏がある



*相場とかけ離れた
       内容(話)には要注意せよ!








2025-02-13改悪発表
◆「9416・ビジョン」株主優待制度の一部変更「QUOカードが廃止」に関するお知らせ


  会社名 株式会社ビジョン
代 表 者 名 代表取締役会長 CEO 佐野 健一
( コ ー ド 番 号 : 9 416 東 証 プ ラ イ ム )
問 合 せ 先 取締役 CFO 中本 新一
(TEL.03-5287-3110)


*当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり株主優待制度の一部変更に関する決議を いたしましたので、お知らせいたします。


1.株主優待制度一部変更の目的
  当社は株主の皆様のご支援に感謝するとともに、2024 年 11 月 13 日付「株主優待制度の一部変 更に関するお知らせ」および 12 月 17 日付「株主優待制度の一部変更(優待品目追加)に関する お知らせ」で、12 月末日、6月末日を基準日とした株主名簿に 300株以上保有する株主様として記 載または記録された株主の皆様を対象に、QUO カードもしくはデジタルギフト(以下、「非自社製 品」といいます)の株主優待制度を拡充いたしました。 おかげさまで、より多くの方に当社株式を保有していただくことを目的として非自社製品を導 入した結果、個人株主様数は大幅に増加し、当社の認知度向上にもつながりました。

   しかしながら、株主数の増加が想定以上に進み、 2024 年 12 月末の株主数は前期と比較して 11,666 名から 34,929 名へと約3倍に大きく増加しました。これに伴い、株主様優待商品の費用 (非自社製品費用のみで 4.1 億円、想定の2倍以上)に加え、株式事務代行手数料や株主優待に 係る発送業務等、株主総会会場および運営費用等のコストが増加することとなりました。この結 果、株主優待制度にかかる費用の増加は、当社の営業利益を減少させる大きな要因となっており ます。

  そこで、このような状況下の中、断腸の思いではありますが、当社といたしましては持続的成長の追求、配当を含めた株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から、収益改善の一環として株主優待制度のあり方を慎重に検討した結果、非自社製品を廃止することとしました。 なお、非自社製品は廃止いたしますが、個人株主の皆様が価値を感じるような内容の自社の株 主優待を提供し、個人株主の皆様が自社サービスに愛着心を抱くロイヤルカスタマーになってい ただけるよう、努力してまいります。 その一環として、自社製品であり、これまで多くの個人株主の皆様に愛顧いただいておりました スキンケアシリーズ「KO SHI KA | こしか」の3点セットにつきましては、優待券(3,000 円) 2枚までの割引を適用し、優待サービスの対象に追加させていただきます。


*300株以上の保有者には、優待券枚数に加えて、QUO カードもしくはデジタルギフト 15,000 円分を贈呈。これは権利2024-12月分は実施して6月分からは廃止された。


3.実施時期 2025 年6月 30 日時点の株主名簿に記載または記録された株主様より適用いたします。



●考察
  QUOカード優待を発表したらあまりにも優待株主が多すぎたからQUOカード優待を一回実施して次回から廃止するとは、トップは間抜けなのか恥ずかしくないのか、このような経営陣は即刻退陣せよ!

*私名義・妻名義で各300株保有している。一回だけQUOカード実施されるだけで廃止されることになってしまった。株価は下落が続いている。他の優待は私にとって全ては不要なものです。損失覚悟でいづれ売却せねばならない。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-02-25
▼「9416・ビジョン」の株を売却した

  *私名義、300株   売値1183円

  *妻名義、300株   売値1183円









 配当金・優待の財源は利益があってこそ株主還元ができるのである

赤字で余剰金もなく株主還元をしようとする企業は企みがあって危険である








2025-03-**
◆楽天証券でフィッシング詐欺、多発中


  個人投資家の取引口座に勝手に入り込んで勝手に保有中の株などを売却して勝手に詐欺者の都合の良い株等を買ってしまう手口である。詐欺をする人達は自分の保有している株などを高く売るために、その株を高く買って値を吊り上げて売ってしまう手口である。詐欺者はいろいろな手口で暗証番号などを聞き出すかして入り込んでくるのである。


  私の証券口座の暗証番号は簡単明瞭なものにしていたが、この事件を知ってから即にある程度分かりにくい暗証番号に変更した。それでも頻繁に暗証番号を変更し続けて行かなければならないだろう。



*取引証券の正規のHPに
   入場してから暗唱番号を変更する