2025-03-31 ◆「3662・エイチーム」の株を買った ●母名義、200株、買値948円 コスト956円也 25-3/31 終値=951円 始値=985円 高値=985円 安値=947円 前日比=38円 騰落率=% 配当利回り= 2.31% PER(連結)= 31.4倍 25-04/01 日経平均 円= 35,624円 NYダウ=42001.76 ドル 米ドル/円= 149.45円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2025-04-02 ◆「3662・エイチーム」の株を買った ●母名義、300株、買値946円 買合計500株 コスト954円也 ◆「3662・エイチーム」の株価
●考察 3/31(月)の最後の時間の5分間に買い注文のうち200株が買われていたことに気づかなかった。本日は960円まで値上がりしていったが終わり時間になるころには950円まで値下がっていた。残りの300株を明日以降に買う予定です。4/02(水)に300株を買った。
◆会社内容 上場、2012.4 設立、2004.11 比較・情報サイト、スマホゲーム、ECの3本柱。ファンドと資本業務提携して企業買収を推進。エイチームは、ゲームコンテンツの開発・運営のほか、情報サイト、ECサイトなどを運営する会社です。エンターテインメント事業では「ヴァルキリーコネクト」や「ユニゾンリーグ」など、約10本のオリジナルゲームの企画開発をおこなっている。メディア・ソリューション事業では、結婚式場情報サイト「Hanayume」や自転車通販サイト「cyma-サイマ-」、中古車査定サイト「ナビクル」、引越し一括見積もりサイト「引越し侍」などを運営している。 【回 復】『ナビクル』『引っ越し侍』など主力の比較・情報サイトは上向き。スマホゲーム着実。注力のECも利益貢献。ポイント引当金やクオカード優待による費用増あっても大幅営業増益。事業売却特益ない。 【買 収】ポイントアプリのパドル、広告運用代行のWCA、企業情報のストレイナーなど複数買収。手元現預金はM&Aと株主還元に充当。総還元性向100%目標。 *本社、450-6432名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング ◆「3662・エイチーム」の実績
2024-12-2発表 ◆株主優待 *権利確定、 1月・ 7月 ≪対象株主≫ 毎年1月末日、7月末日の株主名簿に記載または記録された、 当社株式5単元(500株)以上を保有する株主を対象とする。 ≪優待内容≫ 次のとおりQUOカードを対象となる株主に進呈する。 年間株主優待 5単元(500株)以上 QUOカード 20,000円分 [内訳] 毎年1月末日 5単元(500株)以上 QUOカード 10,000円分 毎年7月末日 5単元(500株)以上 QUOカード 10,000円分 【株主優待制度の開始時期】 2025年1月末の株主名簿に記載された、5単元(500株)以上の当社株式を 保有している株主を対象として株主優待制度を開始する。 ◆最近世間を騒がしているフィッシング詐欺とは インターネットのユーザから経済的価値がある情報(住所等の個人情報、パスワード、クレジットカード情報など)を奪うために行われる詐欺行為である。典型としては、一般的に信頼されている主体になりすましたメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。怪しいと思われる内容には飛びつかないことです。 *金融機関やカード会社になりすましたフィッシング詐欺 *宅配会社になりすましたフィッシング詐欺 *テーマパークになりすましたフィッシング詐欺 *偽の警告メッセージを表示させて危機感を煽るフィシング詐欺 *AIを悪用したフィッシング詐欺 *官公庁を装ったフィッシング詐欺 *大手通販サイトになりすましたフィッシング詐欺 *他人の取引口座に入り込んで勝手に売買するフィッシング詐欺 *携帯電話会社になりすましたフィッシング詐欺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●偽サイトで入力を求められる情報 *クレジットカード番号、金融機関、証券口座の口座番号、暗証番号 *住所、氏名、電話番号、生年月日 *インターネットバンキングのID・パスワード *運転免許証、マイナンバーカードの画像情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●パスワード管理は怠らないようにしましょう
●英大小・数字・記号を混ぜた16文字のパスワードにした 私は8文字程度の簡単な暗証番号でログイン・取引をしていたが、最近になって16文字の暗証番号に切り替えた。数字・英文字(大文字、小文字)・記号を各2つ以上を入れての暗証番号にした。これである程度は詐欺から防げるのかな?。 2025-04-03・・・日経より ◆新興市場、上場維持厳しく、東証、時価総額100億円基準 東京証券取引所は新興企業が上場するグロース市場に関し、上場維持基準を厳しくする方針だ。上場から5年たった企業が時価総額100億円未満だった場合に上場廃止にする。小規模のまま上場し(企業価値が伸びない企業が多く存在する間題の解消をめざす。2日に開いた自民党の資産運用立国議連の会合で上場維持基準の改正案を示した。 現行の基準は上場10年後に時価総額40億円以上を求めている。新基準は2 0 3 0 年以降、上場5年を経過した企業に適用する。4月下旬にも開く東証の有識者会議で議論し、最終決定する。東証は上場しても株価が低迷し、新たな資金調達もできない低成長企業を多く抱える「小粒上場」が課題になっている。 東証によると、04年7月〜24年12月に新興市場に上場した企業のうち、上場時の時価総額を下回る企業は45% にのぼる。3倍以上になった企業は18%しかない。4月1日の終値ベースで時価総額が100億円に満たないグロース上場企業は420社程度と、全体の7割を占める。新基準が始まるのは5年後だが、幅広い企業に影響が及ぶ見通しだ。 東証は上場維持基準に到達していない全企業に適用してきた「経過措置」を3月から順次終了している。3月期決算企業は2026年3月末までに改善しなければ、原則として同10月1日に上場廃上になる。 2025-05-20(火) ◆「3662・エイチーム」の株を買った 私名義、500株、買値1090円、コスト1098円也
|