サブページへ行きます
22

私流の年輪優待株投資[B036]

2025-05-20(火)
◆「4094・日本化学産業」の株を買った


●私名義、300株、買値1954円   コスト1968円也

●妻名義、300株、買値1954円   コスト1968円也




5/20
  終値=1950円    始値=1965円    高値=1978円   安値=1941円

  前日比=-11円     騰落率=-0.56%

  配当利回り= 4.61%   PER(連結)= 21倍



                 日経平均 円=37529.49 円
                 NYダウ= 42792ドル 
                米ドル/円= 144.6円








●考察
  長く保有するほど優待QUOカードの額を多くする方式が気に入ったので買うことにした。他の会社もこのような方法を実践してほしいですね(*^▽^*)。もしかして3年目にQUOカード額を減額する可能性もあるかもそれない恐れもあるが、ここは日本化学産業の長期保有制度の方針を信じるしかないだろう。






◆会社内容  上場、1961.10      設立、1924.10

  無機系の表面処理薬品、2次電池用正極材受託加工が柱。タイに現法。住宅用防災建材も収益源。日本化学産業は、金属化合物を中心とした薬品を製造している会社である。表面処理・金属石鹸合成といった技術に強みを持ち、メッキや触媒など幅広いニーズに応える製品開発をおこなっている。そのほか、建築物の防火構造部分に使われる「防火通気見切縁」をはじめ、住宅用建材製品の製造・販売にも力を入れている。


【堅 調】建材減少の一方、正極材着実。薬品は電子部品向けとタイ子会社好調。原料高に売価改定で対抗し大幅営業増益。連続増配。26年3月期は建材横ばい。正極材は引き続き堅調。薬品は半導体関連とタイ子会社の勢い続く。販管費増でも小幅増益。


【新材料】独自技術による新高機能材料のナノ連珠酸化物、ビスマスフェライトを展示会出展。電池業界初の就職フェアに参加。


*本社、110-0015東京都台東区東上野4-8-1TIXTOWER UENO





◆「4094・日本化学産業」のチャート

2025-05/20









◆株主優待

*権利確定、  3月・  9月


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025-05-14発表
●株主優待制度の導入に関するお知らせ
会社名 日本化学産業株式会社
代表者名 代表取締役社長 角谷 博樹
(コード:4094 東証スタンダード市場)
  当社は、本日開催の取締役会において、下記のとおり、株主優待制度の導入を決議いたしましたの で、お知らせいたします。

1. 株主優待制度導入の目的
  株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多く の皆様に保有していただくことを目的として、株主優待制度の導入を決定いたしました。


2.株主優待制度の内容
(1)対象となる株主様 基準日(毎年9月末日及び3月末日)現在の当社株主名簿に記載または記録された、当社株式 を300株(3単元)以上保有されている株主様を対象といたします。


(2)株主優待制度の内容 対象となる株主様に対して、以下のとおりQUOカードを贈呈いたします。




※1年未満、1年以上3年未満、3年以上の継続保有について 以下の①②を満たした株主様が継続保有に該当いたします。

①継続保有期間(6月末時点、9月末時点、12月末時点、3月末時点)の株主名簿において 同一の株主番号にて連続して記録されている株主様。

②継続保有期間(6月末時点、9月末時点、12月末時点、3月末時点)の全ての基準日時点 の株主名簿において300株以上保有されている株主様。 なお、株主番号が変更になった場合は、株主番号が最初に株主名簿に記録された基準日時 点が、1回目の株主名簿記録となります。




(3)進呈時期 9月末日、3月末日を基準として3ヶ月以内を目処に発送いたします。

(4)株主優待制度の開始時期及び保有要件 初回基準日は2025年9月末日といたします。継続保有期間及び優待内容については、(3)進 呈時期に記載の基準日から遡って、(2)記載の継続保有期間を満たす当社株主名簿に記録または 記載された株主様を対象といたします。







◆「4094・日本化学産業」の株価












◆「4094・日本化学産業」の業績











*どんな優良企業であっても
 倒産の前兆が必ずあることを肝に命じよう
・・・雲劉