☆写真・ネガが古く劣化している為に、色あせ・変色・キズ・シミ等を修正して掲載しています
◆上高地~横尾~槍・穂高~重太郎新道登山
1970年度(昭和45年)☆10月15~2泊3日、槍ヶ岳-穗高岳 (メンバー:山君・服神院)
1日目、上高地-河童橋-横尾-槍沢-槍ヶ岳3180m-南岳3033m-テント泊
2日目、キレット-北穗高岳3106m-涸沢岳3103m-奥穂高岳山荘・テント泊
3日目、奥穗高岳3190m- 前穗高岳3090m-重太郎新道-岳沢小屋-上高地
あまりにも記憶が曖昧でコースも違っているかも知れないので写真と一致しないところもあります、何度も山崎さんと山に、ご一緒しているのでごちゃ混ぜ傾向があります。ある場所の写真が欠落しているところもあります。また重太郎新道へは一度しか歩いていないのであいまいにしか記憶がありません。また若い頃なので北アルプスも初心者でぎこちない登山で、写真も中古品で手動のカメラを持参しての登山でした。

横尾の橋をバックに山崎さんの記念撮影
「夜明け歩に 朝陽浴びかけ 横尾かな」

歩道にて
梓川にて
陽が当たり気分よきの山崎さん
「梓川を 登り歩くに 晩秋な」
「秋深き 梓川寄り 記念撮り」
|

梓川をバックに小生の記念撮影
「晩秋も 陽に温かき 梓川」

?
槍沢、奥は東鎌尾根・水俣乗越
「槍沢へ 入り込めば 肌寒いな」
|
|
槍沢から槍ヶ岳へ
梓川から槍沢に変わった
槍沢になれば寒き風がくる
ここからは気いつけな
長い標高差が襲ってくるぞ
苦労して登れば途中で
七竈の紅葉が迎えてくれる
さあ頑張ろうぜ
槍沢に慕ってゆっくり登れば
槍ヶ岳の峻険な顔で迎えるぜ
そんな恐い顔しなさんな
まだ若き山崎さんがいるのさ
やわらかく迎えて登らせようぜ
私もあやかって恐る恐る登るのさ
危険な所はクサリを掴むさ
峰が揺れている
目眩がする
いや立ちくらみかな
槍ヶ岳の山頂は恐きかな
|

槍沢からの槍ヶ岳が間近にあおってきた
「豁然と 岩壁せまり 槍沢な」

槍沢にての七竈の紅葉、遠くに聳える峰は西岳
「七竈 まだ紅葉し 槍沢と」
「槍沢に 標高高く 秋の実な」
 槍沢にての七竈の紅葉、遠くに聳える峰は西岳
「赤い実に 頬近づけて 槍沢な」
|

ガスる槍ヶ岳
ブロッケン
「槍ヶ岳 傾けて憧れかなと」
「槍ヶ岳 天を突いて 端麗かな」

中岳の下り付近からの景色、穂高岳方面
「夕日浴び 美しきかと 穂高かな」
|

----------ご来光----------
「赤く染め 心洗われ ご来光」
「ご来光 鮮烈与え 秋の風」

奥穂高岳らの景色、手前は涸沢岳
奥に西釜尾根・槍ヶ岳、その奥に水晶岳方面
「ああ寒き 奥穂高岳 明日雪か」
|

奥穂高岳からのジャンダルム
「ジャンダルム 煽りくるかと 奥穂高」
「楚々として 寒に聳えて ジャンダルム」

奥穂高岳での若き18歳の山崎さんの記念撮影
「どんよりと 奥穂高める ジャンダルム」
|
|