サブページへ戻ります
18

野山へのいざない[01]


◆考察論
  私たちが住む、この地球には生物が生き生きと蠢いて素晴らしい青い地球を造り上げています。そんな中で日本は四季折々に変化をみせてくれています。その素晴らしい野山をかけてみるといろいろな出来事に遭遇して感動を与えてくれます。それらのことを詩歌に詠んでみました。拙いかもしれませんが大自然に対するささやかな気持ちが伝わって頂けたなら幸いです。








五丁坂頭山1368.4m付近にて







    野山は自然の宝庫かな

私は野山へ足を踏み入れました
小鳥や昆虫たちが
私を無視して蠢いています
今は春なのかと思います
せっせと 自然に生きている姿に
感動して見つめている私なのかな

ほら
 小鳥さんがピーチクパーチク
 こちらのお花の蜜が美味しいかな
 いやいや あちらの方が美味しいのさ

まあまあ
 お花が綺麗だからって
 蜜が美味しいと限らないからね
 気に入った蜜が一番なのかな

ほら
 幼虫が若葉を食べているよ
 美味しそうだね
 あっちこっち食いあさってさ
 葉が穴だらけだよ

うむうむ
 美味しそうに食べているから
 私も食べてみたいけれど
 木々の若葉が可哀相かな



  ほら
 虫たちが獲物を狙っているよ
 うーむ 美味しそうな虫だなあ
 いやいや あちらの虫のほうが美味しさ

おいおい
 私が観察しているのだから
 穏やかに餌にありついてくれよ
 私は残酷が嫌いだからね



まあ
みんな仲良く程々に食事をして
ともに共存共栄にしましょうね
私も気をつけて野山を歩くからね
静かに野山を堪能するからね















縫道石山626mへの登山道の草木の森







    湿原の蜜の香りに
         味わって浸っています




私は今 湿原にいます
  湿地帯なので木々が殆どないのかな
  私は歩けば泥濘に困惑しているかな
  羽があるから
      ぬからなくて良いのかな
  あの虫さん軽いから
     水に浮いているかな


草花がのびのび生い茂っています
  お水たっぷりと満たされているのだ
  冷たい感じがするけれど平気なのだ
  透けて綺麗な湿地帯は良い所なのだ


色とりどりのお花が咲いています
  目立って咲いて鮮やかかなと
  可憐に咲いて引きつけるかなと
  小さなお花で数咲いてるかなと







  密を求める虫たちを誘っています
  好みのおはなにで密を吸っているね
  縄張り意識で追っ払う
      昆虫もさんもいるね
  種類が違っても仲良く
      密を吸ってくれているね


蜜の香りに私も誘われています
  つーんとお花をつく蜜の香り
  あまったるい怪しい蜜の香り
  好むも好まぬも漂う蜜の香り
  私はかぎ分けて密を
      脳で味わっているかな















袴腰岳への登山道からの森







    癒しは深閑とした
      森の中からやってくる


癒しは森の中からやってくる
美しい森に入ってみよう
静寂香る深閑とした森は
妖精漂う癒しの広場なり
その森に佇めば妖精が宿る

囁きかければ頬に風が伝わる
妖精に話しかけられ
ねえ 何しに来たの
なんとなく誘われて来たのです
ふーんそうなの
私はてっきり私に憧れたのかと
それで私に近づいてきたのかなと

それもあるのかもしれないです
森に入れば私は癒されるのです
森の静寂なざわめきに惚れるのです
いつまでも癒されると
私の免疫力が高まって
        はつらつとなります
身体もウキウキとなり
        明日に活力が漲ります

森の妖精とお友達になれたのです
家庭に仕事に一旦帰ります
余暇を見つけてまた訪ねてきます
癒しは森の中からやってくる






白神山地の森







    遥か遠い森へ
      行ってみようかな


今の私に知らない遠くに
未知なる森があるという
故郷から離れた所に
住む麓から離れた所に
深閑とした森が広がるという
そんな森に出かけてみたいな
どんな遭遇が訪れてくれるのか
私は楽しみと不安でドキドキかな

寂然とした森に立ち入ってみたら
私が行けば賑やかさが取り戻され
草木が踊って楽しさが森に谺する
そら 森の寂寂は消え失せて
    とても明るい森になるでしょう

閑寂な森に過ごしてみよう
車中泊で一夜を過ごせば
小鳥が近づいてきてくれる
昆虫が飛んできてくれる
動物がそーと近づいてくれる
私は森の仲間となるのかな

粛々と森で戯れてみれば
私は森の虜となって草木に囁き
そーと心の手をさしのべているかな
いずれの森でも楽しさを詠みなれば
幸福のひとときに森は迎えてくれる
遥か遠い森は私の故郷となるのかな