歩05:30発 笹谷峠
06:14着 ハマグリ山1146.4m
06:36着 トンガリ山1241m
06:59着 山形神室1344.2m
07:58着 仙台神室1356m
09:08着 山形神室
10:23着 笹谷峠
歩10:31発 笹谷峠
12:21着 北雁戸山1484.6m
12:49着 南雁戸山1486m
13:13発
13:39着 北雁戸山
14:18着 カケスガ峰
14:53着 馬頭観音・仙人
15:06着 笹谷峠
15:40発 愛車
関沢IC 山形自動車道
走行距離 620.2km
19:00着 西会津PA 磐越自動車道
走行距離 814.6km
20:00発
21:25着 栄PA
21:55発
22:55着 六日町ICをでる
走行距離 998.0km
 |
前の日から風が強くて、車が傾くことしばしば。
山形神室へ登っていく途中で、水が飲みたくて、水筒の水が少なくなってしまい、ダンゴ平から仙人沢へ下りて、水をくんだ。
トンガリ山を少し下った時、一人の登山者が駐車場にドアーの開いたワゴンがあったと、話した。
内容によると、自分の車のようだ。あせって早足で下った。あー情けない後ろの開きのドアーが開いていた。何もとられた物はなかった。
「朝寝して 仙台神室 風強し」
雁戸山は、以外に岩山である。
カケスガ峰に行くところに、二つの石詩があった。
登山者は
山を登るたびに
死ぬ思いをする
頃についた時
それまでの苦しみは
幻のように消える
そして別れの山も
制服したくなる
・・・日大山高山岳部
「さて登って 車開けての 春の山」
「笹谷の 峠に寝ての 麗らかな」

|
その身登らずして
制覇は一山もならず
峰から降らず
野から湧かず
常に自ら登るべし |
|