歩05:40発 高賀山登山口(下) 06:00着 高賀山登山口(上) 06:31着 岩屋 06:54着 御坂峠 07:17着 高賀山1224m
07:42着 御坂峠
07:51着 峯稚児神社 08:00着 御坂峠 08:46着 高賀山登山口(上) 09:04着 高賀山登山口(下) 車10:00発 愛車 13:55着 笠置山登山口
走行距離:597.2km 歩14:25発 15:00着 笠置山神社1128m 15:25発 15:35着 富士見岩 16:00着 笠置山登山口 車16:12発 愛車 22:00着 自宅
走行距離:814.8km

「眺めつつ
笠置の山と
名付けしは
これも笠置く
しるしなりけり」
・・・花山天皇
|
少にして登れば
壮年にして為す
壮年にして登れば
老いて衰えず
老いて登れば
死して朽ちず |
|
真夜中から雨になる。小雨まじりの登山となる。 そのうちに雨が上がるが、木の葉からの雫がたれている。 岩のゴロゴロして、木々がバランスよく映えていて、素晴らしい景色を作っている。
「岩草に
雫の暑さ
高賀山」
笠置山の山頂付近の通行止めの広場まで、車で行き、登った。 通行止めからかなり上まで、車道が出来ていた。山頂の東以外は、造林で本来の自然が乏しい山である。
唯一光苔の当たりが、自然林に保たれている。

我が愛車、笠置山観光案内板の前にて
|
笠置山直下に県指定天然記念物、ヒカリゴケがある
「自然林 大岩覗き 光苔」
「笠置に ヒカリゴケにて 山光る」 |