
夕方の屏風の頭2565m
秋風に 屏風頭は 夕日かな」

涸沢岳
「ここちよき 涸沢ゆけば 峰の秋」
|

涸沢岳 ネガをコピー
「枯れ葉から 涸沢岳を 傍観な」

北尾根、56のコル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・涸沢岳
「峰白く 讃え涸沢は 深山な」
|
☆3日目の朝
3日目も天気が良く気分爽快であった。涸沢付近を回遊してから、この日も涸沢から南稜コースを登って北穂高岳に登った。今日に自宅へ帰るので足早に涸沢へと下った。天気が良くパチパチと撮ってフイルムが終わってしまった。テントを撤収して涸沢から上高地へ引き返した。上高地の駐車場から愛車を走らせて無事に自宅へと帰った。

朝の涸沢岳3103m&涸沢槍、涸沢槍の手前右は獅子岩
「絶景かと 晩秋見る 涸沢岳」
「望なるに 時を忘れて 戯れし
涸沢岳は 雪化粧かな」

朝の奥穂高岳3190m
「奥穂高 壁白く染め 冬支度」

朝の涸沢岳3103m&涸沢槍&獅子岩
「白くさせ 涸沢岳は 見事かな」
|
|
涸沢は紅葉の楽園なり
昔から存在する涸沢物語
誰語ることもなく伝えられていた
氷河期の贈物のカールに
幾万年と過ぎ去れば
寒冷に育った七竈などの木々や
過酷なガラ場に育った植物たち
秋には素晴らしい紅葉の楽園
時には小動物が出現する
涸沢に訪れ自然に素直に接すれば
私たちを楽しませてくれている
心の中にいつまでも甦り
幸福に生きていれば
涸沢は永久に愛せる楽園なり
|

北穂の東稜
「北穂高 何時来てみても 愉悦けり」
|

奥穂高岳3190m
「奥穂高 岩に酔いて 冬支度」

前穂高岳
「峰ゆれて 冬へ従え 前穂かな」

前穂高岳(6峰・コル・5峰・4峰・3峰・2峰)
「涸沢の カール従えて 雪化粧」
|

奥穂高岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前穂高岳
「何時見ても 飽きぬ秋の 奥穂高な」

奥穂高岳3190m
「奥穂高 夢現し 岩冷たし」
|

南岳・槍ヶ岳
「南稜は 景色抜群 秋香る」

槍ヶ岳3180m
「秋風に 槍ヶ岳沁み 傍観と」
|

涸沢岳3103m&涸沢槍
「紅葉に 雪つらつかせ 涸沢な」
「紅葉に 涸沢くれば 雪が降り
峰々にかと 楽しほどけり」

涸沢岳&涸沢槍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奥穂高岳の岩峰
「涸沢は 紅葉に峰と 一番な」

前穂高岳3090m
「頼もしき 前穂姿 秋の色」
|
|
秋の涸沢を語ろう
秋の涸沢を語ろうか
穏やかに晴れていれば
素晴らしい紅葉が見られる
紅葉に囁けば癒してくれる
涸沢を知ろうと七竈の実が揺れる
感激を訪れ人と語ろうか
酔いつつ程よく接すれば
和気会々に紅葉の色となり 和やかな雰囲気に友なる
これも紅葉の贈物なのかな
黄葉に紅葉を楽しもうか
色とりどり感謝し五感する
涸沢を徘徊してまわれば
心の中に黄葉が育つ
夢の中にも黄葉が飛ぶ
|
|