☆写真・ネガが古く劣化している為に、色あせ・変色・キズ・シミ等を修正して掲載しています
ざらつきがあったり隅などに見苦しい写真が多々ありますが我慢して鑑賞してください
◆劔岳登山
★秋、この頃かと推定して掲載 単独
1日目、扇沢-黒部ダム-室堂-別山乗越-劔沢-二俣吊り橋-池ノ平・平ノ池テント泊
2日目、平の池テン場発-小窓雪渓-小窓の王への小沢-小窓の王のコル-
三ノ窓-池ノ谷乗越-劔岳-前劔-劔御前小舎-雷鳥沢テント泊
3日目、雷鳥沢発-室堂-黒部ダム-扇沢着
◆????年 秋、1日~3日、秋に劔沢~小窓・三ノ窓・劔岳・
雷鳥沢に登山したものも含まれています
ここに掲載した秋の劔岳の登山は、2つの登山を含めて記載しています。季節が同じ頃で小生の記憶が曖昧なので一緒に掲載しました。20代の頃に初めて黒部ダム~別山乗越~池ノ平~小窓・三ノ窓~劔岳(2度目)~立山~五色ケ原へ行った時に撮ったフイルムを落としてしまった。自分の不注意で登ったことが幻の如くになってしまった苦い経験がある。ここに掲載した3度の登山も記憶が定かでないが写真に写っているので掲載しています。老いるほど記憶が消えつつあるのが怖く感じるこの頃です。

左側、ジャンダルム 三ノ窓、三ノ窓雪渓、 右側、小窓の王
秋、今回、三ノ窓にテント泊したが、水場はなく残雪を利用するか、岩場からポタリポタリとたれている水をためるしかほうほうはない。小生はコッヘルを水がたれている所に当てて気の長くなるような気がするほどジーと耐えて水を確保して炊事に利用した。今回テント泊したの小生と信州新町からやってきた年上の一人の彼だけの世界であった。同じく彼もコッヘルをあ当てて水を確保していた。
|
「三ノ窓 まほろばごとく 残り雪」
「黙々と 雪渓登れば 三ノ窓」

三ノ窓、三ノ窓雪渓
 三ノ窓、三ノ窓雪渓
「三ノ窓 残雪ありて 誉れかな」
|

三ノ窓、三ノ窓雪渓 北股への分岐
三ノ窓雪渓は簡単に登れそうな雪渓に感じますね
「残雪に 沢で分かれて 北股へ」
「ひろびろと 曼陀羅沢の 三ノ窓」

「残雪が 溶ければ橋を 二俣な」

八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム
三ノ窓、三ノ窓雪渓
「ジャンダルム 窓を覗けば 秋の岩」
 三ノ窓、三ノ窓雪渓
「雪渓から 訪ねてゆけば 三ノ窓」
|
|
池ノ平の紅葉が呼ぶ
あー 秋の劔岳だ!
早く行きたいな
だけど危険な峰
沢山あるよ
一つずつクリアすれば
いや回り込んでかな
雪渓からかな
尾根からかな
池ノ平で泊まろう
朝日を浴びて
とても綺麗だろうな
本当に来てみたよ
紅葉が美しいよ
七竈に樺の葉に
草紅葉もあるよ
平の池で住んでいたいな
雷鳥が訪ねてくるかな
山人が来るかな
|

平の池より、八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム・三ノ窓・小窓の王
この平の池にテント泊して朝に写真を撮っていたら小屋泊まりしていた白簱史朗氏がやってきて写真を撮っていた。この時が白旗史朗氏に初めて出会った。池にロープが張られていたが彼はちょっと入って撮っていた。他の人達も写真を撮っていたので少し立ってから小屋の管理人が入るなと大声で騒いでいた。暫くしてから管理人がやってきてテント泊の人達で支払っていない人からテント代を徴収していた。 |
「池映えて 紅く染まる 小窓の王」
「紅葉を 漫便に浴びて 朝の峰」
 平の池より、八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム・三ノ窓・小窓の王
「霜おりて 囃したてて 小窓の王」
 平の池より、八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム・三ノ窓・小窓の王
左奥に八ツ峰・劔岳
右側は池ノ平山
池ノ平・平の池のテン場で2度程テント泊した。秋のテント泊は実に寒い、朝陽が恋しい
「劔岳 朝陽を染め 華やかに」
「朝陽に みそなはすして 劔かな」
どちらかの秋に池ノ平にテントを張って、池ノ平山に登った。池ノ平小屋から登っていくと次第に草原帯となり転べばコロコロと落ちていきそうな斜面を登った。山頂から小窓へと下って行ったが、一カ所結構きつい下り場があった。クリアして小窓に達した。その小窓から小窓の雪渓を下って行ったら途中で見すぼらしい格好のナップサックの人(一人)が登ってきた。
「ナップサックでこれから劔岳へ行くんですか、無理ですよ」
「あー助かった!!!、下って行ったら滝があっていけなかったのです」
「そうなんですか、ナップサックで劔岳からよく来たもんですね」
「あんただってナップサックじゃないですか」
「私は池ノ平にテントを張って池ノ平山を一回りしているのです」
「どうやって池ノ平小屋へ行くんですか」
「道は二通りあります、小窓から池ノ平山を回って行くのと、
これから私が行く方向へご一緒すれば行けます」
「連れて行ってください」
「道は左の20mぐらい上にあります、
春や夏ごろは雪渓が多くそんなに上に無く感じるのです」
「これじゃ分からないはずですよ」
「ここへ来るには装備をしてくるべきですね」
私が小窓雪渓に来なかったら、見すぼらしい姿で彼は野宿しなければならなかったであろう。相当の寒さに耐えながら過ごさなければならないから一晩中眠れないだろう。
|
|
 平の池より、八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム・三ノ窓・小窓の王
「奇々なるの 岩名聞くほど 秋の色」
「劔から 紅葉浴びに みちびかれ」

平の池より、八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム・三ノ窓・小窓の王
「七竈 紅く染めて 劔の峰」
「紅葉を 心に実り 劔かな」

チンネ
「峰白く 平の池は 紅葉な」
|
 八ツ峰の頭・ニードル・チンネ・ジャンダルム
「チンジャンと 見るべき価値の 秋の窓」
「劔岳 詣づる秋の 七竈」
|
[渓声山色]・・・「劔声山色」
劔岳の風音を聞くと、それは単なる風の音ではなく精霊の声ともとれる
山の姿はまた精霊の身体そのものと思えるかな・・・・・
|
|
七竈(ななかまど)
|
詣(もう)で
|
曼陀羅(まんだら)
渓声(けいせい)
|
|