サブページへ戻ります

2002度登頂見聞録A02


4月29日
◆甘利山1731m 甘利登山口から千頭星山2139m
           甘利登山口から往復歩行約:4時間

 朝はかなり寒く霜柱が8cmもの高さになっていた。好天に恵まれていたが霞がかかっていて、富士山がぼんやりしていた。


 
4/28、15時18分撮影                                               4/29、6時40分撮影




4/29、6時45分撮影



 
奥甘利山 4/29、7時18分撮影                                            千頭星 4/29、8時18分撮影



 
                                                                              8時40分撮影

「笹原に 横たわるかな 霞む山」











千頭星山頂近くからの鳳凰三山です




8時56分撮影



 
富士山



 





10時16分撮影

「甘利山 かしましくゆく 春の道」








4月30日 
◆高ドッキョ1134m 石合登山口から
        貫ケ岳897m 石合登山口から往復歩行約:6時間5分
        白鳥山568m 山頂駐車所から往復歩行約:40分(休息含む)


◆高ドッキョ・貫ケ岳
 朝から小雨が降る中の登山であった。誰にも会わないと思ったら貫ケ岳山頂で男性1人女性4人の中高年パーテイに出会う。


登山口 4/29、14時12分撮影




4/30、6時39分撮影




7時57分撮影




7時58分撮影




8時16分撮影

「霞む野に 雨と出会える 神秘道」




8時16分撮影





 
   8時57分撮影                                           貫ケ岳897m 10時33分撮影




10時41分撮影








11時17分撮影



 
12時05分撮影





◆白鳥山










白鳥山  13時41分撮影




白鳥山568m 13時43分撮影