サブページへ戻ります

2002度登頂見聞録A04


◆三石山


10時22分撮影                                           14時01分撮影

「三石の真岩見つめ若葉かな」




14時02分撮影    三石山の頂きの大岩は見事である




14時04分撮影



 




 




14時09分撮影



 









15時17分撮影






5月03日 
◆荒倉山1136m 林道終点から往復歩行約:1時間10分
        守屋山1650.3m 林道登山口から往復歩行約:3時間(休息含む)


 荒倉山はあまりにもあっけなかった。車を走らせながら時間があるから何処かに登ろうかな思いながら守屋山に来て登った。休みの日とあってかなりの登山者いた。



5/3、7時26分撮影



 





7時31分撮影

「嬉々と歩を 荒倉山に 束の春」



 
7時45分撮影                                                 8時13分撮影






春の芽吹きも、はじまったばかりの守屋山の稜線




11時01分撮影

「晴れわたる 風麗らかな 守屋山」

「守屋山  さわさわと吹く 春の道」














12時08分撮影






「山旅や 若葉浴びてぞ  山千里」

「山へ行き  山に親しむ 旅情かな」
「登ること 相剋かなと  春あらし」


「登りてぞ 思ひ入る山 我の山」




12時44分撮影




13時43分撮影



「春山に 求めるものと 訪ねると                        
                     山のかすみに 鶯が啼く」






   登ってふり
    返れば故郷なり



晴れに 雪に 雨に 風に
山に登ってふり返れば


想い出の山々
想い出の川や谷
想い出の登山道


自然に満ち溢れて
自然に時が流れて
自然に思い出す


登った山に恋しきかと
またもう一度同じ山へ
憧れて思うは登山かな
慕って思うは故郷かな






「登山は、忠実に歩け」・・・服神院                                   

「登山を怖れるな、己の自己過信を怖れろ」・・・服神院
煌(き)ら
鶯(ウグイス)
跋扈(ばっこ)