1/19・・・千葉県・神奈川県 富山350m 歩行1時間50分 福満寺から水仙を見ながら車道などを歩いて富山を登った。山頂付近の石仏様の頭が全部欠けていた。
大楠山242m 歩行30分 富山を登ってから東京湾フェリーで久里浜港に渡りリレーマラソンを横目で見ながら芦名のTの字にて看板を見ながら大楠山のガタガタ道を走らせて僅かの登りで山頂に着いた。
天園159m 歩行60分 鎌倉宮に車を置き受け付けに言ってから歩きだした。天園の山頂は何処と思ったら茶店の所有地であった。茶店のオバさんとお話をした後足早に戻った。
高麗山168m 歩行1時間15分 高来神社に着いたころは少し暗くなり欠けていたが男道から登った。犬を連れた人達が散歩をしていた。 「夕暮れに 高麗山見あげ 剣な山」・・・雲劉
1/20・・・静岡県(伊豆方面) 幕山615m 歩行2時間 前の夜から雨が降り続いていて登れるか心配しながら車中泊していたが朝になったら止んできた。
幕山を少し登ったら老夫婦と一所になり梅の花を眺めながら、話をしながら登った。旦那の実家は長野市で話が弾んだ。
遠笠山1196m 歩行1時間5分 天城山脈の北東に聳える遠笠山の登山口まで雪の為通行止めになっていた。林道の道をクルクル回りながら登った。
登り尾1057m 歩行2時間45分 R414号線の登り尾のバス停の東側の林道を登って行った。山勘で林道から左の作業道のようなところを入って行ったら登山道に出合った。そこから楽に登って行ったら雪が降ってきた。西側に続いている道を登ってから道も不明確な直登の尾根を藪を漕ぎながら山頂に16時37分に着いた。
風も吹いてきて雪もかなり降ってきていて帰り道で2度ほど、分からなくなったのでジグザグ下山をしながら登ってきた雪や枯れ葉についている足跡を見つけてなんとか林道まで出た。暗くなった林道で下手な歌などを歌いながら車までようやく帰った。
|