第8回山旅 2003年7月24日〜8月11日[19日間の山旅] 北海道山旅編 7/24(木) 東日本フエリー23:55直江津港から乗る。山として7回目の北海道入りである。直江津港からは5回目である。
7/25(金) 東日本フエリー16:30室蘭港に着く 7/26(土)北海道〜 南暑寒岳1296m−暑寒別岳1491m 歩行時間9時間 夜の21時ごろ登山口の南暑寒荘に着いて一夜を明かして、[環境美化整備協力金200円]を支払って早朝に出発した。雨竜湿原で数の少ない花を見ながら暑寒別岳に登った。
◆2 7/27(日) ピッシリ山1031.5m 歩行時間5時間20分 朝からガスって冴えない尾根を登って霧雨に迎えられて登った。
7/28(月) 礼文岳490m 歩行時間2時間30分 バスに乗って起登臼で下ろしてもらい、運転手に教えられた道をちょっと登ったら草木が生い茂りかき分けての登りであった。酷い道だなあこれが礼文岳の登山道なのかと思いながら歩いてTの字に来て振り返ったら進入禁止になっていた。
気分を取り直して頂きで四国から来た人と世間話をして下った。内路からバスに乗って久種湖のキャンプ場でテントを張った。 それから久種湖を一周して歩いた。 「青い海 喧噪何処へ 礼文島」・・雲劉
7/29(火) 久種湖〜浜中〜ウエンナイ〜桃岩〜元地灯台〜香深 歩行時間7時間25分 久種湖のキャンプ場から足早に歩いて桃岩へそして香深から稚内にフエリーで帰った。
7/30(水) ピッシャリ山986.6m 歩行時間2時間30分 昨日の疲れであんまり歩かない名寄市側から入って車中泊して翌日雨の中を登った。
ウエンシリ岳1142m 歩行時間1時間20分 広い広場に愛車を止めて土砂降りの雨の中を登り風も吹きつけてコウモリも飛ばされそうになりながら登った。
7/31(木) 武利岳1876m 歩行時間2時間50分 昨日の雨で濡れている登山道を歩いて時々見える山並みに満悦して登頂した。
武華山1759m 歩行時間1時間45分 地図で確認してイトンムカ川の登山口を探したが分からなかったあきらめて石北峠へ愛車を走らせていたら、登山口の看板があった。全然別な場所に入り口があった。多分国道を新しくしたためか災害があったためか道を変えたようであった。
|