サブページへ戻ります

2003年度登頂見聞録[5]

8/27(水)近畿
額井岳813m   歩行時間1時間10分
   額井十八神社からかなりしっかりした山道を登って頂きに着いた。









 





8/28(木)近畿
  薊岳1406m−明神岳1432m   歩行時間5時間
   土砂崩れの工事中なので手前の通行止めゲートよりかなり手前の広場から歩いて明神滝を見て、明神平で休息してから薊岳をピストンして明神岳に登って明神平で天理大学の人と挨拶程度のお話をして下った。


明神滝




あしび山荘














「薊岳 よるもさわるも 根の暑さ」





美しい登山道の林





明神に 沢に尾根にと 涼しき葉」・・雲劉





8/29(金)近畿
行者還岳1546.2m−大普賢岳1779.9m   歩行時間6時間30分

 




和佐山山荘(駐車場は有料)



   前の日は午後2時ごろ和佐山山荘に着いた。ビールを飲んだり犬と戯れたり寝たりして時間を過ごしていたら、山荘の主人が「今から寝ていたら朝早く目が覚めてしまうよ」と言われたりした。
   朝6時に出発して無双洞の穴を覗いたり、その名水を飲んだりして登って行者還岳をピストンして大普賢岳へと登って行ったら登山者7人グループと山荘の犬が降りてきた。頭をなでてから大普賢岳を越えて危険な箇所を下って愛車に着いた。
                       「神霊な 雲わき上がり 法の風」・・雲劉










     
     「寂莫の苔の岩戸のしずけきに
           涙の雨のふらぬ日ぞなき

                                      ・・・日蔵道賢上人

      「露もらぬ岩屋も袖はぬれけりと
           きかすばいかに怪しからまし

                                      ・・・西行法師

    「やどりする岩屋の床の苔筵(むしろ)
           なりぬえこそねられぬ

                                      ・・・覚忠大僧正

   「こけむしろ笙ノ窟にしきのべて
          長き夜のこる法のともしび

                                      ・・・円空