9/4(木)福井・滋賀県 赤坂山824m[最後の決定版花の百名山]-三国山876m 歩行時間2時間30分 前の日に野坂方面から愛車を走らせて行ったら次第にかなり酷いダートな道になって行った。峠から白谷方面へは土砂崩れで通行止めであった。登山口の側で小雨の一夜を明かして、濡れながら登った。
野坂山914m 歩行時間2時間40分 野坂のキャンプ場から手入れの行き届いた登山道を歩いてトチの木地蔵に礼をして、数人のパーテイと話を交わしながら、いつの間にかガスる道を歩いて一の岳・二の岳・三の岳を通って頂きに着いたら晴れ上がっていた。大阪方面から来た人と話をしながら一時を過ごした。 頂きよりすぐ下にある避難小屋に寄ったら[山楽ノート]があった。読みながら書き込みをして、沢山置いてあった[第67号−山楽情報]を一部頂いて下った。
★つるが山楽会で野坂山避難小屋内設置「山楽ノート」に書き込みしたことなどを「山楽情報」に乗せて、付近の山々などの情報や登山の一口メモなども乗せています。山楽情報の一部から、2〜3日に一回は登っていらっしゃる宮本学さんは101回も登っていることなどが乗せられています。野坂山に登られたら是非[山楽ノート]に書き込みをしましょう。 賤ヶ岳421m 歩行時間1時間10分 キャンプ場の日陰に愛車を止めてそこから歩いて飯ノ浦峠から尾根道を登って賤ヶ岳に着いた。
七七頭ケ岳693m 歩行時間1時間15分 上丹生のやたべ橋の広場に愛車を止めて昔大木を山から下ろした道なのかそこを歩いて西林寺のある頂きに着いた。
9/5(金)滋賀・岐阜県 金糞岳1317m 歩行時間3時間20分 林道ゲートから右手の尾根道を歩いて鳥越林道に出て小朝頭1081mに登って下って登り返して金糞岳(かなくそだけ、きんぷんだけ)に着いた。
横山岳1132m 歩行時間3時間 トイレのある広々とした駐車場から沢を歩いて行ったら上部で林道工事の為、左手に作られた道を歩いて沢特有の登ったり下ったり川を渡ったりして昇竜の滝を見て急な道を登って横山岳に着いた。帰りは尾根道を下った。
|