サブページへ戻ります

2003年度登頂見聞録[3]

10/19(日) 
 竜ヶ岳1099.6m-静ヶ岳1088.6m歩行時間2時間55分
   天気の良い早朝から歩いて名古屋一立大学のパーテイを追い越して静ヶ岳までピストンした。





 








 








銚子ケ口岳1077m歩行時間3時間
   同じR421から登れる登山口の近くの橋に愛車を止めて登った山頂であるパーテイから柿を頂いて食べて下った。



柿食えば   鈴鹿が呼ぶぞ   山の仲」・・雲劉



 



水無山990.7m-綿向山1110m歩行時間2時間55分
   砂防ダムの近くのところから歩きにくい危険な水無北尾根登って水無山をピストンして綿向山に着いた。夕暮れに近かったので足早に下った。

 

 







 








 



10/20(月)
 錫杖ヶ岳676m歩行時間110分
   旧道R25から看板にしたがって走って駐車所に着いた。早朝から歩いて柚之木峠を通って槍を思わせる岩山を伝って登った。ここにノートがあった。512回も登った亀山市、伊藤さん。10/19で1152回の津市の荘司さん、これからも頑張って登って下さい。
                  「健康な体に感謝、錫杖ヶ岳に感謝です」・・・荘司さん


 













   「錫杖や 槍の穂先か 天の山」・・雲劉


  



朝熊ケ岳550m歩行時間95分

    楽をして登ろうと伊勢志摩スカイラインを走った。駐車所から歩いて「国史跡、朝熊山経塚群」に礼をして歩いている地元の人に道を聞いて朝熊ケ岳に着いた。標柱の脇に三角点まで西へ850mと刻まれていた。歩いて行ったが分からなかったので登ってくるおばさんに教えてもらって下ってたどり着いた。往復1700mと思いもよらぬロスであった。









 

                「朝熊や   行き交う人に   秋の道」・・雲劉