◆2
青峰山[天跡山]336.3m歩行時間35分
どこから登るのかなと思いながらR167・県道47を走っていたら表示の看板があったのでそこを愛車を走らせた。東屋のある処から僅かの時間で登れた(舗装された広い駐車所あり)。


沓掛山道 |
10/21(火)
学能堂山1021.5m歩行時間120分
R368の水谷林道付近のスタンドで道を聞いて愛車を走らせたがあまりにもダートな道なので引き返して地元のおばさんに道を聞いたらコスマ林道から登ったらと言われてそちらへ移動した。細い林道を少し走ったら広場があったのでそこで車中泊して早朝にススキの生える学能堂山に登った。
名水「鶯の水」
うぐいすの声
聞きながら飲む清水
知らず知らずに
疲れもとれて
春夏秋冬
水温十度C変化なし
美味しくて冷たい水
|
局ケ岳1028.8m歩行時間105分
学能堂山に登るためR368を走っていたら峠近くに局ケ岳登山口の看板があったので学能堂山の帰りにそこから登った。
|
「爽やかに 局ケ岳の 峰に立つ」・・・徳力和子 |
|
|
「局ケ岳 深山しきみの 実が赤し」・・・野村より子 |
|
|
「古木なる 樅の梢に 秋の風」・・・高見セツ子 |
|
|
4
|
|
|
「局ケ岳 まんさくの花 空に映ゆ」・・・中桐邦男 |
|
|
「指さして 数へる山の 秋あかね」・・・赤畠誠一 |
|
|
「古希むかへ 登りし山の 初紅葉」・・・中西賢 |
|
|
「局ケ岳 名の知らぬ蝶 むつみ舞う」・・・錦平人 |
|
|
|
|
|
「冷雨呼び 真紅の葉色 局ケ岳」・・雲劉 |
|
|
|
|
白猪山819.7m歩行時間100分
R166から夏明へと看板にしたがって愛車を走らせて無料の駐車所から小雨にあいながら登った。

「誰を呼ぶ 岩石の霊 白猪山」・・・雲劉
 |
|