サブページへ戻ります

2003年度登頂見聞録[4]

◆2
三嶽(御嶽)793.3m   歩行時間35分
   大たわ峠から階段を駆け上って頂きに着いた。





 



 





 










白髪岳(しらがたけ)723m   歩行時間55分
   砂防工事をしている住山ルート登山口から登った。

初桜   立杭窒の   老婦にも」・・つち未智彦

 

 「白髪岳 老いも若くも 頂一つ」・・雲劉
「幾つもの 秋峰登って 白髪岳」  




      

      「丹波富士 峰から里に 秋の風」・・雲劉



帝釈山586m   歩行時間60分
   R428の岩谷峠から丹生山縦走路を通って登った。その後近くの農道に入って広場で車中泊をした。

 

帝釈に   暮れて歩けば   枯葉の音」・・雲劉









11/19(水)
 横尾山312.1m   歩行時間85分
   朝5時ごろ愛車を走らせて、道を間違えながら神戸の町を走って県道65号線沿いにある「須磨龍宮公園駐車所」の看板が見えたのでその入り口に愛車を乗り入れたが朝の9時にならないと開かないので、辺りを見回したら左手の所に3台程度車が置けるスペースがあったのでそこに止めて須磨アルプスを歩いた。
   「須磨龍宮公園駐車所」まえから渋滞の第二神明道路に入って姫路へ向かった。





 






 

夜明け待つ 須磨アルプスの 厳な道」・・雲劉








★鷹の巣山&播磨アルプス
  鷹の巣、鷹の巣崖の上にある山頂。高御位山から鷹の巣山まで播磨アルプスと呼ばれる尾根が連なり、その間に山頂が7座もあるが、現在、長尾奥山266.3m以外は山名が発掘されていない。

  鷹の巣崖、地徳奥山の北側の山腹にある巨岩。江戸時代に鷹が巣をつくっていたところから名付けられた。この岩は、外的から鷹の子を守るところから、戦時中の徴兵忌避や現在の入試合格の神様である鹿嶋神社信仰のもとになってとも云われている。