サブページに戻ります

2004年度登頂見聞録03

1/17
野根山983.4m−★装束峠1082.9m歩行時間:120分
   朝起きたら10cmぐらいの雪が積もっていた。どの山に向かえば良いのか迷いながら国道32−国道55−国道493−蛇谷林道へ、途中でチェーンを付けて走らせて愛車の腹が積雪でこすりながらようやく登山口に着いた。30cmの積雪に苦戦しながら関所・野根街道と歩いて下った。

                   



  


















野根踏みて  面影残し  関所跡」・・雲劉


  四郎ケ野峠を越えて家が見える当たりまで下ってチェーンを外した。国道55沿いの千羽トンネル手前の左のグランドのような広場で車中泊した。






1/18
千羽ケ岳245.2m歩行時間:65分
   国道55-南阿波サンライン−千羽トンネルを越えて少し走った所の広場に愛車を止めて進入禁止の所から入って尾根に出て千羽ケ岳に登った。帰りは千羽トンネルの脇に出た。

           








海崖に  磯の頂き  千羽かな」・・雲劉

 



明神山441.6m歩行時間:15分
県道26の伊座利峠から南面のすれ違い困難な雪道の林道を走らせて駐車所に着いた。そこから僅かの時間で明神社に参拝した。

 



弥山600m−★☆太龍寺山618m歩行時間:100分
   県道28から林道を走って行ったら、8ナンバーは入っては行けないと看板に書かれていたがそのまま走って駐車所に着いた。食事を済ませてから、四国霊場第21番[太龍寺]に参拝して弥山に登り尾根を下って太龍寺山に登った。
   国道195−国道193−県道16−八重地トンネルの出口でチェーンを付けて高丸山登山口で車中泊した。

           「のうぼうあまゃしゃきゃらばや
                  おんありきゃまりぼりそわか
」・・・百葛遍













頑張ってもしかたがない時がある
焦ってもしかたがない時がある
降りだした雨は止むのを待つしかない

心配せんでもよい必ずよいようになる


・・・・・・・太龍寺