トップページに戻ります
12

山旅の森[登頂見聞録]
アクセスカウンター
2004年度[野山の旅]  

服神院の登頂見聞録は山旅で感じたことを、詩や俳句を織りまぜて語っています


   *俳句は季語に拘らずに、歴語・仏語・山語・格語・夢語・論語・思想語・未来語・神話・民話・等をとり入れて詠んでいます。

「貧(ひん)すれば登山は鈍(どん)する」・・・服神院

    第13回山旅、四国の山々・沖の島・大三島・小豆島
2004-01/09〜02/6
a012004年度登頂見聞録-01  
a022004年度登頂見聞録-02  
a032004年度登頂見聞録-03  
a042004年度登頂見聞録-04  

a052004年度登頂見聞録-05  
a062004年度登頂見聞録-06  
a072004年度登頂見聞録-07  
a082004年度登頂見聞録-08  

a092004年度登頂見聞録-09  
a102004年度登頂見聞録-10  
a112004年度登頂見聞録-11  
           近畿:矢頭山・堀阪山・古ケ丸山・仙千代ケ峰・中八人山



    第14回山旅、中国百名山の山々
                  厳島・江田島・矢代島・青梅島
2004-02/18〜03/18
b012004年度登頂見聞録-01  
b022004年度登頂見聞録-02  
b032004年度登頂見聞録-03  
b042004年度登頂見聞録-04  

b052004年度登頂見聞録-05  
b062004年度登頂見聞録-06  
b072004年度登頂見聞録-07  
b082004年度登頂見聞録-08  

b092004年度登頂見聞録-09  
b102004年度登頂見聞録-10  
b112004年度登頂見聞録-11  
b122004年度登頂見聞録-12  
                   近畿:関富士・明星ケ岳・高岳山・鷲峰山



    第15回山旅、
          近畿方面、四国百山・
     四国百名山・中国百名山 全山制覇
2004-04/04〜04/29
c012004年度登頂見聞録-01  
c022004年度登頂見聞録-02  
c032004年度登頂見聞録-03  
c042004年度登頂見聞録-04  

c052004年度登頂見聞録-05  
c062004年度登頂見聞録-06  三徳山
c072004年度登頂見聞録-07  
c082004年度登頂見聞録-08  

                    太鼓山・三重岳・夜叉ケ池山・段戸山・天狗棚



    第16回山旅、
        群馬百名山・関東百山・
    関東の山歩き100選・日本いで湯百名山 全山制覇
2004-05/10〜05/27
d012004年度登頂見聞録-01  
d022004年度登頂見聞録-02  
d032004年度登頂見聞録-03  
        17-6、男体山700年噴火なくとも    活火山、1万年は要注意
d042004年度登頂見聞録-04  

d052004年度登頂見聞録-05  
d062004年度登頂見聞録-06  
d072004年度登頂見聞録-07  
d082004年度登頂見聞録-08  

d092004年度登頂見聞録-09  
d102004年度登頂見聞録-10  
                    
                    阿能川岳・四郎岳・燕巣山・錫ヶ岳・鐘ケ岳・大岩山・鞍掛山



    第17回山旅、
     関西山歩き100選・近畿百名山・東海の百山 全山制覇
2004-06/04〜06/18
e012004年度登頂見聞録-01  
                       鈴ヶ岳・大日山・
                    船伏山にてデジカメ落としてしまった

e022004年度登頂見聞録-02  
                      金比羅山・迫間山
e032004年度登頂見聞録-03  
                      湯ケ峰・
e042004年度登頂見聞録-04  
                      六所山・


    第18回小さな山旅、
            秋さん・吉田さん・服神院と御前岳へ
2004-06/27〜06/30(4日間)
f012004年度登頂見聞録-01 *
f022004年度登頂見聞録-02 *
                      安房山・御前岳・鎌ケ峰・野麦峠



    第19回山旅、北海道の道南・道央・樺戸・増毛の山旅
2004-07/10〜08/11(約1ケ月間)
g012004年度登頂見聞録-01  
        20-02、有珠山・昭和新山(北海道)むき出しの岩肌、たなびく噴煙
g022004年度登頂見聞録-02  
       23-11-06 アイヌの人々ありのまま撮る
g032004年度登頂見聞録-03  
g042004年度登頂見聞録-04  
       19-06-20 母が語ったアイヌの心、差別の経験・民俗行事への関わり…喜怒哀楽を1冊に、弓野恵子氏語る
g052004年度登頂見聞録-05  
g062004年度登頂見聞録-06  
g072004年度登頂見聞録-07  
g082004年度登頂見聞録-08  
   17-08、山の名前はアイヌの知恵  北海道の山岳名を調査山辞典やアイヌ語辞典まとめる  寺口一孝氏語る
g312004年度登頂見聞録-09
   23-09-16 「北海道」名付け親の旅人生、松浦武四郎の日記をたどる


    第20回上信越高原国立公園への登山
 2004-08/21〜23   08/25〜08/30   09/02〜03
h012004年度登頂見聞録-01  
h022004年度登頂見聞録-01  
                      御飯岳・破風山・土鍋山・四賀山・坊寺山
h032004年度登頂見聞録-03  
                      米子の瀧〜浦倉山〜四阿山〜根子岳



    第21回信州秋山郷の山旅
2004-09-11〜18
k012004年度登頂見聞録-01  
k022004年度登頂見聞録-02  
k032004年度登頂見聞録-03  
                      鍋倉山・苗場山・ナラズ山・佐武流山・鳥甲山
                      笠法師山・烏帽子岳・岩菅山



    第22回越後・上信越・涸沢付近の山旅
2004-09-11〜18
m012004年度登頂見聞録-01  
m022004年度登頂見聞録-02  
m032004年度登頂見聞録-03  
m042004年度登頂見聞録-04  

m052004年度登頂見聞録-05  
m062004年度登頂見聞録-06  
                      越後(山伏山・坂戸山・本谷山)・焼山・雨飾山・金山
                      北アルプス(穂高岳・涸沢岳・焼岳)



    第23回九州の山旅
2004-10-31〜12-19    50日間の山旅
n012004年度登頂見聞録-01  
n022004年度登頂見聞録-02  
n032004年度登頂見聞録-03  
n042004年度登頂見聞録-04  

n052004年度登頂見聞録-05  
      20-02、蘇山(熊本県)火口ライブ中継は迫力満点
n062004年度登頂見聞録-06  
n072004年度登頂見聞録-07  
n082004年度登頂見聞録-08  
   21-02-08 銀世界の屋久島一瞬の美
   17-8、サンゴ再生絶妙の解追求    白化現象は世界で深刻化    移植や栄養補給方法探る
n09
n102004年度登頂見聞録-10  
      17-7、屋久島、神秘の照葉樹林  豊かな生命の営み撮影続け45年、
               新種の植物も発見山下大明氏、語る

      16-10-10 阿蘇山噴火  噴煙高く、火山灰広範に  山マグマの高温ガス上昇
      16-11-25 阿蘇山で36年ぶりに噴火・爆発的噴火、収束期こそ警戒 
                  地下水を加熱→水蒸気噴出

      16-11-27 壊滅的噴火予知に挑む    海底下のマグマ「断層撮影」


n112004年度登頂見聞録-11  
n122004年度登頂見聞録-12  

n132004年度登頂見聞録-13  
n142004年度登頂見聞録-14  
n152004年度登頂見聞録-15  
n162004年度登頂見聞録-16  
                   権兵衛峠・南沢山

                       [旧版九州百名山(山と渓谷)]全山登頂完了
                       [新版九州百名山(山と渓谷)]全山登頂完了







         
左奥は白馬岳