サブページに戻ります

2004年度登頂見聞録-08 


要害山281.2m 一等三角点  歩行時間:65分
      県道101号線から長台寺の門前から寺に入り右側の石段から88体の石仏様を見送られながら登った。
   その後県道310から林道・新雪20cmぐらい積もっているNTT専用道路を走ったが雪が多くなりスリップしだしたのでやばいなと思って引き返して、NTT専用道路の入り口で車中泊した。





 



           











3/7
   孝霊山リタイヤ
      朝になったら大雪で昨日走った轍が(わだち)消えていた。車内の温度は−1度である。暫く待っていたら小降りになったので歩きだした。ラッセルしながら歩いていたら日が照ってきた。   車道終点まで来たらモクモクとものすごく雪が降り出してきた。孝霊山に向かったが視界が悪く、雪のジャングルで始末が悪い、またもっと降ったら愛車が里へ出られないと判断してリタイヤした。

 
雪に埋もれる愛車


孝霊よ  雪の車内  蕗の味」・・・雲劉



打吹山204m   歩行時間:30分
      何処へ行こうかなと思いながら打吹公園(除雪されていた倉吉スポーツ公園P+トイレ)に着いた。1時間ぐらいしたら晴れてきたので登って車中泊した。

        
打吹城跡碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・打吹山







   「城跡に
       新雪埋めて
               歩の花
」・・・雲劉


 

            





3/8
   打吹公園散策60分
     昨夜から10cm程新雪が積もった。少し晴れ間があったので散策した。

弁天に  雪の桜か  打吹よ」・・・雲劉 
 
 

 
人も来ぬ  雪に蕾の  長谷寺」・・・雲劉
 
 

 
倉吉に  大雪花よ  春遠し」・・・雲劉



久松山(久松公園)263.1m   歩行時間:60分
      国道9号線を走っていたが、またまた雪降り。うんざりしながら県立博物館に着いた。雪が止み日も照ってきたので登った。


鳥取城跡、久松山



 








 


人多し  久松山の  千里の頂」・・・雲劉



 



二上山346.6m   歩行時間:150分
      県道37号線からパラダイスパークに行ったら除雪はそこまでであった。駐車をお願いして、ワカンを付けて登った。


二上山、山頂(一の平)