サブページに戻ります

2004年度登頂見聞録-09 

3/9
三角山508m   歩行時間:105分
      前日は国道53号線から来てここの鳥居の所(道と駐車所2台分)の雪片づけをして愛車を止めた。

   三角山女人堂を通って山道の尾根に行ったら新雪が多くなったのでワカンを付けて登った。

 



   「三角山       
       雪石守り
                         神社かな
」・・・雲劉




 



滝山1196.5m 一等三角点  歩行時間:140分
      国道53号線の黒尾トンネルを超えてきたら積雪が少なくなり田んぼはゼンゼン雪が無くなってきた。案内板に従って走らせて滝神社に愛車を止めて登った。

     



     














爪ケ城山1114.5m   歩行時間:135分
      県道450号線の声ケタワからぽかぽか陽気に誘われて手入れの行き届いた山道を登った。

   その後県道65号線から[大山みち]への林道を走らせて杉の木の倒木を潜ったり、踏みつけたりして登山口に着いて車中泊した。

  



  
   厳しい環境の中で
  懸命に生きています
  他の土地では生きていけません
  あたたかく見守って頂きますよう
  お願いします


                            ・・広戸仙の草木より





3/10
三坂山902.5m   歩行時間:130分
      約4kmの寒々しい雪道を歩いて急な尾根を登った。


来いというたとて行かりようか
湯原三坂3里は5里ござる
またと行くまい湯原の湯は
三坂3里5里憂い程に





星山1030m 一等三角点  歩行時間:100分
      県道201から案内板に従って登山口に着いて、前山を超えて晴れた眺めの良い山頂に着いた。





      楓さとみどり 神庭川
      星山おろし 春風の
      飛沫に誘う 瀧の花
      ああ名暴の 人を恋う


                              ・・・西田勉



 



櫃ケ山(湯原富士)953.5m  歩行時間:130分
      国道313号線から久納の駐車所から沢を幾つも横切って尾根に出て雪が張りついた急な山道を登った。

 

櫃ケ山  泥と残雪  濡れる靴」・・・雲劉



  





天神山777.6m 一等三角点  歩行時間:70分
      県道33号線から林道を走らせて山頂の駐車所から登った。もし雪が降ると行けないのでかなり下ってから程良い広場で車中泊した。