3/16 ★皆ケ山1159.3m 歩行時間:145分 キャンプ場を過ぎて残雪を寒中渡りしながら、次第に急斜面になって行って二俣山を超えて雪庇も4mを超える頂きに着いた。
中蒜山1122m、下蒜山1100m 歩行時間:270分 塩釜冷泉から歩いて2つの沢を横切って尾根に取りついて淡々と登って中蒜山に着いた。そこから少し残雪を下ってワカンを付けて下ってフングリタワでワカンをとって下蒜山に登った。山頂から中蒜山を見ると戻るのが億劫になるほど大きく聳えていた。 登り返して下って沢に来たら神戸から来た一人の登山者がうろうろしていた。道が分からなく困っていた。 「連れて行ってください」 残雪があり沢が入り組んでいるので、初めての人が下ってくるとどちらへ行けば塩釜冷泉に着くかが迷うところである。私に連れ添って塩釜冷泉に無事に帰った。 「命の恩人です」と礼を言われた。
県道283号線からほんの少し山村に入ったところの田んぼの広場に愛車を止めて車中泊した。登山口までは残雪で行けなかった。 3/17 ★若杉山1020.6m 歩行時間:100分 小雨が降る中を残雪がある車道を歩いて駐車が出来る登山口に着いた。林道あとのような道を歩いた。ススキ原に笹原の展望の良い尾根を歩き簡単に頂きに着いた。
★津黒山1118m 歩行時間: 90分 津黒高原スキー場から車道の残雪で走れない所まで走らせて、そこから15分程車道を歩いて急な登山道を登った。
栗鹿山[近畿百名山]962.3m一等三角点 歩行時間:80分 京都府、国道427号線から稲土への林道を走って本谷ゲートから、NTT専用道路を歩いて頂きに着いた。下山は少し下って関西電力の車にゲートまで乗せてもらった。それから播州トンネルを走って道の駅[R427かみ]第二駐車所で車中泊した。
3/18 金華山(岐阜城)[東海の百山]328.9m 歩行時間:65分 夜から激しい雨になった。雨が降る中、大阪・京都と岐阜市へと高速道を走って善光寺安乗院に着いた。時の鐘登り口から歩いて金華山に登った。その後一路信州の我が家に帰ったら雪の世界であった。
|